- ベストアンサー
- 困ってます
1個の外付HDDに複数のシステムイメージ作成
ノートPC2台とディスクトップPCをwindows7の「バックアップと復元」」の「システムイメージの作成」から Cドライブのシステムイメージファイルを作成しようとしています。先に1台作成しその後、もう2台を同じ手順で外付きHDDにバックアップしようとすると画面上に既に保存済みの「システムイメージが上書きされてしまう」ようなメッセージが表示されます。保存先のバックアップフォルダー名はWindowsImage Backupでイメージファイルはこの中に格納されています。(1)1個のHDDには1個(複数は不可)のシステムイメージファイルしか作成する事ができないのでしょうか。 (2)複数のPCのシステムイメージファイルを作成するにはそれぞれ別のHDDを用意する事になるのでしょうかアドバイスをお願いいたします。
- pumpkin3
- お礼率78% (141/180)
- 回答数2
- 閲覧数4660
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
関連するQ&A
- 複数のシステムイメージ
お世話になります。 Windows7でファイルのバックアップとシステムイメージの作成が同時にできます。 これを外付けHDDに保存しようと思いますが、複数のWindows7機のシステムイメージを、1台の外付けHDDに保存する方法がありますか? ファイルのバックアップにはPCの名前がついて区別できますが、システムイメージファイルには名前が無いようです。
- ベストアンサー
- Windows 7
- システムイメージバックアップを複数
外付けHDDに2つのPCのシステムイメージバックアップを保管しておきたいのですが、 名前が同じで上書きされてしまいます。 別々に二つとも保存できる方法を教えてください。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- 前回のシステムイメージは上書きされて消えますか
Windows 7 Ultimate でシステムイメージの作成を毎週1回しようと思っています。 前の週に「バックアップの保存先をどこにしますか?」で内蔵HDDを選択してシステムイメージを作成したとします。今週も「バックアップの保存先をどこにしますか?」でその内臓HDD選択した場合は、前の週のシステムイメージは上書きされて消えるのでしょうか。
- ベストアンサー
- Windows 7
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- goold-man
- ベストアンサー率37% (8364/22179)
外付HDDのファイルシステムはNTFSフォーマットにしておきます。(バックアップファイルが4GBを超える場合があるため) イメージバックアップファイル作成の際に名前を230804Acerbackupなど日付及びPC名を入れます。 (ちなみに私が作成したイメージバックアップファイルは市販の製品でWindows 7のイメージバックアップ機能での作成ではありませんが、同様にできるはずです)一つのファイルが圧縮して6GB~10GB程度でした。 復元の時PC毎のファイル名を間違えないようにします。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。市販のバックソフトは保存先にバックアップ日時などの フォルダーに保存されますので質問の問題は起きません。windows7の標準の「システムイメージ作成」のバックアッップ先の名称は固定されてるようで保存フォルダーの指定(変更)はできないようです。
関連するQ&A
- システムイメージの作成頻度
システムイメージの作成は、どのタイミング、もしくはどのくらいの頻度でするものなのでしょうか。 PCの調子が良い時に行なうと言う認識はあるのですが データのバックアップの観点から考えると 頻繁に(例えば週に一度程度)行ないたくなります。 しかし、PCへの負担も気になります。 また、システムイメージの作成を新たにする場合は、 古いイメージを自分で消去するのでしょうか。それとも上書きされるのでしょうか? システムイメージの作成とデータのバックアップは 別に考えたほうが良いでしょうか。
- ベストアンサー
- Windows 7
- システムイメージはBD-REに保存できますか?
Windows10(Windows8.1から無償アップグレード)のNEC LaVieです。 システムイメージを作成して、光学メディアにバックアップしたいのですが、初めてでよく分かりません。 BD-REに保存出来ますか? 私のPCはBD-REは書き込み可能な仕様(BD-REドライブ)ですが、システムイメージを保存出来るかが知りたいです。 「バックアップには65GBのディスク領域が必要」と表示されましたが、 複数枚に分けられますか? BD-Rだと、またシステムイメージをバックアップする時に買い直さないとダメなので・・・。(フォーマットしても空き容量が増えないのですよね?) BD-REなら、上書きやフォーマットが出来るみたいなので。 外付けHDDのほうが良いのかもしれませんが、金額的に無理です・・・ 無知ですみませんが、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows 10
- 外付けHDDについて
外付けHDDに複数台分のOS全体のバックアップイメージファイルを 保存することは可能ですか? 外付けHDDに付属されているバックアップソフトで可能ですか? メーカー(種類)の違うソフトを使うなら可能ですか? 話が変わりますが、 OS全体のバックアップイメージファイルを、 別のもう一台のPCに保存させる事は可能ですか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- windows7 システムイメージ作成
宜しくお願いいたします Windows7 64ビットを使用しています 7のコントロールパネルよりシステムイメージの作成でCドライブとsystemのバックアップを行いました 保存先は外付けHDDです Backupは時間がかかったが問題なく終了しましたが、外付けHDDにWindowsImageBackupと云うフォルダが出来ました、フォルダをポイントすると16バイトとより大きいと表示されて中を開いて見てもフォルダが3個出来ていますがプロパティを見てもサイズが0バイトと表示されますとてもCドライブをBackupした容量とは思いませんが まだ、復元したことがないので解りませんがこれで良いでしょうか。
- ベストアンサー
- Windows 7
- 「フルバックアップ」と「システムイメージの作成」
windows7についている、バックアップ機能について教えてください。 1.バックアップ(システムを含む) 2.システムイメージの作成 3.修復ディスクの作成 と似て非なるものがあるのですが、それぞれの違いについて教えてください。 私のつたない解釈では以下のとおりです。ご教示ください。 1.→個人用ファイルとシステムの復元が可能。外付けHDDにバックアップ保存も可能。 ただし、WINDOWSがかろうじて生きていないとリストアできない。 2.→WINDOWSが完全に壊れても復元可能。個人用ファイルも復元される。もとのHDD内にあったリカバリ領域も復元される。 ただし、外付けHDDに保存しているとBIOSを変えてもboot不可能? DVDにISOイメージとして作成しておくことが必要? 3.→WINDOWSのシステムがちょっとおかしいなと感じたときに、システム修復を試みるのに有効。 ただし、システム異常が複雑だと万能ではない。その場合はフルリカバリが必要。 2が最強のような気がしますが、外付けHDDに保存ではダメでDVDが必要というのが引っかかります。外付けHDDからシステムイメージをBOOTする方法はあるでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows 7
- システムイメージを使って復元する場合で
Windows7 です。 「バックアップと復元」でバックアップ先を外付けHDDにして複数回システムイメージ作成実行しておき、これを使って復元する場合システムイメージを選択できる様にしたいのですが Q1:システムイメージのバックアップ先の指定方法は? 例: 一回目: xx月xx日 システムイメージの作成実行 バックアップ先 外付けHDD ドライブ A 二回目: yy月xx日 システムイメージの作成実行 バックアップ先 ????????? 三回目: zz月xx日 システムイメージの作成実行 バックアップ先 ????????? (全て同じバックアップ先に指定した場合上書きされ1件だけになってしまうのでは?) Q2:復元でUSB外付けHDDにバックアップされてるシステムイメージを使う場合USBポート3.0に接続しても復元できますか?
- ベストアンサー
- Windows 7
- Win10 システムイメージバックアップ
外付けHDDにバックアップを取っているのですが、Windows storeゲームを旧バージョンに戻したくて、以前作成したバックアップから復元しようと作成履歴を確認したら、最新のものしか表示されません。 システムイメージバックアップは上書きされて保存されるのですか?
- ベストアンサー
- Windows 10
- WIN8 システムイメージが作成できない
WIN8をクリーンインストールし、ドライバーや各種アプリをインストールした後、アプリが正常に動作したのを確認しました。正常な現状をバックアップする為、外付けHDD(500G)にWIN7のファイル回復からシステムイメージの作成し、正常に保存しました。ところが、数日後、不注意にもそのシステムイメージファイルを削除してしましました。大変にショックでした・・・。気を取り直し再度システムのイメージ作成を行いましたが、何度行ってもできません。「バックアップに失敗しました。バックアップ先へのデータの書き込み中にエラーが発生しました。(0x80780166)追加情報:指定されたファイルが見つかりません。(0x80070002)と表示されます。HDDのプロパティをみるとファイルが無いのに数十GB消費されている様です。ファイルの残骸が残っていると思い、フォーマットを行ったりしましたが、ダメでした。どうすれば良いか全くわかりません。どなたか教えてください。お願いします。
- 締切済み
- Windows 8
- Win7のシステムイメージバックアップ
Windows7で外付けHDDにCドライブのシステムイメージバックアップを作っています。 最新のものだけが欲しいので、いつも古いバックアップフォルダーを削除してからバックアップを作っています。 古いフォルダーを残したままだと、イメージバックアップがどんどん膨らんで大きくなってしまうからです。 古いバックアップフォルダー(バックアップの入れ物)を残したまま、最新のイメージバックアップだけを作る方法はありませんか? バックアップのたびに古いバックアップフォルダーを削除するのが面倒なので。
- ベストアンサー
- Windows 7
- 外付けHDDとシステムイメージのバックアップ
一台の外付けHDDに、二台のPCのシステムイメージを作成することは可能ですか? 外付けHDD(2TB)=WINDOWS7のUSB2.0で二つの区画を作成済 手動で下記2台のPCのシステムイメージを作成したい (1)WINDOWS7‐64ビット=USB2.0で上記外付けHDDの区画Aに (2)WINDOWS8.1-64ビット=USB3.0で上記外付けHDDの区画Bに 通常のファイルでは可能である事は確認済 WINDOWS8.1は7と比べ作成方法や回復がUSBになったり 訳が分からなくなっています。 ご存じの方、お教えください。
- ベストアンサー
- Windows 8
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。ドライブを分割し選択が可能になりました。アドバイスに感謝いたします。