• ベストアンサー

複数のシステムイメージ

お世話になります。 Windows7でファイルのバックアップとシステムイメージの作成が同時にできます。 これを外付けHDDに保存しようと思いますが、複数のWindows7機のシステムイメージを、1台の外付けHDDに保存する方法がありますか? ファイルのバックアップにはPCの名前がついて区別できますが、システムイメージファイルには名前が無いようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umimonogat
  • ベストアンサー率50% (798/1579)
回答No.6

NO3です。 >個人データが増えないPCの複数システムイメージならパーティションを切り分けて保存できそうですが、個人データが大きいPCには専用の外付けHDDが必要なようです。 こういう認識で合っているでしょうか? ↓ 合ってます。 一番簡単なのは外付け大容量HDD(2TBで7千円ぐらい)を購入しパーテーション分割することです。 <参考> システムイメージは個人データも入ってますので個人データのバックアップもしているしたら2重に取っていることになります。ケチケチ作成でいけばシステムイメージで個人データ分のみ別のメデイア(内蔵HDD、DVD、BD、USBメモリなど)に復元させる方法もあります。(http://okwave.jp/qa/q9018555.html のNO2さんの回答)

OTTO-TTO
質問者

補足

ありがとうございます。 >2重に取っていることになります。 はい、別途500GBの外付けHDDに二重にバックアップしています。複数のシステムイメージが同居できるのかということでした。パーティションによって可能ということでした。 調べてみると、スケジュールによるバックアップは当然外付けHDDがつながっており、使える状態になっていないとできませんから、各PCそれぞれ専用の外付けHDDを用意するのが良さそうです。その場合、小さな外付けHDDをたくさん用意することになりそうですね。

その他の回答 (9)

  • umimonogat
  • ベストアンサー率50% (798/1579)
回答No.10

>ありがとうございます。複数台は外付けHDDのケーブルが届く範囲ではないので、個別に脇に置いておいたほうがいいと思いました。余り物がありますから、HDDケースも考えました。 ↓ 外付けHDDを持ち廻りするのです。 PC-A器にHDD接続・バックアップ→終了後取り外し ↓ PC-B器にHDD接続・バックアップ→終了後取り外し ↓ PC-C器にHDD接続・バックアップ→終了後取り外し ↓ PC-D器にHDD接続・バックアップ→終了後取り外し

OTTO-TTO
質問者

補足

複数台が多少離れているので、外付けの持ち歩きは微妙なところです。1台でも可能な方法を教えていただきありがとうございました。

  • umimonogat
  • ベストアンサー率50% (798/1579)
回答No.9

NO3,6です。 >調べてみると、スケジュールによるバックアップは当然外付けHDDがつながっており、使える状態になっていないとできませんから、各PCそれぞれ専用の外付けHDDを用意するのが良さそうです。その場合、小さな外付けHDDをたくさん用意することになりそうですね。 ↓ 大き目の外付けHDDを1台購入しパーテーション分割、わかり安いラベル名を付ける。 スケジュールによるバックアップ設定で「スケジュールに従ってバックアップを実行」のチェック外しておき好きな日時に各PCのバックアップを行えば1台の外付けHDDに同居できます。 準備1:各PC毎にWindowsの「バックアップの復元」--「バックアップの設定」で保存先ドライブを重複させないで指定。 ■ボリュームラベル名:PC-Aのセーブ ■ボリュームラベル名:PC-Bのセーブ ■ボリュームラベル名:PC-Cのセーブ ■ボリュームラベル名:PC-Dのセーブ

OTTO-TTO
質問者

補足

ありがとうございます。複数台は外付けHDDのケーブルが届く範囲ではないので、個別に脇に置いておいたほうがいいと思いました。余り物がありますから、HDDケースも考えました。

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.8

>自宅の個人用です。 複数のPCを所有しているのであれば其々のPC用に内臓HDDと同じものを用意して外付けHDDケースを利用すればHDDの複製(クローン)で対処できるでしょう。 不具合が発生したときに控えのHDDと差し替えれば直ちに復旧できますのでシステムイメージの作成より好都合と考えます。 最近では大容量のHDDも出回っていますのでシステムイメージとデータを別々にバックアップする方法も有効かと思います。 1台の大容量の外付けHDDを用意して複数のPCについてバックアップすることも可能ですがデータはネットワークストレージ等へ一元管理された方が方が良いと思います。

OTTO-TTO
質問者

補足

ありがとうございます。クローンも検討してみます。

noname#218036
noname#218036
回答No.7

DVD-Rにもできます。 HDDの場合PCよりもおおきな容量のHDDが必要だと記憶してます。 リカバリディスクがあったらいいのですが、一応「システム修復ディスク」もひつようです(わかってたら無視)

OTTO-TTO
質問者

補足

ありがとうございます。 内蔵HDDが壊れてしまったら、バックアップからの復元はできないそうですね。Windowsが起動できる環境下だけで復元できる、と。Windowsが起動できない場合は、システム修復ディスクが必要。 名前も使い方もこんがらかっているのですが、Windowsのバックアップとシステムイメージ、システム、回復、復元などの「概念」を図解しているようなサイトはないでしょうか。

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.5

>ただ、300GBしかない外付けなので、切り分けて使うことが難しそうです。 常識外です。 Windows OSのシステムイメージを300GBのHDDへ複数台分作成しようとすること事態考えられません。 今どきのPCには500GB~1TBの内臓HDDが普通です。 >例えば、初期状態のシステムイメージとバックアップなら30GB程度のようですが、使い続けたPCでは230GBになっていました。個人データのせいですよね? 会社の業務用PCでしょうか? 業務用PCはすべて同じ構成にして、データはファイルサーバーに保存すべきものです。 個人データが業務用PCへ保存されることを防がないと大切な情報が流出します。 システムイメージの作成を考える前に機密保持の仕組みを確実なものにしなければならないでしょう。 その中へシステムイメージのバックアップ方法も含めれば良いと思います。

OTTO-TTO
質問者

補足

ありがとうございます。 >会社の業務用PCでしょうか? 自宅の個人用です。

  • umimonogat
  • ベストアンサー率50% (798/1579)
回答No.4

NO3です。誤り修正です。 誤:■ボリュームラベル名:PCADのセーブ 正:■ボリュームラベル名:PC-Dのセーブ

  • umimonogat
  • ベストアンサー率50% (798/1579)
回答No.3

HDDのボリュームラベル名をわかりやすい名前にすればいいと思います。 ボリュームラベルの変更方法 http://mbsupport.dip.jp/hdd_03.htm 例:外付けHDD 4分割の場合 ■ボリュームラベル名:PC-Aのセーブ ■ボリュームラベル名:PC-Bのセーブ ■ボリュームラベル名:PC-Cのセーブ ■ボリュームラベル名:PCADのセーブ 外付けHDDの場合ドライブ名は自動割り当ての為固定されませんがラベル名は変わりません。セーブする時保存先をラベル名で指定します。

OTTO-TTO
質問者

補足

ありがとうございます。ボリュームラベルを変更してパーティションを切る。了解しました。ただ、300GBしかない外付けなので、切り分けて使うことが難しそうです。 例えば、初期状態のシステムイメージとバックアップなら30GB程度のようですが、使い続けたPCでは230GBになっていました。個人データのせいですよね? 個人データが増えないPCの複数システムイメージならパーティションを切り分けて保存できそうですが、個人データが大きいPCには専用の外付けHDDが必要なようです。 こういう認識で合っているでしょうか?

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.2

>これを外付けHDDに保存しようと思いますが、複数のWindows7機のシステムイメージを、1台の外付けHDDに保存する方法がありますか? 外付けHDDのパーティションを分割して1つのドライブに1台分のイメージを作成すれば良いでしょう。 基本パーティションの数は4個までと言う制限が有っても拡張パーティションには論理ドライブを多数作成できますのでHDDの容量の範囲で必要数のシステムイメージを作成できます。 但し、実用ではドライブレターが英字1文字なのでドライブレターの空きがある範囲です。

OTTO-TTO
質問者

補足

ありがとうございます。外付けHDDをパーティションで切ることは思いつきませんでした。ただ、300GBしかない外付けなので、切り分けて使うことが難しそうです。 例えば、初期状態のシステムイメージとバックアップなら30GB程度のようですが、使い続けたPCでは230GBになっていました。個人データのせいですよね? 個人データが増えないPCの複数システムイメージならパーティションを切り分けて保存できそうですが、個人データが大きいPCには専用の外付けHDDが必要なようです。 こういう認識で合っているでしょうか?

  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1876/4424)
回答No.1

> ファイルのバックアップにはPCの名前がついて区別できますが、システムイメージファイルには名前が無いようです。 ファイルのバックアップとシステムイメージファイルを切り離さずに、ペアで管理すればいいでしょう。

OTTO-TTO
質問者

補足

ありがとうございます。 ペアで管理しているものだと思っていましたが、ペアで管理しない場合があるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 1個の外付HDDに複数のシステムイメージ作成

    ノートPC2台とディスクトップPCをwindows7の「バックアップと復元」」の「システムイメージの作成」から Cドライブのシステムイメージファイルを作成しようとしています。先に1台作成しその後、もう2台を同じ手順で外付きHDDにバックアップしようとすると画面上に既に保存済みの「システムイメージが上書きされてしまう」ようなメッセージが表示されます。保存先のバックアップフォルダー名はWindowsImage Backupでイメージファイルはこの中に格納されています。(1)1個のHDDには1個(複数は不可)のシステムイメージファイルしか作成する事ができないのでしょうか。 (2)複数のPCのシステムイメージファイルを作成するにはそれぞれ別のHDDを用意する事になるのでしょうかアドバイスをお願いいたします。

  • 「フルバックアップ」と「システムイメージの作成」

    windows7についている、バックアップ機能について教えてください。 1.バックアップ(システムを含む) 2.システムイメージの作成 3.修復ディスクの作成 と似て非なるものがあるのですが、それぞれの違いについて教えてください。 私のつたない解釈では以下のとおりです。ご教示ください。 1.→個人用ファイルとシステムの復元が可能。外付けHDDにバックアップ保存も可能。 ただし、WINDOWSがかろうじて生きていないとリストアできない。 2.→WINDOWSが完全に壊れても復元可能。個人用ファイルも復元される。もとのHDD内にあったリカバリ領域も復元される。 ただし、外付けHDDに保存しているとBIOSを変えてもboot不可能?  DVDにISOイメージとして作成しておくことが必要? 3.→WINDOWSのシステムがちょっとおかしいなと感じたときに、システム修復を試みるのに有効。 ただし、システム異常が複雑だと万能ではない。その場合はフルリカバリが必要。 2が最強のような気がしますが、外付けHDDに保存ではダメでDVDが必要というのが引っかかります。外付けHDDからシステムイメージをBOOTする方法はあるでしょうか?

  • システムイメージバックアップを複数

    外付けHDDに2つのPCのシステムイメージバックアップを保管しておきたいのですが、 名前が同じで上書きされてしまいます。 別々に二つとも保存できる方法を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • システムイメージ

    Q.1 Windows7 標準のシステムイメージの バックアップは完全、差分、増分 どれなでしょうか? 検索しましたが、答えが人によって違いまして… Q.2 システムイメージが完全バックアップの場合 現在、外付けHDD (1TB)にシステムイメージと個別のフォルダ (お気に入り マイピクチャ マイミュージック マイビデオ等)を バックアップしていますが HDDの残量が少ないなか定期的にシステムイメージを作成する場合、 前回作成したシステムイメージを削除してから、新しいをシステムイメージを作成すればいいでしょうか? Q.3 システムイメージはどの位の頻度で作成すれば良いのでしょうか? Q.4 Windows10にアップグレードした場合、 OS標準システムイメージの バックアップは完全、差分、増分 どれなでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • システムイメージを使って復元する場合で

    Windows7 です。 「バックアップと復元」でバックアップ先を外付けHDDにして複数回システムイメージ作成実行しておき、これを使って復元する場合システムイメージを選択できる様にしたいのですが Q1:システムイメージのバックアップ先の指定方法は? 例: 一回目: xx月xx日 システムイメージの作成実行  バックアップ先 外付けHDD ドライブ A 二回目: yy月xx日 システムイメージの作成実行  バックアップ先 ????????? 三回目: zz月xx日 システムイメージの作成実行  バックアップ先 ????????? (全て同じバックアップ先に指定した場合上書きされ1件だけになってしまうのでは?) Q2:復元でUSB外付けHDDにバックアップされてるシステムイメージを使う場合USBポート3.0に接続しても復元できますか?

  • Win10 システムイメージバックアップ

    外付けHDDにバックアップを取っているのですが、Windows storeゲームを旧バージョンに戻したくて、以前作成したバックアップから復元しようと作成履歴を確認したら、最新のものしか表示されません。 システムイメージバックアップは上書きされて保存されるのですか?

  • システムイメージの回復

    DELL N5050 Windows7 Home 64bit 内蔵HDDは物理的に1台。 Cドライブのシステムイメージファイルを2回作成しました。 ・1回目:作成日本年6月  保存場所は内蔵HDDのFドライブ 。 ・ 2回目:作成日本年8月  保存場所は外付けHDD 。 動作確認の為外付HDD接続後1回目で作成したシステム修復起動デイスク(CD-R)を読み込み 「システムイメージの回復 」を実行しました。しかし表示されるシステムイメージは2回目で作成した外付HDDのものだけです。何故全てのシステムイメージファイル(1回目、2回目)が表示されないのでしょうか?

  • 前回のシステムイメージは上書きされて消えますか

    Windows 7 Ultimate でシステムイメージの作成を毎週1回しようと思っています。 前の週に「バックアップの保存先をどこにしますか?」で内蔵HDDを選択してシステムイメージを作成したとします。今週も「バックアップの保存先をどこにしますか?」でその内臓HDD選択した場合は、前の週のシステムイメージは上書きされて消えるのでしょうか。

  • 外付けHDDとシステムイメージのバックアップ

    一台の外付けHDDに、二台のPCのシステムイメージを作成することは可能ですか? 外付けHDD(2TB)=WINDOWS7のUSB2.0で二つの区画を作成済 手動で下記2台のPCのシステムイメージを作成したい (1)WINDOWS7‐64ビット=USB2.0で上記外付けHDDの区画Aに (2)WINDOWS8.1-64ビット=USB3.0で上記外付けHDDの区画Bに 通常のファイルでは可能である事は確認済 WINDOWS8.1は7と比べ作成方法や回復がUSBになったり 訳が分からなくなっています。 ご存じの方、お教えください。

  • windows7でシステムイメージ復元ができない

    システムイメージ作成で複数の復元データを外付けのHDDに保存していたが、復元しようとしたて、システム イメージを選択するを選んで、今までの保存していたイメージデータが一部しか表示しなくなった。2か月ぐらいつかっていて、毎日復元作業をしていたのに突然表示しなくなり、困り果ててます。 イメージを作成するたび、イメージ名を変更してました。起動して読み込みを行うファイルか何かがこわれてしまったのでしょうか。普通に中にを見るとイメージデータを存在しています。 どうかよろしくお願いします。