• 締切済み

この場合の扶養控除申告書について

今、学生で会社Aにアルバイトしています。 このAは3月いっぱいで辞めるのですが、新たに3月から会社Bでアルバイトすることになりました。 事実上、ダブルワークとなるのは、3月だけですが、扶養控除申告書はA社に出してあるため、B社には出せません。 ですが、4月からはB社だけのアルバイトとなるのですが、この場合に何か手続きが必要になったりするのでしょうか? よくわからないので、教えてください。

みんなの回答

  • symbell
  • ベストアンサー率50% (30/59)
回答No.1

B社へ就職後最初の給与の支払を受ける日の前日までに提出してください。 多少の期間ダブルワークのは気にしないでもよいと思います。

dream678
質問者

お礼

参考になります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 扶養控除等申告書の提出について

    あるA社で今年の2月からアルバイトをしています。 先日、B社で社員となりました。 そこで、B社では22年度と23年度の扶養控除等申告書を提出しました。 A社では、まだ多分22年度の扶養控除等申告書を提出しておりませんが、B社が主たる会社のわけですから、このままA社では扶養控除等申告書を提出する必要はないということですよね? そうすると、A社は自動的に乙欄控除となるわけですか? では、もしA社で扶養控除申告書を提出していた場合、A社の扶養控除申告書は取り下げればよいということですか? 良く分かりません!! ご指導宜しくお願い致します<m(__)m>

  • 扶養控除申告書について

    去年(平成24年)の年末調整の際、働いていたA会社に扶養控除申告書の提出を求められていたのですが提出を失念してしまいました。そのため、今年はお給料から所得税が多く引かれている状況です。 また、今年の10月末でA社を退社し、11月からB社に勤め始めます。 きちんと手続きをして、多く払い過ぎている所得税が還付できるようにしたいのですが、どのように手続きをすればいいのか分からない状況です。 平成25年の扶養控除申告書はB社へ提出すれば良いとは思うのですが、出し忘れていた平成24年の扶養控除申告書はどこへ出せばいいのでしょうか。 社会人としてお恥ずかしい質問ですが、ご教示をお願いいたします。

  • 扶養控除等申告書

    現在学生でアルバイトの掛け持ちをしておりA社に扶養控除等申告書を提出したのですがB社からも催促が来ました (行政に?)売り上げや経費申告に使うと言っていますがホントなのでしょうか。 両社合計年収が103万に届いてませんが提出しても問題ないのでしょうか?

  • アルバイトかけもちの場合の扶養控除申告書

    私は現在学生で2つのアルバイトを掛け持ちしています。 掛け持ちの場合は、扶養控除申告書を両方の会社には提出できないと最近知ったため、 A社には、もうすでに出してしまっていて、しかもA社には掛け持ちを知られたくないので、 B社には、提出できない旨を伝えました。 しかし、B社の今年に入ってからの給料(1月分)はもうすでに頂いており、所得税は甲の場合の税を引かれています。(本当は乙で所得税がひかれないと駄目なんですよね?) この場合、本来払うべき税金はどのように徴収されるのでしょうか?? 2月分の給料からでしょうか??

  • 2社に対する扶養控除等の申告

    学生バイトです A社に対して扶養控除等の申告書類を提出しましたが、 A社に於いてはもう勤務実態はありません。登録しているだけとなってしまっています。 新たにB社に於いて働くことになり、そこで扶養控除等の申告書類の提出を求められました。 (1)B社に提出してもA社で勤務していたことは発覚しないでしょうか? (2)A社に提出した書類を無効にする方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 学生のアルバイトのかけもちで103万円を超えた場合、扶養控除、確定申告等で質問です。

    大学生で親の扶養に入りながらアルバイトをかけもちしました。無知故にとてもややこしい事になってしまって困ってます。どなたかお力を貸して下さい! A社1月~12月:55万円程 B社1月~12月:40万円程(扶養控除申告書提出) C社1月のみ:8万円程 D社8~9月のみ:2万円程(扶養控除申告書提出) 計約105万円を平成21年に給与として支給されました。 扶養控除申告書は通常、一番金額を多くもらっている会社にのみ提出する決まりですが、私は平成21年にB社とD社に提出をしてしまいました。 またB社の源泉徴収票には、「勤労学生」の欄に※印の該当マークがありました。 申告書を出したB社には、かけもちすることを反対されていたため出来るだけ手間や迷惑をかけたくありません。 (実際知られてはいたのですが常々「かけもつと会社だけじゃなくお前自身めんどうになるからどっちかやめろ」と厳しく言われていて、今まさにその通りになってしまいました。) 自己責任ですが103万円を超えたことはどの会社にも出来ればバレてほしくありません。 以下質問です。 (1)年末調整や確定申告を行う場合、どこの会社に対してなにをすればいいのですか? 一番給与を支給されたA社に対し、申告書を提出しなおさなけれならないのか、既に勤労学生としてB社に認められているので年末調整は特に必要ないのか、またはそれ以外の手続き等が必要なのかという疑問です。 (2)勤労学生として扱われてる場合と、扱われてない場合では何が違いますか? (3)平成22年の扶養控除申告書はB社にのみ提出済みですが、21年に103万円を超えた事をこれからB社に報告することは必要ですか?または超えたことがバレますか? (4)平成21年に103万円を超えた事で、平成22年は自動的に扶養から外されていますか?また平成22年は103万円を超さない予定なのですがそのための手続きは必要ですか? どれかお一つだけでもアドバイスいただければ幸いです。 親にも呆れられてしまい、税金のややこしさと自分の管理能力のなさに今、自分自身ショックをうけていますが出来るだけ早く解決させたいと思っています。 よろしくお願いいたします。 補足 C社とD社は派遣で、仕事をしたのは短期ですがまだ籍は残っています。A社とB社は継続中で両社から既に平成22年になってから給与を受け取っています。

  • 扶養控除申告書の出し方に困っています

    今年8月で退職(正社員)し、夫の扶養(3号)に入りました。 退職時の収入は扶養控除の金額を超えていたのは確かなのですが、源泉徴収表を夫の職場に提出してしまったので、詳しい金額は分かりません。 その後2箇所の派遣会社で単発(A社:2日間、B社:2週間)働き、それぞれに扶養控除等異動申告書か乙欄申告書かどちらかの提出を求められました。分からなかったのでまずA社の派遣会社に相談した所、「扶養控除等(異動)申告書の方を提出して下さい」といわれたので、そちらで提出しました。その後B社に相談した所、乙で提出するように言われて、混乱してしまい(まだ提出していません)、相談した次第です。 今年度は8月まで勤務していた会社にも、夫の勤務先にもまだ扶養控除等(異動)申告書を提出していません。(これから来るのかどうか??の状態です) 全く無知でお恥ずかしい次第なのですが、今回はB社に乙で提出するのか、A社を乙に変更すべきなのか分からなくなってしまいました。又、夫の職場からもし近日(異動)申告書を提出する場合、どうしたら良いのでしょうか。お分かりの方がいらしたら、教えていただきたく、宜しくお願いいたします。 分かりずらい説明で大変申し訳ありません。

  • 扶養控除等申告書 変更するには?

    アルバイトの掛け持ちを考えています。 現在働いているA社より、新規に始めようとしているB社の方が時給がよいので、たぶんそのうちB社メインに働くことになると思っています。 既にA社に扶養控除等申告書を提出済みで、現在所得税はかかっていません。 しかし、扶養控除等申告書は1社にしか提出できないため、B社での収入には所得税がかかってしまいます。103万円以下なら確定申告後、全額戻ってくるのは知っていますが、それまでのマイナスを考えると、B社で扶養控除等申告書を提出したほうがよいのでは.....と思ってしまいます。 ただ、まだB社での様子が分からないので、来年度に切り替わったときを境にというのは若干時期尚早な気がしています。(もしかしたらA社メインのままかもしれない) 同じ年度内に扶養控除等申告書の提出先を変更したい場合はどうしたらよいでしょうか? また、私のような状態の場合、A社とB社、どちらで提出したほうがよいのかご意見がございましたらあわせてお願い致します。 乱文・長文失礼致しました。

  • 複数転職 扶養控除申告書

    今年の2月~9月末まで派遣会社Аで働いていました。 最後の給料は10月末に支給されます。 今月末より、20日程の短期で派遣会社Bで働く予定です。 A社で扶養控除申告書を提出した記憶がありません。B社からは扶養控除申告書を提出するように言われています。 この場合、A社から確定申告書をもらってB社に扶養控除申告書とともに提出するのが正しく、自分での確定申告は必要ないということでいいのでしょうか? また、12月頭より留学の予定があり、それまでにお金を貯めたいので、B社の仕事期間が終了次第、できれば短期で派遣会社C社で日払いの仕事をしたいと考えています。 この場合は、扶養控除申告書は提出するのでしょうか? いろいろ調べましたが、わからなく、ご存知の方いらしたらご回答お願い致します。

  • 扶養控除等申告書を提出するべきか?

    こんにちは。扶養控除等申告書について質問があります。 20歳学生でアルバイトで収入を得ています。 平成21年3月までA社で主にアルバイトをしていました。 ・平成20年1月~平成20年12月までの所得は103万以上130万以下。 ・平成20年度末に年末調整をしてもらい、月々の収入から引かれていた所得税の還付を受けた。 ・平成21年1月・2月・3月の収入はそれぞれ15万以上で源泉徴収により合計6000円近く差し引かれた。 ・平成21年4月からB社でもアルバイトをします。 ・しかし、A社でまったく働かなくなるわけではありません。(収入換算で多くても月々2万位は働きます。) ・よって4月以降の主たる収入はB社から受けることになります。 ・ただし、今年の年間所得は103万以下にするつもりなので、年間でみるとA社とB社の給与の割合はほぼ同じになります。 ・A社には自分がB社で勤務を開始することを知られたくありません。 この場合、B社で勤務を開始する際に提出する給与所得者の扶養控除等申告書は提出せずに乙欄適用にして頂いて、そしてA社で今年の年末に年末調整をするという方法で良いと思いますか? その際に生じる問題などがあれば教えてください。 たとえば今後B社で源泉徴収される金額が帰ってこないということはありますか? 急いで提出しなくてはいけないのですみませんがよろしくお願いします。

画面の自動回転ができない
このQ&Aのポイント
  • タブレットの画面が自動回転しない際の対処方法について教えてください。
  • Android 11を搭載したLAVIE T11 112K1のタブレットの画面が自動回転しない場合の解決策を教えてください。
  • 有線LAN接続しているLAVIE T11 112K1のタブレットの画面が自動回転しない問題について質問です。
回答を見る