• 締切済み

災害情報の特色について

災害というものについては、 原因(素因)による多様性、突発性/時間的切迫性、不確実性/状況判断の困難性、動員可能な資源の不足などの特徴があるため、災害情報には通常とは異なるさまざまな配慮が求められると思います。そのうち、初動の人命救助のための情報については、メディアも指定公共機関としての役割を果たします。 と、いうところまではわかるのですが、災害の特徴故の災害情報の特色について、もうすこし論理的な分析を詳しく知りたいと思います。なにか、参考となる書物や論文、もしくはここでのご示唆をおまちします。すみません。

みんなの回答

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.1

 入門書としては、広瀬弘忠さんの著作などいかがですか。多数の著作がありますが、新書版が多いのでamazonの中古なら100円以下で入手できます。  一例として http://www.amazon.co.jp/%E4%BA%BA%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E9%80%83%E3%81%92%E3%81%8A%E3%81%8F%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B%E2%80%95%E7%81%BD%E5%AE%B3%E3%81%AE%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6-%E9%9B%86%E8%8B%B1%E7%A4%BE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E5%BA%83%E7%80%AC-%E5%BC%98%E5%BF%A0/dp/4087202283/ref=pd_sim_b_1

関連するQ&A

  • 初動対処隊は

    日本国内で台風・地震・噴火・関西空港等交通機関 においての事故、老朽化した建築物の崩壊について も今後起きうる事と思います。そのたびに思うのは 復旧がなかなか進まない、住民が避難先から自宅に 戻れない。質問です。日本国内に「3ヶ日以内に出 動できる建設隊は有るのでしょうか。」例えば大型 ヘリでパワーシャベルやブルドーザーを輸送し救援 隊専用の道路を開通させたり、人命救助隊を輸送し たり、直ぐに行動できる隊を「北海道・東北・東部 ・中部・西部」に分けて50名程度の隊を常に訓練 し待機させておくべきではないでしょうか。現在、 災害の復旧が遅れてあちらこちらと後手になってい ます。日本列島は被災者だらけで、被害の無い所は 良かったと喜べないのが辛いです。医療に関するド クターヘリが設立されたように災害に関する初動対 処隊を設立させてほしいと思います。このような隊 は現在有りますか。教えて下さい。

  • 男女の生命力ってどっちが上?

    ここや、ネットなどで、 ・人間は本来は女性であり男よりも生命として完成度が高い ・Y染色体は不完全なので男は不完全 ・女性は男性よりも寿命が長い ・女性のほうが出血や病気などに強く生命力は高い ・女性は男性に耐えられない痛みにも耐える ・筋力では男性のほうが上だが持久力や耐久力は女性のほうが上 という話しをよく聞いていました。 なので、なんとなく女性のほうが体は強いんだな、と思っていました。 しかし、ある時、救助活動などをやっている方に 「災害なんかがあったとき、毎回、女子供から救助するけど、男より女のほうが生命力は強いから男のほうから救助したほうがいいのでは?」 と聞いてみたところ、失笑されたあげく、 「男よりも女のほうが体は弱い。危険な状況では女の方が先に死ぬ確率が高い。救助の現場はフェミニズムとかで女性から救助してるんじゃない。人命救助の観点から女性から助けてるんだ」 と言われてしまいました。 実際のところ、どうなのでしょうか? 調べてみたところ、きちんと根拠があるのは以下でした。 ・寿命は女のほうが長い ・幼児期の死亡率は女のほうが低い ・女のほうが自殺率が低く、ストレスに強い ・運動能力、体格では男の方が上 ・病気への耐性は、その病気の種類によっては男のほうが強かったり女のほうが強かったりする また、不確定な情報ですが ・米軍の統計では、過酷な行軍や怪我をしたとき脱落率は女性のほうが高い ・重傷を負った時の死亡率は女性のほうが高い ・出産を超える痛みを発生する病気がいくつかあるが、その病気の痛みへの耐性は男女で差はない と聞く一方で ・実は男性が女性に優る運動能力は瞬発力だけでそれ以外では全て女性のほうが上 ・危機的状況では女性のほうが生存確率は上 という話も聞きました。 これらはネット上の雑談で出てきた話なので本当かは分かりませんでした。 出血や痛みに強く持久力が上なら女性のほうが肉体労働とか軍事活動の能力では上では? じゃあなんで肉体労働や軍隊は男主体なの? いわゆる、男女差別とかそういう理由なのでしょうか? あるいは出産とか生理とかが理由でしょうか? また、危機的状況での生存確率ってどっちが上なの?(災害に巻き込まれたり遭難、漂流した時など) 救助活動の人話しは正しいの? 矛盾する情報が多すぎて混乱してきましたので、詳しい方がいらっしゃれば教えて頂けないでしょうか。

  • 遺伝情報学と情報学の特徴(あるいはその特色)について

    タイトルにもあるように,”遺伝情報学と情報学の特徴(あるいはその特色)について”のご意見を賜りたく質問させていただきました. キーワードは脳,生命,遺伝子,知能なのですが,機械系の私にはちんぷんかんぷんです. 1.遺伝情報学とはどういうものなのか? 2.情報学とはどのようなものなのか? 3.よって,両者の間には,どのような関係があり,どのような違いがあるのか. だいぶ抽象的な質問になって大変恐縮ですが,私の素朴な疑問にお答えしていただける方がいましたら,よろしくお願いいたします. 最近よく聞く言葉なのですが,なにがなんだかさっぱりなので,大変興味があります. 参考になりそうなサイトでも構いません.

  • 巨大災害の情報操作ができるのか?

    一級河川 球磨川の人吉市を襲った令和2年7月豪雨では  またも、濁流が住宅の間を流れました。 もし 人吉市への雨水量 30%以上を占める川辺川のダムが完成していて  洪水調節が成功していたら被害は免れたでしょう。 住民移転は終わっているのに 反政府主義者に騙された一部住民が利水訴訟を起こし  ダム本体は未着工のままです。   http://www.shippai.org/fkd/cf/CD0000140.html その時の政府は、福島第一原発事故を終息できなかった民主党で  巨額な借金と国辱を、若者に(追加で)背負わせ   川辺川ダムも頓挫させました。 阪神大震災の時の政府は、社会党でした。 自民党は、巨大地震の情報操作ができるのでしょうか?

  • 特色化で受かるには??

    今日(2月5日)特色化選抜がおわりました 私は市立銚子高校を受けたのですが 何点くらいとれれば合格するのでしょうか? 内申点は110くらいだと思います たぶん全体の平均によって合格点は変わると思いますが 去年やおととしの結果からでもよいです ちなみに漢検3級 英検3級 書道検定8段をもっているのですが 内申に影響はあるのでしょうか?? あるのならどれくらいプラスされるのでしょうか?? よろしくお願いします

  • 特色について

    特殊な質問かもしれませんが、回答お願い致します。 お客様よりCMYKのパーセントで最も近い色の「PANTONE」カラーを探してくれという依頼があり困ってます。イラレで、スウォッチを選びCMYKに変換していけばいつかは見つかると思うのですが、時間と手間が掛かりすぎてしまいます。 どなたか助言をお願いします。

  • 特色6色とは?

    こんにちわ。 もしかしたらものすごい初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願い 致します。 最近Photoshopをやりはじめ、一度何かのコンテストに応募してみようと 思っているのですが、とあるコンテストの募集要項に 「使用可能色数:特色6色」 とあるのですが、これはどういうことなのでしょうか? 色に関する制限というのは文章から読み取れるのですが、Photoshopで 写真を加工して応募する際にはどのような点に注意すれば良いのでしょ うか。 あと余談になってしまうかもしれませんが、印刷することを主として 作品を制作する際には、初期のファイルをCMYKにしてから作業を行った 方が良いのでしょうか。RGBからCMYKに変換すると「モードを変更する とレイヤーの外観に影響する場合があります」と表示されるのでよく 迷う時があります。 合わせてご返答よろしくお願い致します。

  • 特色

    特色印刷などの特色とは具体的にどんな色なのかわかりやすくおしえてください。

  • それぞれの特色を教えてもらえませんか?

    DOCOMOのスマホを買おうと思うのですが AQUOS GALAXY XPERIA の それぞれの特色を教えてもらえませんか? 自分は ・動画見ない ・ゲームやらない ・Bluetoothキーボードを繋いでメールやblogを書きまくる。 ・写真は撮るが綺麗に撮れればそこまで細かい事には拘らない。 ・タスクの切り替えや動き・レスポンスは早い方が良い この場合、どのメーカーがあいますか?

  • 特色科ってナニ?

     最近、受験をしている高校生に話を聞いたら「特色科」というものがあるようですが、あれは普通科の一部なんでしょうか?    ネットでちょっと調べたら「個性豊かな生徒」  を集める科と紹介されていたのですが、どういう目的でこうい科の設立となったのでしょうか?    昔は無かったと思うのですが、いつ頃からできたのでしょうか?