• 締切済み

デスクトップPCのHDDをSSDに交換しようと思ってるんですが、わから

fullmekasiの回答

回答No.4

現在のHDDのOS起動させメールやブラウザの設定をエクスポート、HDDのルートにでも保存でいいかな? HDDを外しSDDを接続、SSDにOSインストール(これでSSDがC:のシステムドライブに) インストール完了後HDD接続、ディスクの管理から認識(Dドライブにする) HDDに残して置いた各種設定をインポート 全てのファイルを表示する設定にしてHDDから残したいデータ以外を全削除 アプリはどのみちほとんどが再インストールとなるでしょうし これが一番簡単じゃないかなぁと思うのですが

関連するQ&A

  • HDD→SSD交換について

    ThinkPadE560(2016年製)を使用しています。 起動やアプリの反応が鈍くなっているのでSSDに交換し初期状態に戻そうと思っています。 現在500GBのHDDを分割して、 Cドライブ(OS、アプリ用):100GB(空き22GB←なぜか少ない)、 Dドライブ(データ用):400GB(空き75GB)とし使用しています。 (システムフォルダ:ダウンロード、デスクトップ…ビデオ、ミュージック の保存先をDドライブに変更済み) (ゲームは一切しない。写真、動画の保存、webで動画を観賞やエクセルを少々使っている) 1TBのSSDに変えた後、Cドライブを300GB、Dドライブを700GBにしようと思っています。 更にPCを初期状態に戻すために 「設定」「更新とセキュリティ」「回復」(個人用ファイルを保持する)をおこなう予定です。 1)下記のSSDは交換可能な物でしょうか? 2)また、この他におすすめのSSDはあるでしょうか? <交換しようと思っているSSD> CFD MGAX シリーズ SATA接続 2.5型 SSD (1TB) 3D NAND TLC採用 (読み取り最大530MB/S) SATAIII 6Gbps 2.5 インチ 内蔵SSD1TB CSSD-S6L1TMGAX 国内メーカー 以上、宜しくお願い致します。

  • HDDからSSDの変更について教えてください。

    HDDからSSDの変更について教えてください。 今現在1TBのHDDが1台だけ搭載されているPCがあります。 (外付けHDD1TBがあり、いろいろなアプリケーションのインストールなどは通常こちらに行っています) OSは当然このHDDにインストールしてあるのですが、OSがインストールされているHDDをSSDに変更するには どのような手順で行ったらよいのでしょうか? (Cドライブ以外のHDDは買い足すつもりです) (1)HDDの中身を市販のコピーソフトを使って丸ごとコピーする。 または (2)SSDと同時にOS(DSP版)を買って、新たにインストールする。 どちらの方法でやるべきなのでしょうか?(正しいのでしょうか?) SSDに変更した場合はM/Bやグラボ等のドライバは入れなおすという認識でよろしいでしょうか? 手順を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • デスクトップPCのHDDからSSDについて

    スペック メーカー:NEC 型式:VALUESTEAR PC-VC5001D OS:XPのHOME,SP3 CPU:Pen4 1.5GHZ  メモリ:768M  HDD:内蔵3.5インチHDD IDE接続 80GB ATA100 の環境で使用しています。 思い出のあるPCなので、サードマシンとして使用してます。 HDDがそろそろやばそうなので、SSD化したいと思うのですが、交換できますか? dynabookで、HDDを交換したことがありますが、SSDはありません。 そのときは、バッファローの2.5インチHDDに交換しました。 付属していた引越しソフト(AcronisMigrateEasy)で、無事立ち上がりました。 このソフトでもSSDに引越しできますか? SSDにしたい理由ですが、このPCはHDDへのアクセスが多く、常にカリカリと音がしており、音がうるさく読み込みも遅いからです。 宜しくお願いします。

  • ノートPCの現HDDをSSDにするのに?

    現在使用しているノートPCですけどHDD(1TB)をSSDに交換したいと思って ユーチューブで見てたのですけど分からない事があり教えて欲しいです。 クローンソフトはEaseUS Todo Backup Free無料版を使う予定です。 手順で新しいSSDをPCに認識されるようにする部分ですけど例えばHDDなら接続した後に、管理開いて行って未割当の黒色部分を割り当て?設定するのですけど SSD交換のユーチューブを見るとそのままでEaseUS Todo Backup Freeソフトで クローン作業に入ってるみたいですけど?SSDはPC管理画面での処置は不要なのでしょうか? 手順を教えて下さい。 (HDDクローン交換はEaseUS Todo Backup Freeを使っての経験は数回あります)

  • Windows7のHDDからSSDへの移行手順

    現在のPCはWindows7 64bitを2TB HDDにインストールして使用しています。 HDDはシステムで予約済み100MB、ブートパーティション200GB、残りがデータパーティションです。 このPCのCPU、M/Bを交換してSSDを追加しシステム、ブートパーティションを入れようと考えているのですが、今まで使用していたHDDをデータパーティションを残したまま使いたいです。 手順としてはまずSSDのみ接続しWindows7をクリーンインストールするのはいいとして、ここにHDDを接続するとSSD、HDDの両方にシステム、ブートパーティションが存在することになるので正常に動作するかどうか分かりません。 HDDのシステム、ブートパーティションをいつどのようにして削除すればよいのかその手順が知りたいです。

  • HDD→SSDに交換するのに?

    教えて下さい。現状1TBのHDDを240GBのSSDに移行するのに EaseUS Todo Backup を使うのですけど容量が小さいので無理なのですけど自分としては最小限Windows8.1 を移行させたら良い場合は写真の何を選択すれば良いのでしょうか?それとも1TBのSSDでないと不可なのでしょうか? 使うソフトの題目はEaseUS Todo Backup画面の左側のタスクの? ①ディスク/パーティションクローン ②システムクローン の何れでしょうか?

  • SSDとHDDを買ったものの・・・教えてください

    ご協力をお願い致します。 SSD(128)とHDD(3TB)をのPCを購入しましたが、 いったいどのようにつかいわけて利用すればいいのでしょうか。 SSDにOSがインストールされているため、 ソフトをインストールするとSSDにインストールされます。 そうすると3TBもあるHDDはなにに利用されるのか心配になりました。 なにか活用できる方法はありませんでしょうか。 いいアドバイスをください。 宜しくお願い致します。

  • デスクトップPCにHDDからSSDを乗せWin7を乗せると早くなりますか?

    現在所有してるデスクトップPCにOSを XPからWindows7に変えようと思っています。 ついでにと思いSSDも安くなっているので HDDをSSDに変えてSSD起動にすれば 更に起動が早くなるかと思い SSD、Windows7を一緒にやろうと思います。 実際早くなると思いますか? 使っている環境はNEC PC-GV29HTZG1  CPU Celeron(R) D プロセッサ 341 (2.93GHz) HDD 160G メモリ2G また今使ってりるHDDは併用してデータ保存用に使って行きたいと 思っています。 このような環境は簡単に出来ますか? また他にいい環境変更の案はありますか?

  • メーカーPCのHDD→SSDに交換について

    メーカーPCのHDD→SSDに交換について。 はじめまして。 現在、SONYのVAIO、VGC-RT71JG(windows vistaをアップグレードして7になっています)を使っていますが、 起動時間が遅くて困っています。 電源ボタンを押してからアプリを立ち上げられるまで、 だいたい4~5分といったところです。 『Windowsを起動しています』の画面、 『ようこそ』の画面、 デスクトップ画面、 全部が全体的に遅い感じがします。 ちなみにきちんと立ち上がってからの動作(アプリ立ち上げなど)は 問題なく速いと思います。 リカバリ、ready boost、不要なスタートアップはチェックを外し、 最適化、使わないアプリのアンインストール、リカバリー、 デスクトップ画面は整理… などはやってみましたが、変化ありません。 そこで調べているとSSDに交換すると起動時間などが飛躍的に改善されると知ったので、 現在取り付けられているHDDをSSDに交換しようか考えています。 ちなみに交換後の使い方としましては、 SSDをOSとかアプリ用に使用し、 HDDをその他として、使いたいのです。 HDDは現在使っているものをフォーマットしてそのまま使いたいのですが、 このパソコンは2つのHDD(500GB×2)をRAID0というの組んで(?)いるそうです。 前置きが長くなりましたが、そこで質問です。 (1)現在のHDDの状態をクローンディスクのようにそのままSSDに移し、 RAID0を解除し、HDDをフォーマットして取り付けて、 今まで通り使用できるか? 今、HDDを内臓させるユニットが2箇所だけなので、 SSD(希望はintelの520シリーズ240GBです)、HDD(500GBを一つ)取り付けたいと思っています。 (2)もし、SSDに交換しなくても、他の方法で高速化出来るのなら、 ご教授願いたいです。 今のパソコンのスペック等。 SONY VAIO VGC-RT71JG vistaをアップグレードし、7に。 CPU intel CORE 2 QUAD メモリー 4GB HDD 1TB(500GB×2、RAID0) アプリなどは、初期から入っているものプラス、itunesなど少しだけインストールしています。 長文になり、読みにくい文章で申し訳ないのですが、 私はあまりパソコンに詳しくないので、 必要な情報を記載出来ていないかもしれません。 よろしくお願いいたします。

  • レノボ M715qのSSDへのクローン換装について

    レノボ製「Think Centre M715q」HDD1TB→SSD1TBクローン換装をしたいと思っています。 約3年前に直販から購入して、その当時SSDがまだ高額でしたので、HDDで組んでもらいました。 SSD1TBでもだいぶ値段が下がってきていますので、この機会に換装したいと考えています。 いろいろと検索はしているのですが、メモリの組み換えは簡単だが、SSDをクローン換装する時に、只クローンソフトでクローンしてHDDと交換するだけで前と同じく使えるわけではないと言っている方もいますし、2.5インチSSDなら何でも良いと言うものではなく相性があると言う方もいて、そうでなく簡単であると言っている方もいます。 わたしは、パソコンは使っているもののあまり詳しいと言うレベルではありません。 そこで、Think Centre M715qを使っている方、或いは詳しい方がおられましたら、お勧めのSSDとケース、データークローン移行用の換装用アプリが御座いましたらアドバイス頂けますでしょうか? また、データークローン移行用の換装用アプリの操作手順もアドバイス頂けましたら助かります。 わたしの今現在のPCの環境 :::: レノボミニディスクトップPC:Think Centre M715q システムモデル:10VGCTO1WW プロセッサ:AMD Ryzen 3 PRO 2200GE w/ Radeon Vega Graphics 3.20 GHz RAM:16 GB システム:64 ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ HDD:1TB Windows 10 Home ::::