Windows7のHDDからSSDへの移行手順

このQ&Aのポイント
  • Windows7のHDDからSSDへの移行手順をご紹介します。
  • Windows7 64bitを2TB HDDからSSDに移行する方法について解説します。
  • HDDをデータパーティションを残したまま使用しながら、SSDにシステムを移行する方法について詳しく説明します。
回答を見る
  • ベストアンサー

Windows7のHDDからSSDへの移行手順

現在のPCはWindows7 64bitを2TB HDDにインストールして使用しています。 HDDはシステムで予約済み100MB、ブートパーティション200GB、残りがデータパーティションです。 このPCのCPU、M/Bを交換してSSDを追加しシステム、ブートパーティションを入れようと考えているのですが、今まで使用していたHDDをデータパーティションを残したまま使いたいです。 手順としてはまずSSDのみ接続しWindows7をクリーンインストールするのはいいとして、ここにHDDを接続するとSSD、HDDの両方にシステム、ブートパーティションが存在することになるので正常に動作するかどうか分かりません。 HDDのシステム、ブートパーティションをいつどのようにして削除すればよいのかその手順が知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

まず、新しい SSD のみマザーボードに接続して、OS をインストールする。 次に、その 2TB HDD をマザーボードに接続する。 マザーボードの BIOS を確認して、起動順位を SSD が最優先にすれば、 その SSD から OS は起動します。 その後、SSD から起動した OS 内の「ディスクの管理」を開いて、 必要がなくなった「領域」を削除すれば良い。 または、2TB HDD 内にある OS がインストールされているドライブに対して、 フォーマットを行えば「領域」だけが残ります。

yyama0316
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (2)

回答No.3

ブートでぶつかるおそれがあるので 外付けのコードなどあると良いのですけどね SSDインスト後 立ち上げ HDDのOS部分全部(必要なデータをコピーして) その後 フリーソフトでパーティションを消去? HDDのOS部分に Linuxを入れたりもしたことがあります それで SSDとHDDを組んだ状態で Windowsのインストールdisc投入 どこのドライブに(一応 S-ATAの若い方にSSDを割り当てて 光学ドライブなどとの 兼ね合いを見ながら?)と問われ Cというか SSDを(S-ATAの番号の早いのね)を 選定 で SSDでインストール完了 何食わぬ顔をして ファイルエクスプローラーで HDDのOS部を消去  データHDDとして 使いやすいようにパーティションの壁を移動して フォーマット?

回答No.2

ブートパーティションは、 何個あっても問題はありませんよ。 削除する必要も、ないので、 BIOSで最初に起動するDISKを教えればそれでOKです。 無理に消しても、消さなくても、違いはないので。 設定で、SSDのWin7とHDDのWin7を切り替えながら使うことも 可能になるので、それはそれで、便利なのです。

関連するQ&A

  • HDDからSSDへの増設と移行の手順

    現在HDD1台のみのPCにM.2 SSD (PCIe Gen3)を増設し、HDDのデータをSSDにクローンして、元のHDDはデータドライブとして残しておきたいです。 ある程度調べてみておおよその流れは分かるものの不明な点があり質問させていただきます。 自分なりに分かっている手順をまとめてみました。 最初の時点でも間違えている可能性もあるので、その場合はご指摘ください。 1. マザーボードにSSDを取り付ける。 2. SSDをフォーマットし、クローンソフトを使ってHDDからSSDにデータをクローンする。 3. この後が問題の不明な箇所です。 換装する場合はここでHDDを取り外して、SSDでブートすればOKだと思いますが、私のような残しておきたい場合も一旦取り外すべきでしょうか。 それともBIOSからブート順序を入れ替えれば問題ないでしょうか。 現状 Cドライブ: HDD ですが、 Cドライブ: SSD (Windows), Dドライブ: HDD (データ用) にしたいです。 PC環境 OS: Windows 10 64Bit マザーボード: B450M-HDV ストレージ: HDD 1TB (使用領域は100GB程度) 増設したいストレージ: SSD WD Blue SN550 NVMe 500GB メモリやグラフィックボードの増設経験はあるものの、ディスクドライブの増設移行は初めてなので何卒ご教授よろしくお願いします。

  • HDDからSSDに移行できない

    SSDが手に入ったので、HDDからシステムドライブをコピーして SSDをシステムドライブにしたいと考えています。 とりあえずHDD、SSDを繋げて EASEUS Disk CopyのISOを焼いたCDでブートし、Cドライブを パーティションコピーでSSDにコピーしました。 BIOSで1stブートのHardDiskの順位をSSDを一番上に変更したの ですが、HDDの方でブートしてしまいます。 HDDを外した状態では、Partition not found(うろ覚え)みたいなメッセージが 出てWindowsが起動しません。 そこでOS(Vista)のDiskで起動し、bootrec /fixboot と bootrec /fixmbrを実行しましたが それでもダメでした。 一番簡単なのは、SSDにOSをクリーンインストールするのが良いのでしょうが、 そうなると今のCドライブの環境をうまく移行できるのか心配ですし、正直面倒です。 うまく、システムドライブを移行する術はないでしょうか?

  • HDD換装時の手順について

    同時にHDD換装増設を予定しています。 現在システムのある1TB(C:/D:のパーティション)をデータ保存用にし、 新たに用意したSSDをC:(単区画)としようと目論んでおります。 HDDの処理として、SSDにシステム構築後そのままの状態で接続し 元C:(D:)であった領域のデータを削除してそのままD:(E:)として利用可能でしょうか? 要は時間のかかるフォーマットを避けようという手抜きです。 HDDの元C:は、自動的に他のドライブレターが割り当てられ 何の問題もなく削除可能でしょうか? HDDは外してインストールしているので、MBR?にはシステムは1つと 認識されているはずなので問題ないと予想しているのですが。 (よくブートしなくなったHDDを他のPCに繋げてデータを取り出すのような) データは別HDDに退避済みなので、全てが完了してから書き戻します。 やはり、領域開放後区画再作成してフォーマット という手順を取るべきでしょうか? 確かフォーマットに3時間位かかった記憶があるので・・・。

  • HDDからSSD換装、クローン関して質問

    EaseUS Todo Backup Freeというフリーソフトで HPのPCのHDD(1TB,使用領域は80GB以下)をSSD(120GB)へ換装しようと考えてるのですが ディスク管理でHDDを見てみると ・回復パーティション ・EFIシステムパーティション ・OEMパーティション(ファイルシステム無印) ・OEMパーティション(ファイルシステムNTFS) ・ブートプライマリパーティション というものがありました 1.これらもすべてSSDにコピーされるのでしょうか? 2.クローン化されたSSDでもPCの初期化?リカバリー?はできるのでしょうか? 3.手軽そうなbを試したいのですがaとbのSSDは同様と言っていいでしょうか? a.HDDでOS初期化→SSDクローン b.現状HDDをSSDにコピー→SSDでOS初期化

  • HDDからSSD へ移行

    1TBのHDDを400GB、300GB、300GBにパテーションをきり、400GBをCドライブとしてWindows7を入れています。この状態でCをクローンソフトを使ってSSDに移行することはできますか?

  • BIOSでの3TB HDDへのOSインストール

    3TBのHDDにWindows8をインストールしようとしています。 PCはBIOSなので簡単ではないと思いますが、よい方法があればご教示ください。 【現在の構成】 ・PCはEFIではなくBIOSシステム ・2TB HDDがMBRで設定されWindows7 64bitがインストールされている ・3TB HDDを増設 (未使用) 【やりたいこと】 ・Windows8を3TB HDDにインストール ・Windows8をインストールするパーティションは3TBではなく、1TB程度のサイズにしてもよい ・3TB HDDは複数パーティションに分割してもよいが、最終的に全容量使えるようにしたい(先頭の2TBだけ使って、残りを捨てるということはしなくない) やろうとしていることは無理なことなのかもしれませんが、よい方法があればアドバイスいただきたいと思います。

  • SSDとHDDの同時利用について

    近く、PCを購入予定です。 そこで、どんなPCにしようか検討していまして、 ドライブについては、SSDとHDDの共用にしたいと思っています。 SSDはWindowsのシステムや今後利用するプログラムインストール場所として 使って(普通のCドライブの使い方)、データなどは、増設したHDD(内蔵で1TB程度)に 置こうと思っています。 本当は、要領の大きなSSDをつかえればいいのですが、大容量SSDになるので、 経済的に厳しいです。(大きいサイズのSSDが複数個必要になります。) SSDの利用としては、一般に時間のかかるシステムの起動やソフトの立ち上げ などについて利用するので効率的に思います。 このような使い方は、どうなのでしょうか。そもそも、このような使い方は可能なのでしょうか。 また、効率的な使い方なのでしょうか。 今のところ、大手BTOメーカーで、以下の基本スペックくらいを考えています。   CPU i5-3550 (3.30GHz 4コア8スレッド、L2=256KB*4、L3=6MB )   RAM 4GB or 8GB ←悩み中   SSD 120GB (システム・ソフト用:パーティション分割 60GB + 60GB  ←悩み中)   HDD 1TB (データ用:パーティション分割 500GB+500GB)   OS Windows 7 Home Premium (Linuxの可能性少しあり) 使用用途は、少し重いソフト(仕事用)なので若干ハイスペックにする予定です。 使っていると、デスクトップ(Cドライブ)に、ついデータを置き始めてしまうので、 Cドライブはパーティション分割しないほうがいいかもしれません。 SSD120GBでも実際は100GB程度でしょうし。 (デスクトップをHDDにしたりできるのでしょうか?) 付随することでアドバイスなどありましたら、ご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • SSDにWindows7を新規インストール

    現在HDD環境にてWindows7 32bit(OME)を入れて使ってます。 しかし、新しくSSDを買ったのでそこにWindows7の64bit Upgrade版を入れようと思っているのですが、 32bitOME版をSSDにコピーし、Windows7 64bit Upgrade版をインストール後、入れクリーンインストールをしたいと思っていますが、OME版という点がひっかかっております。 これのような作業は可能でしょうか? また、もっと簡単に、買ったSSDに新規Windows7 64bit環境をそろえることができますか? 簡単な流れは HDD→SSD→32bitから64bitにアップグレード→クリーンインストール という手順です。 回答よろしくお願いします。

  • システム移行(HDD→SSD)ができない

    現在、写真のような構成になっております。 旧HDDは左からリカバリ領域、システム用100MBの領域A、Cドライブ(システム)、Dドライブ(データ)の区画に分かれています。 これを新SSDに移行したいと思っています。 フリーソフトのEASEUS Partition Master 9.1.1 Home EditionやEaseUS Todo Backup Free 4.5などで パーティションAとCをコピーして下のようにしたのですが、Windows7が起動しません。 なぜ起動しないんでしょうか。 どうすれば起動するようになりますか? 現在、100MB領域の扱いに苦戦しています。 http://ascii.jp/elem/000/000/689/689148/index-2.html このとおりやってもうまくいきません。 100MBをアクティブ、Cドライブをブート設定にすればいいのでしょうか。 BIOSではSSDから起動する設定にしていますが、 ブートドライブが見つからないという表示がでます。 よろしくお願いします。

  • Windows10PCの外付HDDからSSDへ?

    現在Windows10 64bit HOME 20H2をディスク0のNVME Samsun970EvoPlus1TBにクリーンインストールして(GPTフォーマット済み)1つ1つ色んな箇所を修復中です。(かなりの月数がかかる)クリーンインストールとアップデートでは何故かスタートメニューのアイコンが変化したりして気持ちの良いものです。面倒ですがクリーンインストールの方がレジストリーの残骸やシステム破損が無くて気持ちの良いものです。OSがクラッシュして仕方がなく行っているのですが、外付けHDDにAOMEIやEaseUSの有償バックアップソフトを使用してディスクバックアップを行う上で、今まではRAID1を組めるHDDケース3台にWD RED3TB×2台。WD RED 2TB×2台、Seagate Baraccuda 2TB×2台を搭載し、自作デスクトップPCのUSB端子に接続し、データは手動でコピーしておき、ディスクバックアップを行う時のみ、外付けHDDをONにしていました。普段は電源を切断しNVME M.2SSDのスピードを生かすようにしています。システム用のM.2SSDと データ用のM.2SSDは分けて2台搭載しています。システムドライブのみディスクバックアップしたほうが時間短縮されます。AOMEIやEaseUSのバックアップソフトの仕様にもよりますが、外付けHDDをSanDiskのようなUSB3.1Gen2対応のNVME M.2SSD搭載の1000MB/sクラスのポータブル外付けSSDに変更すること、もしくは通常のSATA 外付けSSD(500MB/s)クラスを使用することにより、ディスクバックアップ速度は体感できるぐらい速度が向上しますか?