• ベストアンサー

2ヶ月位前から肩の関節の辺りから痛みがあり、整形外科を受診したところ、

lmintの回答

  • lmint
  • ベストアンサー率24% (183/738)
回答No.2

40肩50肩とあります、いずれも肩や腕の第一関節の通称、年による油切れとも言われてます、我慢できる痛みでしたら仕事を含め日常は痛みをかばう生活が薬です、痛くて我慢できないときは痛み止めの注射が効能と聞きます、運動は悪化させます、飲み薬、はり薬、塗り薬等何も効果が無かった記憶です、筋肉の病気ではありません、僕も6ヶ月ぐらい続いて自然と治癒しました、

keinn003
質問者

補足

運動は悪化させますとありますが、病院では、腕肩の回転運動をさせられましたが、これは問題ないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 整形外科?

    もともと姿勢も悪く最近試験もあって、ずっと座っていたため、肩周辺の調子がおかしくなってしまいました。肩甲骨のあたりが腱鞘炎のようになって、字を書くのがつらくなりました。そして、肩甲骨の辺りをひねった?かのように感じ、肩をまわすときつらくなりました。肩に力が入らないような感覚になってつらいです。顎関節症で、首周辺の筋肉に負担をかけていたのも影響しているのでしょうか。 そこで病院に行こうと思うのですが、整形外科に行けばいいのでしょうか?整形外科は行ったことがないのですが、どのような治療をしてもらえるのでしょうか・・どなたか教えてください!

  • 整形外科での、50肩のリハビリについて

    昨年から整形外科で50肩の治療を受けており、ほぼ毎日そのクリニックにリハビリを受けに通院しております。 通院直後から痛みはすぐにとれましたが、肩はなかなか上がるようになりません。 そのリハビリに最近、疑問を感じています。 他の療法士は10分ほど施術するのに、ある療法士だけはだいたい5分ほどで、その人に施術してもらうことが多いのです。5分では時間が短すぎるのではと思います。 リハビリは時間の問題ではないのかもしれませんが素人に時間しか判断材料がありません。 もし、5分というリハビリの時間が一般の整形外科におけるリハビリの時間より短すぎるものであれば、患者としては労力・時間・お金の無駄なのでそのクリニックへの通院を見合わせたいと思います。 近くには他の整形外科はないので、近くの整骨院への通院も考え始めています。 なお、参考までに書けば、他の療法士にやってもらったあとは明らかに調子がよく肩が楽になるのですが、その人に施術を受けた後は行く前となんの変りもありません。 その人が他の人に施術しているところを見ていると、患者用のテレビを見ながら手を動かしていることもあり、やる気がないから時間も短いのではないかと思います。 質問は以下の3点です。 整形外科における50肩のリハビリ(マッサージ)はふつう何分くらいなものでしょうか。 医療機関で療法士の指名をするのは、常識に外れたことでしょうか。 一般的に言って、整形外科よりも、整骨院の方がリハビリの場としていいのでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 4年ほど前に股関節が痛くなり、整形外科に行ったところ、

    4年ほど前に股関節が痛くなり、整形外科に行ったところ、 股関節のまるい骨が、少しだけ尖っているために痛くなる、と言われました。 部活動などの激しい運動はしないように、と言われたのですが、どうしても諦めきれず部活に入りました。 ひどい痛みではないのですが、たまに少し痛んだり、違和感があります。 これは何なのでしょうか? また、痛くなったときはどうすれば良くなりますか? 教えてください。

  • 整形外科受診中の接骨院での治療

    接骨院で五十肩の治療を受けていましたが、あまりに長引いて痛みが増しており、腱板損傷の可能性もあるとのことで接骨院で整形外科への紹介状をいただき、整形を受診。 MRI等検査をしましたが最終的にはやはり肩関節周囲炎、つまり五十肩と診断されました。 その後は整形でリハビリや注射をしていますが、接骨院への通院は健康保険がきかなくなると聞いたので行っておりません。 ここからが本題なのですが昨日、バレーボールにて突き指をしたのですがこの場合、部位や症状が異なれば接骨院へ行っても保険治療はできますか?

  • 全身の関節痛があり、最近 一ヶ月前から

    八ヶ月前から筋肉痛とすねの骨に痛みを感じています。 その後三ヶ月が経ち、全身の関節痛がありました。 最近 一ヶ月前から背中の左から胸部のあたりの痛みがひどく、 息苦しさを感じます。 岩井整形外科内科病院の整形外科を受診しましたが、 こなか先生と相談した処、 「見えないところは分からないから、レントゲン等 検査したかったら、検査代は高いけど、あなた払えますか?」と 言われました。 私は どうすればいいでしょうか?

  • 外科と整形外科

    病院等の診療科目には外科と整形外科があるようですが、病院によっては外科が整形外科のような診療を兼ねることがあるのでしょうか。(もちろん本来は整形外科分野は整形外科にかかることが当然ですが)昔、私の経験として、中指の関節付近を骨折したことがあり、最初は近くの接骨院で見てもらったのですがらちがあかず、別な病院で診てもらい、「これ骨折していますよ。これ以上ほっといたら切断になるところでしたよ」と言われたのですが、診療科が整形外科ではなく外科だったと思います。また、一般的にもし靱帯損傷等があった場合(今となってはその有無は不明ですが)外科でも損傷していること自体は分かるものでしょうか。(手術は別)

  • 外科?整形外科?

    すみません、ちょっと教えてください。 先日娘が顔面を強打し、あわてて小児科に行きました。 小児科の先生は一応診察をしてくれ、 「もし気になるようなら外科を受診してください」と言われました。 で、近所の病院を調べたところ整形外科なら近くにあるのですが、外科となると総合病院かちょっと離れたところになります。 そこで質問なのですが、こういう場合整形外科?外科?どちらを受診した方がいいですか? 整形外科と外科の違いって何ですか? 整形外科にはお世話になったことがなくて、どんな時に整形外科にいくのか分かりません。 整形外科に行った場合、「外科へ行ってください」なんて言われたりしますか? よろしくお願いします。

  • 股関節が痛くて、病院(整形外科)に行ったのですが、「しびれますか?」と

    股関節が痛くて、病院(整形外科)に行ったのですが、「しびれますか?」と聞かれました。 しびれるかどうかで、診断はどのように変わるのでしょうか?

  • 整形外科について

    ひどい首の痛みで整形外科を受診しました。 レントゲンを撮り、骨には異常はない、筋肉の凝りでしょうということで、痛み止め(筋弛緩剤)を処方され、適度に動かすようにという診断でした。 3週間後に様子を診るのでまた来るように言われ、再度受診して、痛みが取れないこと、痛み止めもあまり効果がなかったこと、などを言いましたが、ならば薬も飲まないほうがいいね、多少は椎間板が傷ついちゃったりもしてるのかもしれないけど、運動で対処するように、と突き放されてしまいました。 あとでふと思ったのですが、整骨院に行ってみた話をしたのが機嫌を損ねたのかもしれないな、と思ったのですが、その可能性はあるんでしょうか? (そんな民間療法に手を出すならもう診たくない、というような) ご意見お願いします。

  • 肩関節に水がたまったとき

    41歳 主婦です。 二か月ほど前から、左腕が後ろに回りにくくなり、遠くの物を取ろうと腕を伸ばしたりすると、 ”キヤッ”とした痛みが走ったりするようになりました。 (利き手は右です。) そのうち治ると思って放っておいたのがいけなかったのでしょうが、 だんだん上にも上がらなくなり、可動域が狭くなったので、整形外科を受診しました。 初診の診察では、レントゲンを撮り、骨には異常なく, 「いわゆる四十肩・五十肩と呼ばれるもので、もっと上がらない人もいますから、上がるほうですよ、 ここで動かさなくなると、関節が固まってますます動かなくなるから、リハビリで治していきましょう」 と言われました。 週に二回のリハビリ(ホットパック・理学療法士によるマッサージと軽く動かす運動)を、 三週(六回)おこなったところで、 関節だけでなく、三角筋にも痛みを感じるようになり、前よりもっと可動域が狭くなりました。 理学療法士さんいわく、リハビリしたことによる筋肉痛だろう、と。 まあ、確かに痛いのを頑張ってるので、そうかもな、と思い、リハビリを続けていましたが、 夜間痛が出て寝返りを打つのが大変になり、手を腰に当てるだけで痛みが走るようになったため、 再度、医師の診察を受けたところ、MRIを撮りましょうということになりました。 結果、肩に水が溜まっていました。 肩専門の先生の診立てでも、「なんで水がたまったんだろうねえ、関節もなんでこんなに 固まっちゃったんだろうねえ」という感じで、はっきりしません。 とりあえず、その日の処置として、 ○関節腔内注射:キシロカイン・アルツ関節注・ハイコート注 ○リウマチ因子検査をしました。 肩の水を抜くという話は出ませんでしたし、リハビリも行ってください、それで様子を見ましょうと 言われたので、 その後、二日続けてリハビリしました。 なんとなく腕に熱がある感じです。(←毎回リハビリ時、ホットパックをしていましたが、その旨伝えると、今回は低周波治療器をあてられました。) 医師が言うことなので、と思って、リハビリして肩を動かすようにしていましたが、 水が溜まっているということは、炎症を起こしているということなので、 動かしたりしたら、よけい悪くなるんじゃないかと思って不安になってしまいました。 次回の受診まで一週間あります。 それまで、どう過ごすのが一番いいのか悩んでいます。 同じような症状があった方、肩に限らず関節に水が溜まった経験をお持ちの方、 肩関節周囲炎を患ったことのある方、 意見をお聞かせください。