• ベストアンサー

吟醸などの精米歩合

早速ですが、 吟醸とか大吟醸とかの話を聞くと、 良くどれ程米を削ったということが話題に出ます。 精米歩合というらしいですが。 余分なタンパク質が無くなるので、とか色々言われていますが、 実際のところはどうなのでしょうか。 確かに飲んで旨いという感じがありますが、 50%以下まで削ってしまうなど、勿体ないと思うのですが。 実際に研究なりのデータを紹介して欲しいのですが。 宜しくお願いします。

  • to87
  • お礼率95% (337/354)
  • お酒
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 きれいにまとまっているのは、このページと思います。 http://www.japansake.or.jp/sake/what/feature/table01.html それと次の中の清酒の部分をダウンロードして読んでみてください。 http://www.nrib.go.jp/sake/sakeinfo.htm#kouhou 簡単に私見を述べます。 日本酒を作るときにでんぷんは、糖にを経由してアルコールになります。 一方、タンパク質部分が味わいの方になりますが、場合によっては雑味になります。 で、米はでんぷんは中心部に集まり、タンパク質が表面に集まっています。 ということで、米を磨いて使うと、雑味の少ない上品なお酒が造り易くなります。 ちなみに米を磨いたときに出てきた米ぬかですが、 捨てているわけではなく、米菓業者などで使われているそうです。

to87
質問者

お礼

早速有り難うございました。 やはり感覚だけではなく、ちゃんとした根拠が在ったのですね。 よく分かりました。 教えていただいたサイトをもう少し勉強してみます。 お世話になりました。

その他の回答 (1)

  • iktmth
  • ベストアンサー率63% (236/369)
回答No.2

No1の方が示されている http://www.nrib.go.jp/sake/sakeinfo.htm#kouhou​ の、エヌリブ(広報誌)の3号の4ページも参考になります。 また、同じく酒類総合研究所のHPの研究成果概要も参考になります。 他にも精米歩合の関係のものがありますが、気付いたところを引用しておきます。  酒造用原料米の窒素及び硫黄化合物が清酒貯蔵後の香気の変化に及ぼす影響について調べた。米粒中の窒素と硫黄のモル比から、過去の報告のように硫黄化合物はタンパク質を構成する含硫黄アミノ酸に由来すると考えられた。米のタンパク質含量が高いと蒸米消化液や生成酒の窒素及び硫黄化合物含量が高くなった。全硫黄含量の影響を確認するため、貯蔵した清酒の理化学的変化を調べた。全硫黄含量の高い米で清酒を生成すると生成酒貯蔵後のポリスルフィド含量は高くなる傾向にあった。したがって、貯蔵後の清酒の劣化は原料米のタンパク質を構成する含硫アミノ酸のレベルに影響を受けることが明らかとなった。 【Cereal Chemistry, 86(5):534-541, (2009)】 上は、次のHPからの引用です(第2四半期No1) http://www.nrib.go.jp/ken/seika/NewSeika.htm 全国の清酒製造場(12場)の麹(吟醸用、普通酒用)について、α-グルコシダーゼ、α-アミラーゼ、グルコアミラーゼ などの酵素活性を測定するとともに、製麹条件との関係について解析した。麹中のα-グルコシダーゼ活性はグルコアミラー ゼ、α-アミラーゼと正の相関が認められ、特に後者との間に高い相関を示した。α-アミラーゼは精米歩合と高い相関を示し 、吟醸用麹のような低精米歩合のものでは活性が著しく低くなるのに対し、α-グルコシダーゼの活性低下は顕著ではなかっ た。このことは、普通麹に比して吟醸麹でα-グルコシダーゼの相対的活性が高くなることから、吟醸酒製造ではα-グルコシ ダーゼが重要な働きをしていることが考えられた。精製したα-グルコシダーゼを用いた麹抽出液添加実験から、α-グルコシ ダーゼがグルコース生成に寄与していることが示された。生成α-グルコシダーゼ単独では、デンプンからグルコースを生成 することは認められなかったが、α-アミラーゼとの共存下ではグルコース生成が認められた。通常の麹中の存在量からα-グ ルコシダーゼのグルコース生成活性は、グルコアミラーゼ活性として測定される値の10~20%程度と推定され、清酒醪中での 糖化においても無視できない働きをしていると考えられた。 [生物工学,73,97(1995)] 上は、次のHPからの引用です(No10) http://www.nrib.go.jp/ken/seika/H06Seika.htm

to87
質問者

お礼

早速有り難うございました。 やはり感覚だけではなく、ちゃんとした根拠が在ったのですね。 よく分かりました。 教えていただいたサイトをもう少し勉強してみます。 お世話になりました。 ポイントは申し訳在りません、 早さだけで付けさせていただきました。

関連するQ&A

  • 日本酒の精米歩合

    日本酒の精米歩合で40%以下と書いてある場合の40%以下とはどういうことでしょうか!? 米を削った部分のことか、削った残りの部分のことか、また以下とはどういうことか教えてください。

  • 1.8L純米吟醸1380円・・・

    純米酒の規格が変わったりなんかして安い純米酒がいっぱい出てくるのはわかるのですが、純米吟醸1380円ってどうしてできるんでしょう?(ちなみに特売1180円だったと思う) 精米歩合の規定があるので裏技っぽい造りもできないはずです。米が酒米じゃないとかそういうの?色味光沢が特に良好とかいう規定はそんな価格のものでも通ってしまうんでしょうか? 米は国産です。米の種類は見てこなかったな。

  • 【日本酒】特別純米と純米吟醸の違い

    日本酒の特別純米と純米吟醸の定義の違いが分からず困っています。 両方ともに、精米歩合が60%以下で純米、ということで、同じだと思うのですが、何か違いはあるのでしょうか??

  • 吟醸ではない酒は何ていうの?

    吟醸は、 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B6%E3%BE%FA 酒税法で定められた特定名称酒の内、精米歩合60%以下の白米、米麹、醸造アルコール、水を原料として製造され、固有の香味(吟醸香)を帯び、色沢が良好なものを「吟醸酒」と呼ぶ。この場合、醸造アルコールの添加量は白米重量の10%以下(アルコール分95%換算)でなければならない。 と記載されてますが、 この条件に該当しない日本酒は何ていうのでしょうか?

  • この純米吟醸は飲めますか?

    薄い青色のガラス瓶に入っていて 量は300mlで『純米吟醸 清酒』『よく冷やしてお召し上がりください』と 書いてあります。、 昨年4月にもらったもので、製造年月から1年位たっていますが、 飲んでも大丈夫でしょうか? いつ頃までなら飲んでも大丈夫でしょうか? 『よく冷やしてお召し上がりください』と書いてありますが、 煮物などに日本酒や料理酒の代わりに料理に使うこともできるのでしょうか? 原材料名:米・米麹 精米歩合:55% アルコール分:15度 製造年月:2010年3月 よろしくお願いします。

  • 突然時給制から歩合制にと言われました。

    2ヶ月前より偶然福祉関係の仕事の募集張り紙かあり、業務内容を聞きに行ったところ内容が合わず事務が出来る人を探しているという事で午後の時間週2日程度行くことになり、事務の業務内容の説明を聞き自分の出来るようなテスクワークだったので頑張ってやっていました。 その時は時給制で経理関係から色々指示があった業務は遂行してました。 そのうち段々始めに聞いていた業務とは離れていき、不動産データー入力の仕事がメインとなってきて入力数を沢山して欲しいという事で、私の出勤日数では限界で(wワークなので他の日は無理)臨時にアルバイトを探して欲しいと突然メールできて、取り合えず友人を紹介しその友人も時給制でしたが初日に1件○円の歩合制にして欲しいとお願いし、友人は初めてで自信がないからという事で了承しました。 そのから友人が来て少し経った頃、友人との兼ね合いがあるから私も歩合制にさせて下さいと言い出し私は仕方ないですかねと言う返事をし、翌月から出勤して暫くは時給制の時の入力作業や事業主の都合でお休みになったりでした。 お給料は以前の1/4近く減り人とのコミュニケーションが得意そうと言う理由でテレアポみたいな仕事をこれも1件○円、その電話の相手が契約したら1件に付き○千円あげましょうと言ってきましたが性格的に合わないのでお断りしました。 出勤日数が多いので入力作業は友人の担当になり私の出来る仕事が見当たらない状態になりそれなら時間がもったいないので私が必要な時に連絡を下さいと言い帰宅しました。 一応時給制のときは雇用契約書と誓約書を交わしてます。 歩合制で約1ヶ月働き、口頭での約束はやっぱりいけないなと思い電話で書面でやり取りしているので歩合制も書面でとお願いしました。 ところが、歩合は書面でははっきり出来ないから口頭で話し合い、既に今月はそれで動いているから了解している物と解釈してますから前の書類はもう関係ないので歩合の書類は必要ないと拒否され、状況や歩合内容が変わっても困るのでと話すと税理士さんと相談しますと言って電話を切りました。 歩合制以外のことでも一般的な常識で首をかしげる事が多々ありましたが、時給制だったので妥協して仕事をしてました。 しかし、歩合となると細かくしていくとこれも1回○円とか言ってもいい様な事がありお金にシビアと言われそうでなんだか・・・・・。 歩合制とは基本ベースがあってこその歩合と考えています。ましては事務的な経理関係などはどうなんでしょうか? 来月出勤して仕事があってたとしても1時間居て下手をするとお金にならない可能性があります。 毎回出勤して仕事の内容が解かるのでこちらの判断ができません。 誓約書を交わしてますが、業務を遂行できない時は数十万円の損害賠償を支払うとなっており、これを振りかざされたらと思うと悩んでしましいます。 会社は事業主と私と臨時の友人バイトしかしません。 何かいい方法がありましたらアドバイスお願いします。

  • 精米歩合について

    精米歩合50%とか書かれていますが、麹については精米されたものを使っているのでしょうか? ご存じの方、お願いいたします。

  • 米を研がないとどうなるの?

    最近は精米技術が良くなり、あまりしっかり研ぐ必要は無いと聞きました。逆にあまり研がない方が米のうまみが残っておいしいそうなんです。実際ウチでも一回くらい軽く研ぐだけにしてみたらなんとなくおいしい感じがしました。 あまり米を研がないと何か不都合なことってあるんでしょうか。

  • 純米酒の製法について

    お酒について興味がわいて、いろいろ調べています。 その中で、分からないことがありましたので教えてください。 純米酒の製造方法は、 「精米歩合70%以下の白米、米麹及び水のみを原料と して造られ、 醸造アルコールや糖類などを使用しない米だけの日本酒」 とありますが、 醸造アルコールが無いと、アルコール発酵しないのでお酒にならないのではないかな? と思います。 米麹の役割は澱粉を糖に分解するだけなので、アルコールならないと思います。 どのような働きでアルコールになるのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • お米の消費期限?

    一人暮らしのため、年に何度か、お米を母が送ってくれます。 でも仕事が忙しかったりしてコンビニ弁当などで済ませてしまうことが多いために、せっかく送ってもらったお米が未開封のまま何袋かあります。 母には何度も「送らなくていいから」と言っているのですが、親心なのか、何かあるたびにお米も同梱されてきます。 はっきり言ってもったいないと思っていますが、消費できない状態です。 そこで食品に無知な私に教えていただきたいのですが、お米の袋には「精米日」というものが印字されていますが、未開封の場合、いつまで大丈夫なのでしょうか?(消費期限というのでしょうか?) 実家にいた頃は本当に母任せの食事だったので何も分かりません。 実際に炊飯されている方や、その辺りがわかる方がいましたら回答ください。 よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう