• ベストアンサー

何となく職場で貧乏くじばかり引いているような気がします。

blazinの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20103/39852)
回答No.2

貴方が特別貧乏くじを引いてる訳でもないんじゃない? 貴方は貴方のままで良いんだよ。 今まで頑張ってきた貴方の真実がある。 周りから評価を受けているのは。 貴方が丁寧にえり好みせずに、誠実に目の前の仕事と向かい合ってきたからでしょ? それは素直に嬉しく受け止めても良い筈。 ただね、貴方がいみじくも書いているように、もう少し肩の力を抜いた部分もあってもいいんだとは思う。 今までの5年間はある程度必死になって足元を固めていく事が必要だったんだよ。多少貧乏くじを引いたと感じるようなしんどさがあっても。 それは貴方にとっては必要なクリアすべき現実であってね。 貴方はそれをこなしてきた。 その結果5年が経って、ある程度貴方に対する評価も生まれて、貴方自身も少しゆとりを持って視野を広げて周りを見ていけるようになった。 それが今なんだと思う。 そして少し周りを見渡すと、一見すると自分より楽な状態で仕事をしているように見える人もいるのかもしれない。 それなのに自分に入ってくる対価が変わらないとなると。 少しイライラしたり、自分の一生懸命さが馬鹿らしくなったりね。 でもね、表面的に金銭的に評価される以上の。 会社内での貴方自身という価値観、存在感は。 貴方が今まで大変だと感じながらこなしてきた道程を経てきた貴方として。確実に貴方を見据える他者の評価、信頼度として高まっているんだよ。それは簡単には出来ない事。一朝一夕では積み上げられない。 それは貴方も人と比べるという意味ではなくて、自分は自分なりに頑張ってきたんだという小さな矜持、誇りとして持っていて良いんじゃない?自分を大切にする意味でもね。だからこれからも出来る自分を演じ続けないといけないのか?とかね。そういう力みは要らないんだよ。 むしろ今まで積み上げた5年という確固たるものがあるからこそ。 貴方は焦る事無く、目の前の事を貴方のペースで丁寧にやっていけば良い、受け止めていけば良い。 ただ我慢して引き受けるだけが全てじゃない。 5年の積み重ねがある貴方だからこそ伝える言葉には重みがあって、伝わるものがちゃんとある筈だからね。 貴方の頑張りは周りと比較するものじゃないんだよ。 既に貴方の評価として出来上がってきてるものは、ちゃんと貴方への対価として今後色々な面で還って来る。 それがこれからの5年の中に色々な場面で散りばめられてくる筈だからね。 ワンディケード(10年)を一つとして見るなら。 ちょうど折り返し。貴方は次の5年で今までよりもゆとりを持って、肩の力を抜いた貴方として頑張れる自分を目指せば良いんじゃない? それが素直に出来る貯金を貴方は自ら今までの5年で蓄えてきたんだから。 そして仕事はもちろん大事だけど。 その仕事を支える貴方自身、プライベートもしっかり大切にする。 オンオフをつけて、メリハリをつけて。 自分をリラックスさせる時間も前向きに積み上げていけるようになると。よりバランスの取れた貴方として活躍出来る筈だからね。 今の貴方のお腹の調子は、仕事で悶々として引きずっているストレスがあって、それを切り替えることが今一つ出来なくて、尚且つ変化が激しい気候の中で少し自律神経が乱れてる状態なんだと思うからね。 今こそ深呼吸して。 貴方は今後も今の貴方を大切にして。 焦らずに力まずに頑張っていけば良いんだと思うよ☆

wind-allow
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 プライベートの時間があまり取れないからイライラするんだろうなと思います。 帰りたいのに帰れない、休日遊びに行きたいのに仕事が終わっていないから休日出勤する、 そしてまた月曜日になり、一週間が始まる・・・というサイクルにうんざりしています。 全員が忙しいのなら納得できますが、あまり評価されていない社員は責任の軽い部署に行っていますし、 定時に帰り、休みの日も当然出勤しなくて良い、でも似たような給与というのがどうしても納得出来ないです・・。 でも今頑張れば、いつか対価として還ってくる事を信じて頑張ります。

関連するQ&A

  • 貧乏くじを引きやすい…

    何事においても、貧乏くじを引きやすい立場にされたり、そこから抜けれない状況になります。 (事務の仕事なのに、私だけ力仕事ばかり回ってきたり、付き合う彼とも、彼が次に誰かに出会う為の踏み台になってしまったり…(超遠距離になり、私は遠くでサポートするだけの辛い立場で、私へのプラスやマイナスの感情も結局は近くの女の子にいい所だけ持って行かれ、結局振られたり…縁は初めからないかもだけど、使われて終わる事はよくあって…) 小さい頃から基本ずっーとこういう立場になりやすいです… 何を改善すればいいのでしょう? ちなみに、私自身、人を使おうとかはしません(ま、頭がそこに働かないし、そのせいでバカにされてるのかも…) 宜しくお願いします! 損も勉強と思えばいいかもしれませんが、

  • 男性の貧乏くじ

    男性の貧乏くじってどんな男性を指すのでしょうか? 19才の女子です たまに両親(主に母親)「お前は人が良すぎるし、疑わないから、貧乏くじを必ずひいて結婚する」的な事を言われます。 「男に絶対騙されて苦労する。だから私たちが将来アンタに苦労させない為に働いているんだ」とよく言われます。 「男に騙される」とか「男に振り回される」とか言われるもんですから、最近男性に警戒心を持ち始めています。 しかし、どんな男性が貧乏くじなのかは教えてくれません。 恋したいのに、最近その警戒心が邪魔しているのか男性を好きになれません(Love的な方で。)友達止まりです。 女子校上がりで男性との会話等は、大学からが殆どです。 ここでいくつか質問します。 ☆貧乏くじな男性ってどんな男性なの? ☆ダメな男性を見抜くにはどうしたら良いの? ☆警戒していても大丈夫なの? ☆両親は一体私にどうして欲しいの? ☆男運ってどうやったら上がるの? 恋愛経験は皆無です。ちなみに同性愛者ではないです。 上記以外でもアドバイスがあれば幸いです。意見お待ちしております

  • 転職された会社はどんな会社ですか?

    30代半ばで転職しようかと悩んでいるとします。ただ私が思うに、新卒で雇ってもらうのとわけが違って、貧乏くじを引かされるんじゃない買って」思うんです。たとえば嫌な仕事を回されたりで、先輩は楽して稼げる仕事をしているといった感じに思うのですが、実際はどうなんでしょうか?

  • 職場の先輩たちに嫌われている気がして不安になってし

    職場の先輩たちに嫌われている気がして不安になってしまいます。 職場の先輩たちはとにかく陰口が多い人たちです。残業中に、他の部署の人や前にこの部署にいた人、非常勤職員の悪口を毎日のように言っています。しかも係長などの管理職と一緒になって陰口を叩きます。 残業中は仕事に集中すべきだし、影口は職場の外で言うことだと思っているので、ずっと嫌な気持ちです。 私は新卒で仕事も出来るとは言い難い状況だし、そんなに気がきく方でもないので、きっと影口を叩かれていると思います。 実際に意地悪をされているわけではないけど、疎外感のようなものも感じます。 どうすれば割り切って働くことができますか?

  • 職場の先輩たちに嫌われている気がして不安になってし

    職場の先輩たちに嫌われている気がして不安になってしまいます。 職場の先輩たちはとにかく陰口が多い人たちです。残業中に、他の部署の人や前にこの部署にいた人、非常勤職員の悪口を毎日のように言っています。しかも係長などの管理職と一緒になって陰口を叩きます。 残業中は仕事に集中すべきだし、影口は職場の外で言うことだと思っているので、ずっと嫌な気持ちです。 私は新卒で仕事も出来るとは言い難い状況だし、そんなに気がきく方でもないので、きっと影口を叩かれていると思います。 実際に意地悪をされているわけではないけど、疎外感のようなものも感じます。 どうすれば割り切って働くことができるでしょうか??

  • 職場の先輩たちに嫌われている気がして不安になってし

    職場の先輩たちに嫌われている気がして不安になってしまいます。 職場の先輩たちはとにかく陰口が多い人たちです。残業中に、他の部署の人や前にこの部署にいた人、非常勤職員の悪口を毎日のように言っています。しかも係長などの管理職と一緒になって陰口を叩きます。 残業中は仕事に集中すべきだし、影口は職場の外で言うことだと思っているので、ずっと嫌な気持ちです。 私は新卒で仕事も出来るとは言い難い状況だし、そんなに気がきく方でもないので、きっと影口を叩かれていると思います。 実際に意地悪をされているわけではないけど、疎外感のようなものも感じます。 どうすれば割り切って働くことができるでしょうか?

  • 貧乏くじを引きっぱなし

    こんなことをこちらで相談してしまっていいのかわかりませんが、悩みを書かせてください。 私は、社会人5年目の女性です。大手企業で総合職として働いております。過去、仕事の重圧に耐えられなくうつ病を患った経験もございます。 私は、仕事の都合から会社の社用車に良く乗ります。三日前から借りていた社用車のミラーのところにスリ傷があることを発見してしまったのです。 「また・・・・」 と思ってしまいました。 というのも、実は、先月、数ヶ月前に一度、社用車に傷をつけたことがあるんです。 一回目は、誤作動で、自動スライドがあいてしまって、ボディの下部分を傷つけました。 二回目は、縁せきに乗り上げてしまい、ホイールに傷をつけました。 以上の二回は私がやってしまったことで、正直に誤りました。 一回目の傷は正直に伝えました。 ところが二回目のときは、前回の一回目のことがあるので、最初ごまかそうとおもったのですが、やはり心が辛くて「身に覚えがあるので、多分私がやりました」と言いました。(→情けないとおもうのですが…堂々と正直にいうことはできませんでした) ところが、今回は、本当に覚えもないし、ミラーとなればスレばすぐ気がつきます。絶対私はやってないと思います。もし私が借りている間にやったとしたら駐車場に停車中誰かが傷つけたとしか考えられません。 でも、過去の二回のことがあるし、長期借用をしていたときだったからこそ、「また私がやったと思われないか・・・」と涙が出てしまうほどへこんでしまったのです。 他にも、車のシートに飲み物のしみがついていたとか、アンテナが折れていたなど、結構発見をしてしまっているんです。もちろん、私はやっていません。でも、そういう発見をしてしまうんですね。 こんなことが数多くあるし、過去二回も傷をつけているだけに、いくら言っても疑われるんじゃないかと思うと辛くて辛くてたまりません。でも、長期借用をしているだけに、正直に言わないと、もっと自分に疑いがかかるような気がします。乗る前に気がついたわけでなく、乗っている最中に貴がついたから余計です 正直に「実は借用中に気がついたのですが、ミラーにスリ傷がありました。私は運転中、何も当てるようなこともしていません」 と言えばいいことだと思うのですが。。。もう辛くて辛くて。 正直者が馬鹿を見るなんていわれるかもしれませんが、隠せないんですね。でも、なんでいつもわたしばかり貧乏くじを引くの??と辛くて辛くて仕方がありません…。 こんな私にアドバイスいただけませんでしょうか?

  • メンタル休職と復職について

    メンタルでの休職を希望しています。 職場の人の中には私がメンタルだと薄々気がついている人もいます。 しかし隣席の上司は気づいていないようです。 突然メンタル診断書を渡す勇気もなくどのように渡したら良いか困っています。 会社の規則として、 休職は3ヶ月までとの記載があります。 復職する時、 どのように会社へ行けば良いのでしょうか?数ヶ月も休職したら周囲もさすがにわかるはずなので。 1名同期で前例があります。2週間ほど休み、復職してからは定時あがりをしています。部署も変わりました。しかし隣の部署へ異動となり、すぐ背後の席で現在は仕事しています…

  • 職場の先輩が何を考えているか分かりません

    事務職のOLです。 会社ではスーパーバイザー的な先輩の元で一定の仕事を任されて仕事をしています。 最近不景気で残業禁止になったので、自分がすべき範囲の仕事を時間内に終え、忙しい先輩のお手伝いができる事があればと、気づいた事は「○○私の方でしましょうか?」と申し出て、先輩が忙しそうな時は「何かお手伝いする事はありますか?」と聞きますが、大抵答えは「特にない」です。 私達の部署の仕事なら、定時が終わっても、先輩に仕事が残っていればもちろんお手伝いするのですが、先輩は他部署の機密事項を扱う仕事も最近始めたので、結局そこは私では手伝えません。 定時終了すると、私は最後に聞きます。 「あと何かお手伝いできる事ありますか?」 この時だけ、必ず何か出てきます。 大抵はその日のうちに済ませなくても良いものや、数日前から一言私に言ってくれれば、私が時間を見つけてできたものばかりです。 そしてそこから残業が始まります。 残業するのが嫌なわけではなく、会社が私に残業代を支払わなくてはいけないのは非経済的だし、就業時間内に頼まれれば、仕事の優先順位を組みなおして、うまく時間内に終わらせる事だってできるのに、なぜわざわざ就業時間が終わってから残業をさるような事をするのかが分からず、憤りを感じています。 頭の良い、気も利く先輩がなぜこんな事をするのか、色々原因を考えました。 先輩は新しい部署の仕事で就業時間内に私に指示をする余裕がないのかも? でも、もしそうなら仕事中ダラダラ雑談してる間に指示してくれれば良いはず。 私が就業時間内に先輩の仕事の忙しさにもっと気づいて、もっと率先してお手伝いすべきなのに、なかなか気づかないから先輩が怒ってる? だとしたら、就業後に頼まれる仕事の内容は、私が事前に知りえない、他部署の雑用や、先輩で止まってる仕事など、私が気遣える範囲外のものであるはずがない。 それともただ、毎日定時で帰れる私がうらめしくてあてつけている? それか、私が帰るとなると、あれもこれも言っておかなきゃ!と、焦っているだけでしょうか? 実際に状況を見ていない方に質問するのも難しい話だとは思いますが、もし先輩が何を考えてこのような事をされているか、思い当たる方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 職場の人間関係(協調性の無い同僚)。

    私の勤めている会社に、私の部署とは違うのですが、 協調性があまり無い従業員がいます。 その人の部署は比較的暇で、いつも定時の時間に終わり残業をしないでも済みます。 しかし、私の部署は忙しく、 場合によっては21:00位まで残業になります。 (21:00じゃ残業が少ない業種なんでしょうが・・・)。 その従業員が手伝ってくれれば、 私の部署も助かり、残業時間も少なくなるのですが、 自分の部署以外の残業はしたくないと言い切ります。 上司も交えて話し合いましたが、 上司も残業は強制できない事という認識で、 残業を含め積極的に協調性を持って欲しいとは言ってくれますが、 その従業員の態度は改まりません。 (私は、残業は36協定以内ならば強制(強い表現ですが)できるという認識です)。 経営者含め、そんな従業員を放置しておく事とは、 その組織の限界なのでしょうか? 私は、残業をしろとは言っていますが、 細部に渡って協調性の無さが腹立たしく思ってしまいます。 正直、怒り心頭で、 その事に腹を立てている事で自分の業務に集中できなくなってしまいますし、 仕事をしていても楽しくないし、 無駄な事とはわかっていますので、忘れたいです。 こんな状況ですが、 どんな対処ができますでしょうか? できることは無い、とは思いますが、 どう自分を納得させたら良いか、わかりません。

専門家に質問してみよう