• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:敷金の返還トラブルで教えて下さい。)

敷金返還トラブルでの解決方法と注意点

chie65535の回答

  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8569/19470)
回答No.5

>敷金で修繕するという事自体が不当だと思っていました。 >そもそも管理費は事前にお支払いしているものですから・・・ その認識は完璧に間違っています。 敷金とは http://tintaistudy.sonnabakana.com/shoujou.htm に書いてある通り「退去時に修繕するお金が無いと言われると困るから、退去時にかかる修繕費を入居する時に大家に先に預けておくお金」です。 「敷金は退去時に修繕を行う為のお金」と言う事を覚えておいて下さい。 管理費とは http://www.reprocafe.jp/bangai/kyouekihi.html に書いてある通り「貴方の部屋の中とは一切無関係の、玄関ドアから外の廊下や、みんなが通る庭や、みんなが通るエントランス部分を維持管理する為のお金」です。 管理費をどんだけ払おうが「貴方が入居していた部屋の中は、一切無関係」です。 「管理費は、貴方の部屋の中とは一切無関係」と言う事を覚えておいて下さい。 敷金と管理費が何なのか判って無い人は、賃貸なんかに入居しちゃいけません。 もう、ハナから認識が間違ってますから、正直「お話になりません」って感じ。

totogon
質問者

お礼

県のホームベージにそう記載されていました。 私の浅はかな知恵ではありません。 貴方様が載せて頂いた敷金とはのホームページは開くことが できませんでした。 新聞に記載されていた敷金とは 延滞家賃のためと故意に部屋を傷めた時のためのものと書いて ありました。 それはガイドラインに書かれた文章だと思うので間違っていないと 思います。

関連するQ&A

  • 敷金バスター

    来月に引越しを予定しています。 ネットで色々検索していたところ、敷金バスターというものを 発見しました。 敷金バスターとは、退去時に立会いをして貸主と交渉をし、敷金返還を 手伝ってくれる人のようです。 私は福岡に住んでおり、福岡では『敷引き』という制度があり、敷金のうち、 絶対に戻ってこない分を敷引きと言います。 私の場合、家賃74000円の部屋に住んでおり敷金は5か月分払い、敷引きは3.5か月分です。 敷引きの分はもう戻らないものだと当たり前のように思っていたのですが、 その敷金バスターの方が交渉してくださると、その分も戻ってくるというのです。 もともと敷引きという制度は違法のようで、敷金は全部借主に戻さなければならないようです。 本当に敷金が全部戻ってくるなら、この敷金バスターの方に立会いをお願いしたいと思っているのですが、 最初から敷引きのことは契約書に書いてあったし、それに印鑑も押しているのですから、 貸主とすごく揉めるのではないかと心配しています。 どなたか敷金バスターについてご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • 敷金バスター

    来月に引越しを予定しています。 ネットで色々検索していたところ、敷金バスターというものを 発見しました。 敷金バスターとは、退去時に立会いをして貸主と交渉をし、敷金返還を 手伝ってくれる人のようです。 私は福岡に住んでおり、福岡では『敷引き』という制度があり、敷金のうち、 絶対に戻ってこない分を敷引きと言います。 私の場合、家賃74000円の部屋に住んでおり敷金は5か月分払い、敷引きは3.5か月分です。 敷引きの分はもう戻らないものだと当たり前のように思っていたのですが、 その敷金バスターの方が交渉してくださると、その分も戻ってくるというのです。 もともと敷引きという制度は違法のようで、敷金は全部借主に戻さなければならないようです。 本当に敷金が全部戻ってくるなら、この敷金バスターの方に立会いをお願いしたいと思っているのですが、 最初から敷引きのことは契約書に書いてあったし、それに印鑑も押しているのですから、 貸主とすごく揉めるのではないかと心配しています。 どなたか敷金バスターについてご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • 敷引きと敷金ってまったく別物なのですか?

     すみません。教えてください。  もぅすぐ引っ越しを控えています。 小さな子どもがおり、かなり家の中の補修が必要な状態なのですが・・ 先日、不動産に退去の件を伝え、家の補修のことを尋ねました。  「故意、過失での工事は借主負担になり、請求されます」とのことでした。  敷金でいくらか修繕して、足りない分を請求するのでは?と聞くと 「敷引きというものがありまして・・その分(敷金として支払った額)は返ってきません。修理費用は敷引きとは別なので、別途請求です。 それが条件で契約されたはずです」 と言われました。  たしかに、ここに入居する際に「敷金は全額かえってきません」という説明はうけました。  しかし、私はてっきり補修工事で敷金満額使わなくても返ってこないよ。。という意味でとらえておりました。    こんなことってあるのですか???  敷金って一体何なのでしょうか???  入居の時は敷金とし、退去のときは敷引きとして扱う。。。    退去の際にはもぅ一度ちゃんと納得するまで話をするつもりですが・・・なんか納得いきません。  どうぞよろしくお願いいたします。

  • 取り壊しアパートの敷金返還について

    不動産会社の方から、現在入居中の建物が老朽化による取り壊しとなるため転居するよう連絡を受けました。 入居時の契約書では敷金、礼金はともに一ヶ月分で、解約引として敷金一ヶ月分の償却と書かれています。 不動産会社に敷金の返還について確認をとったところ返還はしないと言われたのですが、取り壊しが決定した建物の場合でも、敷金は返還されないものでしょうか? また「敷金一ヶ月分の償却」というのは通常、退去時に敷金は返還されないことを意味するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 賃貸アパート退去から敷金返還まで

    こんにちは。 ワタシが借りていたアパートを退去してから もう1ヶ月以上経っているのですが、まだ敷金返還 もしくは修繕費の請求がきていません。 退去して数日後にワタシが大家さんに連絡すると 「敷金返還などのことは後日連絡します」といわれた きりです。 賃貸アパート退去から敷金返還までだいたい どれぐらいかかるのか知ってる方いらっしゃいます でしょうか? そして敷金返還までに1ヶ月以上かかるというのは 何か理由があってのことなのでしょうか? 例えば一定期間すぎれば敷金返還が無効になる 法律とか、敷金よりも修繕費のほうが高くなって しまったりとかあるのでしょうか?

  • 敷金返還について質問です

    敷金返還について質問です 先日 4年過ごした部屋から引っ越すこととなり、知り合いに話したところ 敷き引きが高すぎるということをきいて、調べてみました。 補修費分担金という名目で、「3.5ヶ月分の敷金は返還なし」となっていて 敷金(補修費分担金込み)は役20万です。 内容証明を送るようにしようと思っていますが、一度 家賃滞納があり そのことを明記するべきなのか迷ってます そもそも、敷金返還交渉において、家賃滞納は問題になるのでしょうか? 契約時に、気がつかなかった私が悪いんです¥¥、が初めての経験でこういうものなんだと 思い、反省してます けど、できることなら、取り戻したいと思っています ぜひ、お知恵を貸してください!!

  • 敷金の返還について!!

    敷金の返還について質問です。。ハイツに入居するときの契約書があるのですが、敷金(20万)・礼金(15万位?)の支払いをしましたがよく考えると敷き引きの記入がありませんでした・・。これって退去するときに1円も返ってこないということなのでしょうか??(・・;)たぶん入居のときに不動産屋さんに聞いたかもしれないのですが、忘れてしまいました。。。

  • 敷金返還までの期間について

    こんばんは。 ワタシはアパートを退去してからすでに1ヶ月以上経っているのですがまだ貸主さんから敷金返還がありません。 修繕費の請求がある場合は、見積もりもしくはクリーニングが済んだ時点ですぐ連絡があるとおもうのですがどうでしょう? まだ請求が来てないということは、敷金の返還が少しあるかトントンぐらいかなとおもっているのですが…。 知識のある方このような経験のある方、是非ご意見をおきかせください。

  • 敷金返還で困っています!!

    3年半程前の事なのですが、 新築のマンション1年半ちょっと入居しましたが、引越しをする際、 預けてあった敷金252000円のうち、11445円しか戻って来ませんでした! 元々敷金は戻ってこないものだと聞いていたので諦めていましたけれど、最近敷金は取り戻せると聞いたので今からでも取り戻せるならと思い質問させて頂きました。(敷金返還の時効は5年と確認済みです) 敷き引きは3.5ヶ月分です。 敷金明細票には(敷き引き 3.5ヶ月)【\220500】        (鍵交換)       【\ 19950】        (振込み料)      【\   105】        (合計)        【\240555】 今日、大家さんに電話して敷金返還して欲しいと言いましたが、「こんな事言われるのおたくが初めて!今までみなさんも同じ様に敷金3・5ヶ月分貰ってきたからね~そんな10ヶ月分とかだったら、高額請求だけど、うちはそんなに貰ってないからね~ と全く返還する気がないとの事でした。 敷金を返還してもらうには、行政書士に頼んだほうがいいでしょうか? 敷金がいくら戻ってくるか分からないので、頼むにも戸惑います。 内容証明も聞いた事はありますが、 小額訴訟とどちらがいいでしょうか? もし、内容証明だとするならば、用紙はどんな用紙か決まっていますか?横書きですか? 戻って来るとしたら金額はどれくらいなんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 敷金償却とは

    賃貸の情報雑誌を見ていたら、ある物件で 「敷金償却1.5ヶ月分」 と書いてありました。 ちなみに、敷金は2ヶ月になっていました。 敷金償却とはどういう意味ですか。 私は、 「敷引き」(その分は、退去時に返さない。) だと思いました。 もっとも、本音は「敷金まるまる返さない」ということかもしれませんけど。