• ベストアンサー

面接で相手の真意を見抜く質問とは

e00083の回答

  • e00083
  • ベストアンサー率31% (25/80)
回答No.1

>どうも角が立たない良い質問の言葉が思い浮かびません。 角が立ってよいのです。(営業職になるのですから) 営業の仕事をすれば、金銭問題もあります。聞きにくいことをきちんと聞けるのもコミュニケーション能力の1つです。 下手をすれば、自分の人生を左右するのですからきちんと聞きましょう。(できるだけ明るく軽く)

newnoc
質問者

補足

確かに、自分の人生を左右するので質問していったほうがいいですよね。 聞きにくいことを聞けるのもコミュニケーション能力の一つ 非常にためになりました。

関連するQ&A

  • 募集してない職種への応募

    新規オープンのためにスタッフを募集していて、例えば営業や技術職への募集はしているが事務職の募集はしていない企業への応募の際、失礼をお詫びした上であえて募集していない事務職へ、もし採用があればという依頼などの形で履歴書等を送ることは、不快に思われるでしょうか? またそのような応募で採用された方、いらっしゃいますか?

  • 応募した職種と違う職種での採用

    34歳男です。 先日、ネットワークエンジニアの募集で応募しました。 第一志望の会社から連絡があり、ネットワークエンジニアでの採用は 既に採用人数を満たしたため、営業職での勤務はどうかと提案されました。 技術は特定派遣として客先での勤務になりますが、自社商品の営業なので自社での勤務となります。 この先、特定派遣として40歳、50歳を超えて常駐先で仕事することを考えると自社での勤務は非常に魅力的に感じます。 しかし、技術職での募集としておきながら営業職での採用を提案されるのは何か引っ掛かるものを感じます。 みなさんは、どのように思われますでしょうか? また、応募先企業の真意を見破る良い質問方法などあればアドバイス下さい。

  • 面接前ですが給与や待遇面の質問は大丈夫ですか?

    営業職と事務職の求人募集を見てネットから応募、企業側から連絡があり、 給与記載は営業と事務の合わせだと言われました。 事務職単体でも募集はしているとのことなので、応募したのですが… うっかり給与や待遇面(産休育休休暇等)を訊き忘れました。 一応電話で「記載内容より少なくなりますがいいですか?」と言われましたが、 それがどれくらいになるのか具体的なことは聞けずじまいで… 面接場所も自宅から遠く半日がかりとなり、 採用された場合自宅からではなく、一人暮らしの弟と一緒に住むので、 せめて給与面だけでも確認したいのですが、 こういうのはやはり面接で聞いた方がいいでしょうか。 でも面接でこういったことを聞くと心証が悪くなるともいわれるので… アドバイス等ありましたらお願いします。

  • 販売員=営業員ですか?

    とある企業の技術職の募集に応募しようかと思っています。仕事内容は「通信機器の施工、メンテ、保守、販売」です。 質問なのですが、販売ということは営業のような仕事も兼ねてということなのでしょうか? 技術職でもそういった仕事をすることになるのでしょうか?どなたかお願い致します。

  • 人材派遣会社の営業

    人材派遣会社の営業職への応募を迷っています。 全く違う職種の営業経験は少しあるのですが、派遣会社ではないので教えていただきたくて質問させていただきました。 仕事の内容やこの仕事の辛い所、良い所など詳しく教えて欲しいです。 私が考えている仕事の内容は登録スタッフへどんな仕事をしたいか聞き取りをしたり、仕事を紹介したり、企業へ出向いて雇用のお願いをしたり、面接などの調整をしたりだと思っています。 企業への飛び込み営業などは精神的に来ますか? 私は女性ですが、女性の採用は難しいでしょうか?

  • 面接について質問です。

    面接について質問です。 今、ある企業の総合職の採用試験を受けています。 最初の募集要項の時点で3次選考の面接は18日~20日のいずれかの日に行います。と記載があったんですがこれは3日間面接が行われていると考えるべきでしょうか?10人採用に対して私が面接に行った日は6人しかいませんでした。さすがに定員割れするような企業ではないので3日間行われてると考えるべきなんでしょうが、どうも他の日に行われたという情報が入ってきません。 4次選考の最終面接もおなじように1日~3日のいずれかの日に行います。と記載されていますが、先に行われた同じ企業の専門職はどちらも1日だけしか面接は行われていなかったようです。 単純に筆記等で基準に満たさなかった人数が多く、また後日2次募集をするということも考えられられますがみなさんはどう思われますか?第一志望の企業なので気になります。ちなみに3次選考の通過連絡は頂いています。

  • 化学系の就職

    私は27歳化学系学部卒です。 大学卒業後一般企業に入社後営業職をしていましたが 退職し今はアルバイトをしています。 どちらも化学とはあまり関係ない業界です。 やはり化学業界で仕事をしたいと思い就職活動をしていますが 悩み、といいますか疑問がありましたので質問させていただきました。 1.学部卒で研究、開発職というのはつくことは出来るのか? 私が通っていた大学はお世辞にも偏差値の高い大学とは いえません。現実問題として採用してくれる企業という のはあるのでしょうか?又、採用されたとして化学の ブランクがあってもやっていけるのでしょうか? 2.工業系企業の営業というのはどのようなものか? 私が経験した営業は一般家庭への飛び込み訪問です。これは精神的肉体的に非常につらかったです。私の父は工業系企業 の営業なのですが話を聞くと私が経験した営業とは全く 違います。 3.生産技術、品質管理とはどのような仕事か? 言葉だけですといまいちイメージをつかむことが出来ないもので。 文章が下手で申し訳ありません。 どんなことでも結構ですのでアドバイスをいただけたらと 思います。 又詳しく解説しているサイトや化学系企業の求人が多く のっている求人サイトなどもありましたら お教えいただければと思います。

  • 営業職の面接で必要な事は何ですか?

    私が所属しているのは小さい営業所です。 近々、ハローワークで営業を募集する事になりました。 面接をするのは所長ですが、所長は営業はベテランですが、人事関係は素人です。 営業職への希望者に対して、より良い人材を採用するために、 (1)どのような質問が有効ですか (2)試験をするとしたら、どのような試験が有効ですか(ただし、お金はかけられません・・・) また、人間性を見抜くために、どのような質問が有効でしょうか? ちなみに、私の会社の営業は、企業に対するルートセールスです。 採用経験者の方、現在採用を担当していらっしゃる方、 御指導の程、よろしくお願い申し上げます。

  • 面接時の質問で

    企画職を募集してる会社の面接時の質問で企画職以外での採用となったらどうしますか? と聞かれ、その時は検討させてくださいと回答しました。 それから考えてチャンスをくれるなら企画職以外でも働いてみたいと考えています。 この事や意思は相手先企業に伝えたほうが良いでしょうか?

  • リフオームと建築営業の仕事について

    転職経験者でかつ営業経験はないのですが未経験でも可能とのことで応募をしましたところ思いがけず採用内定となりました.比較的知名度も高く有名な企業のようでその結果に正直驚いています. 業種はリフオームと建築営業です,前者は個人を対象に自宅のリフオームの提案営業で飛込み営業が基本です.後者は地主さんなどから所有地に賃借マンションなどの建設契約をとりつける営業職でこちらも飛込みが基本です. だめだろうと思って応募したのですが,いざ思いがけず採用となってしまうと今度は自分みたいなキャリアやスキルがないものを採用してしまうその会社に不安を覚えてしまいます. ・営業経験がなくてもできるものなのでしょうか. ・人の話では積極採用の裏返しで「使い捨て」的な  扱いをされるものだということですがそのような  ものなのでしょうか. ・人脈ない人が簡単に契約が取れるものなのでしょ  うか. ・当たり前の努力(まめに何回でもめげずに訪問す  る等々)をすれば契約は取れるという話でしたが  そんなに簡単なものなのでしょうか.  そんなことで契約が取れるなら誰でも成功するよ  うに思うのですが,そのめげずに手をかえ品をか  え何度もいくというのが誰でもできることではな  いということなのでしょうか? このような業界の経験者の方や業種に詳しい方にこのような仕事の裏表を教えていただけないでしょうか.