• ベストアンサー

話し方は伝染する?

aston2000の回答

  • aston2000
  • ベストアンサー率20% (203/986)
回答No.2

当然移ります。 ネガティブな人と関わっていると自分もネガティブになります。 ポジティブな人と関わっていると自分もポジティブになります。

hhokwave
質問者

お礼

やっぱりそうですよね… 考え方までは及びませんでした。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • マシンガントークする人が私のタイプをどう思っているか、、、

    まずは自分の説明します。 私はおしゃべりではありません。 自分から会話や話題を振ることもありません。 大人しく、会話する時はあまり自己主張せず 相手の話に同意することが多いです。 しかも、同意と言っても、「そうですね。」とか、相手からすると、本当にそう思ってるのか疑わしいような簡単な相槌を打つ程度です。 私は会話時、そういうタイプです。 たまに、マシンガントークする人がいます。 一方的に話続ける人です。 そういう人たちと話すのはいいのですが、 いつも大した返事も出来ず、 大した相手にもなれないので、申し訳ないと思ってしまいます。 また、私は友達であっても結構話す時緊張するタイプで、 会話する時の顔は「引きつった愛想笑い」と言ったところです。 大した相手になっていないし、表情も上記の通りなのですが、 (そもそも私だったら、私のようなタイプと話してもちっとも楽しくないと自分で思ってますが、、普通そうでしょう?) 一方的に話続ける人たちは凝りもせず私に話してきます。 「質問です」 1.一方的に話し続けるタイプの人たちは私のような、会話の相手として面白いとは思えないタイプと話して不快ではないのでしょうか?なぜ凝りもせず話して来るのでしょうか? 2.会話中や、会話後、どう思われているのでしょうか?   「生返事ばかりでなんて失礼なやつ!」などと思われたりしているのでしょうか? 出来るだけ、マシンガントークするかたからの正直な回答お待ちしています。

  • 雑談上手な人になりたい。

    高校生です。 私は雑談が下手で普段かなり静かになってしまいます。 学校にいる時は友達との会話の内容はほとんど雑談です。 友達からの印象は ・いつも笑ってる ・明るい ・いい子 ・相談するならこいつ! ・見た目ギャル(笑) と評価はいいんですが同時に 「大人しい」「無口」 とゆう私にとってかなりへこむ評価もあります。 周りの子はみんなテンション高くて バカやってます。 それにみんなおしゃべりでマシンガントークを かまします。 私も入りたいのですが、なかなか入れません。 聞き上手だけど、自分もマシンガントークを かませるようになりたいです。 自分から話題をふれるようになりたいです。 よくを言えば、自分の話でみんなを笑わせたいです。 どうすればなれますか? 「大人しい」「無口」とゆう評価から 「テンション高い」「よくしゃべる」とゆう 評価になったらなと思います。 一緒にいて楽しい人になりたいです。

  • 聞き上手は大人しく見られちゃいますか?

    大学生です。 私は自分から話を始めるのが苦手で、 友達がふってきた話題にのって話を広げたり 自分から相手に質問して広げたりする方がいいです。 でも聞き方が上手いのかよく友達に 聞き上手だねって言われますが 聞き上手=大人しいってイメージがあります。 聞き上手って褒め言葉なはずなのに 大人しいって言われてる気がしてなんか 嫌だなって思ってしまいます。 たしかに人が10しゃべるとしたら わたしは8くらいしかしゃべりませんが、 自己主張はしすぎない程度にしてるし 同意ばかりではなく意見も押し付けない程度に 言ってるし、 なんか適応力が高いのかその場のテンションに 合わせられます。 あと話が盛り上がってきたらマシンガンで 話せるときもあります。 でもちょっと冷めてるし毒舌なところはあります。 これって大人しい方に入るのでしょうか?

  • 全く興味のない話を延々とする人の心理

    興味のない話を延々とされると苦痛ですよね? ある友達と会うと、必ずと言っていいほどに 車のホイールがどうたらこうたらとか、車のパーツがどうのでしつこく話してきて ふーん、そー と、目もあわさずに相槌してるだけで 15~20分はマシンガントークしてくるのですが、 相手が全く興味のない話を延々とする人の 心理、心境を考えられる限りでお教えください。 また、傷つけずに話を終わらせる方法があれば教えてください。

  • 友達に興味のない話をされた場合どうすればいいですか

    友達に興味のない話をされた場合どうすればいいですか? 私の友達は車がが好きで「エンジンオイルは~」とか「~のエンジンは」とか 車の話をされても私は車に興味ないので、「そうだね~」とか「へえ~」しか返せません。 私が話が下手なのが悪いのですが。 だから興味のない話をされた時、すぐ終わらせる方法があれば教えてください。 心理学では、相槌を少なくするとか無反応にしていくと口数が減っていくらしいのでやってますが、 それでも15分はマシンガントークが続くのでちょっと疲れます。

  • 聞き上手になりたいです!

    初めまして さっそく、質問ですが… 聞き上手になりたいです! 私は、自分から積極的に話すことが出来ないのでいつも人の話を聞く方なのですが… 私の場合、「へぇ」や「うん」とかの相槌をしたり、笑ったり(笑うといっても、苦笑いとか微笑む程度しか…)… …と、そんな感じで話が進むと 「私といても、おもしろいのかな?ただ、相槌をしたり笑ったりしているだけだし…」…と、思ってきます もう一つの質問ですけど、人と話している時は人の目を見なさいって言われてきたんですが 私は人の目を見ながら話すのが苦手です どうすれば、いいでしょうか? 説明不足で本当にすみません><;

  • 喋りたがりぃーでオチがない。聞き上手になりたい!

    私のタイプは喋りたがりぃーで、私の方が喋りに行くタイプです。話題は豊富?、ノリもそこそこと思いますが面白いって思われる話術は持ち合わせていないみたいです。   自分で言うのもなんですが、オチを作るのがヘタです(泣) 最近、仕事場の同僚が近づいてこない事に気づきました。 ゆるりと考えると友人からの電話もかかってくることがあまり無く、かけるばかりでした。 『そんなに俺って必要じゃないんじゃねぇー?』って感じに思えてきて、 今までの友達や会社での付き合いを反省すると私が一方的に話して相手の事をあまり聞いていないのが原因ではないかと思い出したんです。もちろん面白い話術を持っていないってのも原因ですが。 やっぱり聞き上手で面白い人って人が集まってきますよね?とりあえず、話し上手より先に聞き上手になりたいです。 そこで質問します。聞き上手になるにはどうしたら良いと思いますか?また気の利いた返事やツッコミ、相槌なんかのコツを教えてください。出来れば話のオチなんかも・・・。  

  • 聞き上手がいいって本当なんでしょうか?

    話しべたな30代女性です。 よく「しゃべれなくてもぜんぜんOK!しゃべり上手より 聞き上手になればいいんだよ!友達できるよ!」と言いますが 本当でしょうか? 私が思うには「ある程度話し上手でなければ聞き上手にはなれない」です。 なぜかと言うと、あいずちだけでは、相手が疲れるからです。 私は喋りが下手なので相手にしゃべってもらおうと質問します。 で。。。。。。。 「へえ!本当に?それで?え?○○って~なんだあ、違うと思いました。 あはは、そうなんですか~。どうでした?」などなど間に挟んでいます。 しかし、それでは「私、質問」「相手、延々と話す」になってしまい、よっぽど話し好きな人以外「つまらない」と感じてしまうようです。 つまり、こちらばかり情報を受け取って、相手には情報や目新しいことを何も与えられないのです。 本当に効き上手な人は相手の話を聞いた後、交代しています 「そうなんだ!私もね~だったんだけど、~だったよ。うんうん」みたいに交代して話しを聞かせているようです。 つまり、自分も話せないと聞き上手にもなれないよう・・・ 皆さんはどうされていますか? 短時間で書いたので乱文タイプミスお許しください

  • 先輩がうるさい

    会社の女の先輩のおしゃべりがうるさくて困っています。 出社した瞬間からマシンガントークがはじまります。 声もよく通るのでその先輩の声だけ聞こえてきます。 仕事の話なら文句はいいませんが、関係のない のろけ話や芸能ニュースやら…居酒屋でするような話ばかり…。 上司がいるときは静かにしていますし、体育会系な雰囲気からか 上司には好かれています。 とにかくうるさすぎるので、トーンを落とさせるか 仕事以外のおしゃべりはやめさせたいのですが 何かいい方法はないでしょうか? 先輩ですし、「静かにしてください」とは言いにくいです…。

  • 傾聴法をマスターするには

    質問するカテゴリーが適当かどうか解りませんが、人の話を聞くのが大変下手なのです。「はい、はい、はい、はい」と過剰な相槌を連打してしまい、相手への思いやりのあるオウム返しなどの相づちが、打てません。 また、人の話を聞くとつい連想にふけったり、何を言おうかと考え初めてなにも聞いていない。 人の話をさえぎってしゃべってしまう。こんな事では、いけないと反省すると何もリアクション起こせず、無言、無表情で聞いていることになってしまう。 傾聴の理論は、結構勉強したつもりですし、人と話す機会も多いのですが、いくらやっての聞き上手になれず、相手を怒らせたり、嫌われたりします。 「話し方教室」なるものはたくさんありますが、聞き上手になるにはどうすればいいのでしょうか。