• 締切済み

テツの分類は?

tetu758の回答

  • tetu758
  • ベストアンサー率58% (810/1390)
回答No.4

 「とり鉄」はカメラやビデオで撮影する組(撮影鉄)と走行音等を録音する(音響鉄)に分かれます。ここでは前者が多く、後者が少なく、脱線すると縄張りだなんだと因縁を付ける「鉄道暴力団」になりやすい事は否めません。  「乗り鉄」は鉄道の路線(ケーブル、ロープウェイを含む)に乗り、記録を残す組です。多くの鉄道愛好家はこの組が多く、新線等が開業するとタイトル防衛に出かける者が多い。この組は鉄道でのトラブルは殆ど聞きません。  「通信鉄」は無線等に趣味を求める組であり、鉄道無線を短波ラジオで聞く者やアマチュア無線での繋がりが多く、脱線すると他の無線にも手を出して迷惑をかける者が多いのは否めません。  「収集鉄」は鉄道に関する物で乗車券、ICカード(Suica等)、駅弁の包装紙、記念に出る飲料水(ビール、酒を含む)の空き缶等コレクションと様々です。脱線するとこれらを買い占めてオクションに出展して金銭を儲けようとする「鉄道暴力団」になります。  「模型鉄」は鉄道模型を趣味とする組で、駅での撮影をして見本をサンプリングしている中は良いのですが、脱線すると鉄道機材を盗む「窃盗鉄」になり、警察の御世話になります。  「葬式鉄」は廃線、列車の廃止、形式廃止等の際に集まり、「とり鉄」や「乗り鉄」をしている者であり、普段は行動をしません。これらの情報を聞いて集まる集団であり、問題を起こす鉄はこれらが多く、別名「にわか鉄」とも呼ばれており、職員が一番嫌います。  「愛好鉄」は鉄道研究に秀でており、歴史、地理に詳しく産業考古学を学ぶ愛好家の集団です。このグループは鉄道会社との問題は少なく、著名人やサークルの指導者や管理者が多くいます。  他にも「投稿鉄」がいますが、この組は自分の原稿以外は認めない者が多く、鉄道雑誌等に自分の名前やペンネーム、ハンドルネームが載らないと文句を言う者が多いのは否めません。

layy
質問者

お礼

聞いたことない鉄ばかりです。 いずれも限度を超えると迷惑がかかってしまう感じなので、 ほどほどにしてほしいですね。

layy
質問者

補足

他、時刻表に詳しい人はどの類でしょうか。時刻表検定ってのを勉強している人を見かけたことあります。就職目指している人だったかもしれませんが。

関連するQ&A

  • お勧めの乗りテツはどこ?

    いわゆる乗りテツ(呑みテツ)を趣味としている者です。 かつてあったブルートレインの、開放B寝台の薄暗い車室から夜の車窓を眺め、お酒を飲み、デパ地下で買った美味しいものを食べたり、乗り合わせた方との語らいの時を至福の時としておりました。 しかしながら皆様ご承知の通り、北斗星の廃止により今や普通に乗れる夜行列車は「サンライズEXP.」のみとなり、この至福の時を持つことはできなくなり、何となく閉塞感の中にあります。 そこで皆様にアドバイスをいただきたく、質問の投稿をさせていただきます。 お勧めの乗りテツの列車もしくは線区があったら、ご紹介いただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。 なお、「七つ星」や「四季島」のような庶民感覚では乗ることのできない列車はご勘弁下さい。

  • 高野山、吉野 それぞれ1箇所だけ見学するとすると?

    関東地方在住の鉄道ファンです。 大型連休を利用して関西地方の鉄道各線を2泊3日で「乗りテツ」しようと計画しています。 そのうちの1日について、難波から南海高野線で高野山まで行き、南海高野線の急勾配区間や高野山ケーブルを堪能したのち、吉野へ行き吉野山ロープウェイや近鉄の狭軌線を乗りテツして大阪市内へ戻って来ようかと思っています。 せっかく遠路はるばる行くのですから、鉄道以外にもいろいろと見て回りたいのですが、名所旧跡をじっくり見学しようとすると乗りテツの時間が無くなってしまいます。 いささかわがままな希望ですが、高野山と吉野について1~2時間程度で「ここだけは見ておけ!」といった感じで見学できる見どころがあれば、ご紹介いただけませんでしょうか。

  • 数学で分からない問題があるので助けて下さい

    数学で分からない問題があるので助けて下さい ?A市の人口は近年増加傾向にあり、現在A市の人口は前年同時期と比べて8%増加している。毎年この比率で増加した場合、人口が現在の4倍を越えるのは何年後か? log(10)2=0.3010 log(10)3=0.4771 を用いて下さい ?0でない数abcが 2^a=3^b=12^cを満たすとき、等式 c=ab/a+2b が成り立つ事を証明して下さい 片方の問題だけでも構いません。 よろしくお願いします

  • 数学で分からない問題があるので助けて下さい

    数学で分からない問題があるので助けて下さい (1)A市の人口は近年増加傾向にあり、現在A市の人口は前年同時期と比べて8%増加している。毎年この比率で増加した場合、人口が現在の4倍を越えるのは何年後か? log(10)2=0.3010 log(10)3=0.4771 を用いて下さい (2)0でない数abcが 2^a=3^b=12^cを満たすとき、等式 c=ab/a+2b が成り立つ事を証明して下さい 片方の問題だけでも構いません。 よろしくお願いします

  • 全国の市区町村で人口が近年増えたところ

    平成の大合併という要因ではなく、近年人口が増加している市区町村をお教えくださいませ。

  • 近年では小学生以前からインターネットを使うようにな

    近年では小学生以前からインターネットを使うようになっているとききましたが、かなり増加傾向にあるんでしょうか?

  • 法律の分類って?

    法律の分類について教えていただきたいのです。 一般の人が普段生活していて、知っていたほうがいい法律を 4~5ぐらいに分類するとしたらどのような分け方がいいのでしょうか? やっぱり、 1)職場関係(労務?) 2)交通事故関係 3)相続・金銭トラブル 4)近所付き合い・人間関係(民法?) 5)... などでしょうか?

  • 新規HIV感染者の高齢化について

    近年新規HIV感染者が増えてる中でも,高齢者の増加が目立ちました。 なぜ若者より高齢者に増加傾向があるのか できるだけ多く原因を教えてください!

  • 日本の人口

    日本の人口は、最近10年以上にわたって、減少傾向にありますが、どの時期でその傾向が止まり、どの時期で増加傾向に転じるのでしょうか?お教えください。

  • 鉄道開通と人口増加

    鉄道が開通することにより人口が増加した典型的な市、町といったらどこでしょうか。 データも併せて教えてください。