• 締切済み

就職で逆転することの意味

noname#189881の回答

noname#189881
noname#189881
回答No.7

正直な気持ちで書かれたご質問で、興味をもちました。 「意味があるかないか」という問いですが、回答(解答?)としては、 ・「意味があると感じる人もいるし、そうでない人もいる。一律ではない」 となると思います。貴方の質問文脈からは、間違いなく ・「貴方にとっては意味のあること」 なんだと思います。 これについては、「今の貴方の価値観」なので、他人がどう思おうとそれを貫けばよいと思います。他人から押し付けられた信念でなく、ご自身の信念でしか普通は真剣に認識できませんものね。 或る人が他人を「評価(品定め?)」する場合、その評価軸(パラメータ)は多種多様で、「大学名」はそのひとつに過ぎませんね。徒然なるままに挙げると、、 ・学歴(学校歴) ・所属する会社、職種 ・年収 ・容姿、スタイル ・現住所(ステイタスの感じられる住所か) ・配偶者が綺麗(カッコいい)か、子供が可愛いか ・どんな車に乗っているか、どんな家に住んでいるか 人によっては、評価軸たりえないパラメータもあるでしょうし、評価軸相互間の順位も人それぞれでしょう。 貴方は、他人と向き合うとき「私より上か下か」とつい考えてしまったり、または他人が自分を「自分のこと(上か下か)どう思われているかなぁ」という風に常に考えてしまう性格ではないですか?そうした性格は、多くの人にある普通のもので、そのこと自身、自己嫌悪に陥る必要のない問題です。そのコンプレックスを「上昇志向」に昇華できれば有用な性格になりえますし、反面、「あきらめ、自己嫌悪、意気消沈」といったマイナス面になる性格にもなりえますね。 これからの長い人生、貴方の好むと好まざると、いろいろな評価軸で「貴方へのレッテル」が他人(世間)から順次貼られていきます。時とともに変化していくレッテルもあれば、不変のレッテルもあるでしょう。たまたま或る他人が貴方の「良い面のレッテルに着目」して、それを貴方に指摘し、貴方が「いっときの優越感に浸る」瞬間もきっとあるでしょう。また、その逆もあるでしょう。人生ってそんなことの繰り返しで、結局、貴方ご自身が「人生にとって、大事なことはなんだろう。私にとっての幸せってなんだろう」と考え続けながら、「貴方の考える最も大事と考える評価軸」が徐々に変わっていくものと思われます。

関連するQ&A

  • 人生逆転

    19才フリーター♂です。人生を逆転したくて早稲田、慶應等難関大学を受験しようと思います。 目標は、出版社、又は生物の研究者に就くことです。ただ、高校を卒業して無勉、…今の学力は、中学生レベルか?いや、小学生高学年レベル… 今から死ぬほど勉強したら、受かりますか? 学部は理系がいいです。 第一志望、生物学者(子供の頃からの夢) 第二志望、編集者 人生逆転したい

  • 大学の偏差値は、就職にどのくらい影響がありますか?

    頭のいい有名大学(MARCHや東大、京大など) を卒業していれば、就職の際にそこを評価してもらえるけれど、 それ以下のレベルの大学の中で偏差値が高めの大学に行っても 評価はされないと聞いたことがあります。 これって本当でしょうか? 会社によりけりだとも思いますが、 一般論で、本当なのかどうか知りたいです。 私は今のところ偏差値47~49の大学を 第一志望にしているんですが、 就職のことを考えたらもっと頭のいい大学に 行った方がいいのかな?と悩んでいます。 でも、上に書いたことが本当なら、 このまま第一志望を変えずにいようと思っています。

  • 大学のランク上げは意味があるのか?

    突然ですが、エスカレータ式の高校や推薦、または奇跡で 自分の学より上のランク(日東駒専しかない学力の 人がマーチへ、マーチしかない学力しかない人が 早慶)に行くことは就職または、就職してから 損得はありますか? 自分の学力より上の大学に行くことは バブルだと思います。 実際の学力がないのに上の偏差値に行くことは。 仮にマーチくらいしかいけない人が早慶に合格した場合 いつそのバブルは弾けますか? 入学してからですか(一ランクくらいなら卒業はできると思いますが) 就職の時ですか、また就職してからですか? また、損得ではどちらですか(自分の学力 に合ったところか、または自分の学力以上のところ)?

  • F欄大学でもがんばれば就職で逆転勝利できるって言う

    F欄大学でもがんばれば就職で逆転勝利できるって言うけど こんにちは 芸術映像系のFランク大学に通う学生です 2年生です 来年に就活を控えてます さて、本題に入りますがFでも大学をがんばったら就職で逆転できるって聞きました ですが、がんばるとはなんなんですか? 具体的に何をがんばればいいのでしょうか? 一応学科の勉強をがんばっていて人にそれをネタにして話せるようにはしてます 資格もたくさん取ろうと思っていて現在免許含めて3個持ってます サークルやバイトもやってます ですがまだ足りないような気がします 本当にこんなんでいいんだろうかと感じてしまいます 僕はどうすればいいんでしょうか? ちなみに志望業界は放送、広告です

  • 大学のスポーツ推薦後の大学での勉強、就職

    早稲田大学や慶應大学などの学力偏差値が高いところへ、ラグビーや陸上競技などのスポーツ推薦で入学した場合、授業やテストはどうなるのですか? 一般入試で入学した人と同じ授業、テストを受けないといけないのですか? また、就職活動の際、一般入試で入学、卒業の人と同等の勉学能力、卒業資格があると見られるのですか? ラグビーできわめて高い能力をもった人が、早稲田ではなく、関東学院大学などへ入学する理由が分かりません。

  • 大逆転合格するには

    現在高校2年生で偏差値40の底辺から京大を目指してます。大逆転をしなければ合格できないのは承知です。ですが、もしできるとするならば、どの教科をいつまでに完璧にすればいいか教えて頂けると幸いです 補足:完璧というのは共通テストで8-9割、志望大学の過去問で6-7割とることです

  • 推薦入試と就職

    こんにちは。私は今年大学受験を控えているのですが、第一志望の国立大学の推薦入試を受けるかどうか迷っています。センター無しの推薦なのですが、「センター無し」だと卒業後の就職に苦労するという噂を聞きました。もしそれが本当なら、一般入試の方で勝負したいと思っています。ただでさえ就職困難な中、自分からさらに不利な方へ行くことになるのは、できれば避けたいです。本当にセンター無し推薦入試は卒業後の就職に影響するものなのでしょうか?ご回答お願いします。。

  • 逆転合格について

    首都大学東京都市教養学部法学系を目指す高校3年生です。 センター試験で失敗してしまい、約65%しか取れませんでした。 ずっと点数や判定には困らずに来ていたので戸惑いもありますが、全て受け入れて次のことを考えるようにしています。 二次試験で約8割以上取れば逆転可能ということなので、私立で滑り止めを確実にした上で出願することにしました。科目は英国という得意科目なので、わずかな希望を持っています。偏差値は68.5以上が必要だそうです。(国語は達していますが英語はまだ足りません) そこで、首都大学東京に逆転合格したという方がいらっしゃいましたら、体験談を教えていただきたいです。学習を進める上でのポイントやアドバイスをいただきたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • サッカー雑誌に就職したいのですが・・

    はじめて質問させていただきます。よろしくおねがいします。 私は、サッカー雑誌に就職したく、現在浪人してR命館大学のメディア学科をめざしているのですが、このサイトを拝見したところ東京の大学の方が就職しやすいとわかりました。 そこで、質問です。 サッカー雑誌に就職するなら、東京のどこの大学がいいんでしょうか? 又、今のままの志望校でいいんでしょうか? ただ、現在はぎりぎりで立命館にいけるような学力しかありません。 なのでもし、それよりも偏差値が高い大学がいいなら、もう1度浪人してでも行くべきなのでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • 日本銀行の就職

    日銀は偏差値が45前後の大学でも就職できるのですか? 日銀は日本のすべての銀行の上に位置する、というと語弊があるのかもしれませんが、それくらいの公式性のある銀行ですよね。 となると、それなりに優秀で学力もないといけないのではと思うのですが、果たして偏差値45の大学を出ても入れるものなのか・・。 東大や早稲田慶応・・などの入学するのも大変な大学出身の方が多いと思われるのですが、入れたとしても、仕事内容なども変わってくるのでしょうか?