• ベストアンサー

一次選考で落ちまくっています

2411jpの回答

  • ベストアンサー
  • 2411jp
  • ベストアンサー率42% (100/235)
回答No.3

まずは、「自分は何をしたいか、何が好きなのか」など、自分自身と向き合ってよく考えることが必要だと思います。 「面接は上手く伝えられなかったと思うところはある」ということですが、あなたは、「なぜ働くのか」という質問に上手く答えられますか? 「我社に入って何がしたいんですか?」という質問を想定して考えてみられましたか? 私は初め、何も考えずに、行く気のない会社に何件も履歴書を送ったり、面接を受けに行ったので、全部ダメでした。 確かに「絶対ここに入りたい!」と思える会社が見つからないのに、志望動機を書くのは大変ですよね。 「自分は何をしたいか、何が好きなのか」が難しければ、まずは「やりたくないこと」をリストアップしてみるのはいかがでしょう? 「やりたいこと」が決まっているなら、「なぜそれがやりたいのか」を人に説明できるようにする。 そうやって、日記を書くように、自分で文章を書いて、考えを整理してみることをお勧めします。 また、ただ履歴書を送るだけではなく、手紙を添えるのもお勧めです。 私はこれで就職できました。 「何の資格もなく、未経験の自分が御社に入って何の貢献が出来るかわかりませんが、何事も前向きに勉強していき、一日も早くお役に立てるように頑張りたいと思います。」というような事を書いた覚えがあります。 その業界に合わせて、毎回、文面はかえて、何度も手紙を書き添えていけば、そのうち「なぜ働くのか」が見えてきて、「どうやって志望動機を書くべきか」も自分で分かると思いますよ。 どの会社も企業理念というものがあります。 その仕事を通して、社会に貢献するというのが最終目標のはずです。 「志望動機が薄っぺらく、印象の薄いものになってしまう」のは、まだあまりよく考えられていないせいかと思います。 また、自己PRの書き方としては、失敗談を入れるといいと思います。 「そこから何を学んだのか」をアピール出来るからです。 これから、会社に入って、仕事をしていく中で、失敗するのは当たり前。 でも、こそからどういう行動に出るかは、人によって違いが生じます。 人事が知りたいのはそこです。 失敗しても、言い訳をせず、くじけずに「勉強になった」と前向きに考えられる人を求めているのです。 書類選考をパスするためには、人とは違うやり方で履歴書を書く・送ることです。 例えば、速達で送るとか、返信用の封筒(切手を貼って)を同封するとか、封書の手紙(もちろん手書き)を添えるとか、手間をかけることです。 「私はこういう人間です」ということが、履歴書一枚の書き方・送り方で分かるよう、工夫をすることです。 一次選考で落ちる度に、嫌でも自分と向き合い、「何のために働くのか」「なぜ働きたいのか」という自分なりの答えが見えてくる思います。 あなたはどんな社員になりたいですか? あなたを必要としている人が必ずいます。頑張ってください。

kiri19
質問者

お礼

回答有難うございました。 「やりたい仕事(職種)」と「その理由」はある程度固まっています。しかし「その会社じゃないと駄目な理由」がなかなか見つかりません;まだまだ研究が足りないのだと思います。 手紙の書き方、大変参考になりました!添え状の存在は知っていたのですが、今まで無視していました……駄目ですね、こんなんじゃ; 自己PRについても、これまでただの自慢のようになっていたので少し考え直したいと思います。 働きたい理由……私の場合「成長欲を満たす」ことなのですが、これを言葉で伝えるのって難しいですね。 必要としてくれる会社に巡り合えるよう、頑張ります。

関連するQ&A

  • 新卒就活 書類選考について

    新卒就活 書類選考について 書類選考がある会社で、準備して履歴書等を送ったところ 選考を通過したので筆記と面接を受けてくださいの旨が書かれた手紙をいただきました。 ですが、中堅の大卒のため学歴に自信がありません。 そこで質問ですが、書類が通ったということは、筆記と面接の成績がよければ受かる可能性はあるのでしょうか?

  • 書類選考=履歴書?

    現在転職活動をしています。 最近、ヤフーのリクアビNEXTに登録し今仕事を探しています。 どこの転職サイトでもだいたいそうなのですが、まずは応募(書類選考)→面接(一次~二次)→内定 といった感じで進んでいきます。 実際私も今回初めて会社に応募し書類選考を通過し面接を受ける段階に入ったのですが、面接の際に 履歴書は持っていくべきなのかどうか分からず悩んでいます。 書類選考で志望動機や職務経歴など履歴書以上に詳しい情報を企業に送っているのにまたわざわざ 履歴書を面接の際にもっていかないといけないのでしょうか? どなたか詳しい方いましたらご教授お願いします<(_ _)>

  • 書類選考で残るには?

    以前から働いてみたかったお店で、求人がありました。 履歴書を送り、書類選考後に面接日の連絡があるそうです。 どうしても、そのお店で働きたいのですが 書類選考に残るような、履歴書の書き方のアイディアをいただけませんか? あと、そのお店はインテリアのお店なんですが わたしの志望動機は『インテリアが好き』という ごく、ありふれたものなんです。 残したい!と思うような書き方もアドバイスしてください。

  • 書類選考後の面接時の質問

    先日、書類選考が通過したみたいで 企業の方から面接の案内の電話がありました。 書類選考後の面接も、書類選考ナシの面接も 聞かれることは同じなのでしょうか? 書類選考ナシの面接の時に良く聞かれるのは 志望動機、なぜこの会社を選んだのか?・自己PR・短所・長所等ですよね? 書類選考後に最もよく聞かれる質問ってなんですか? あと、それらに対して良い答え方を教えてください。 もともと、話下手なので何を話せばいいのか凄く迷ってます。

  • 転職活動で、第二希望の選考状況が早い場合

    転職活動で、自分の行きたい企業(第一希望)があったのですが、そこは、書類選考→筆記試験→面接が2回と、期間が長いのです。一応今、書類選考の結果待ちです。先日、ある求人を見つけたのですが、それは、今週の金曜日までに、履歴書を送ってください、それから書類選考後、面接の日にちを言います。と、言われました。つまり、こちらの流れのほうが、第一希望の会社より、早いのです。私としては、第一希望に行きたいという、思いがあります。しかし、第二希望の会社も魅力的だと思います。 このような場合は、この第二希望の求人は、応募をあきらめて、第一希望の書類選考の結果を、待った方がいいのでしょうか?一社受けて、その結果を待って、次を受けるというやり方は、時間がかかりすぎるような気もします。みなさんは、どのような方法で、活動をされていますか?どなたかアドバイスを下さい。よろしくお願いいたします。ちなみに、その第一希望の会社は、競争率がかなり高いです。

  • 書類選考がまったく通らない。

    書類選考がまったく通らない。 1月に退職して今まで30社ほど履歴書を送付しましたが、一回も面接が出来ません。 志望動機は就職の本やネットとの比べても、劣ることはないと思うのですが。 自分は新卒では就職活動をまったくと言っていいほどしませんでした。(会社説明会にいっただけ) 公務員を目指していたからです。卒業後の4月にまた落ちて、新卒での就職活動をまったくしてなく 自己分析や面接対策をまったくしてなかったし、新卒でもなく中途でもない立場だったのでしょうがなく派遣会社に正社員として8月入社しました。その経歴が響いていて人事の人が出来ない人だと思ってるということですよね? 自分は志望動機が最も大事だと思って経歴にそういった経緯を書きませんでした。もちろん書いた方がいいですよね?あと、英検1級とtoeic985点などは中小企業を請ける場合、勉強たくさんしていて協調性がないと思われる可能性があるので英検2級、toeic600点くらいで書こうと思うのですがどうでしょうか? アドバイスがほしいです。

  • 選考結果の連絡について

    現在、転職活動を行っており、 先日、同じタイミングで何社か応募しました。 第2希望の企業より面接通過の連絡をいただき、 来週、最終面接を予定しています。 私としては、第1希望の企業と比較して 慎重に決めたいと思っています。 第1希望の企業は書類選考に期間を要するとのことで、 まだ書類選考の段階です。 あくまでも私の個人的な都合だし、選考を早めてもらうのは、 図々しいことだと分かってはいるのですが。。。 後悔したくないので、第1希望の企業に 書類選考の結果連絡を早めてもらい、 その結果で今後の進み方を考えたいと思っています。 面接がある程度進んだ中での結果催促は聞いたことがありますが、 まだ書類選考の段階なのに、第1希望の企業に結果を催促するのは、 失礼になりますでしょうか。

  • 就職の際の履歴書欄と面接官の志望動機

    明日、転職希望先へ面接に行きます。 書類選考等はなく、履歴書持参にて面接を受けます。 書類選考も有無に関わらず、履歴書欄の志望動機と面接官に質問にて聞かれる志望動機は別の方が良いのでしょうか?

  • 選考結果の期日について

    近いうちに某IT企業の第三次選考(面接)があります。私は現在二社から内々定を頂いているのですが、それらの承諾書の期限が9月末(28日と30日)なのです。今度受ける企業の選考結果が期限に間に合うのか心配です。もし間に合いそうもないようでしたら、辞退しようと考えているのですが、そういったこと(選考結果が9月末までに出るのか)は面接官の方にお聞きしてもいいのでしょうか? 第一志望の会社ですのでできたら辞退はしたくないのですが・・・教えて頂けたら幸いです。

  • 他社の選考状況(特殊な場合)

    後日第一志望の企業の面接があるのですが、 「他社の選考状況」を聞かれたらどうすればいいのか、困っています。 ほぼ確実に聞かれると思います。 実は、他の選考を一切受けていません。 何故かというと、就活の中で、 たくさんの説明会に行って、見聞を広め、自分を考え、 じっくり考え抜いた結果、たくさんの選考に進む前に、 本当に入りたい企業を決めたからです。 もちろん100%受かるわけではないので、 それを想定して他に第二志望、 第三志望と予備を抱えておくことは大切ですし、 それが就活の常識なのは分かっています。 でも現時点で他に受けたい企業が見つからない以上、 エントリーできません。かと言って、 最初から行きたくない企業に無理にエントリーしたくありません。 それなら第一志望の企業に集中したいです。 さすがにこれを正直に話したら、 非常識だとか、ウソくさいだとか、計画性がないとか、 そういう判断をされ、評価が下がるでしょうか。 真剣なだけに不安です。 どなたか回答お願いいたします。