• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:たった今、別のサイトで現筑波大(旧東京教育大)が帝大に入る、入らないの)

現筑波大の帝大入り論争とは?知りたい理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 現筑波大(旧東京教育大)が帝大に入るのか入らないのか、その論争が話題です。
  • 筑波大は国内外での研究評価が高い大学として知られていますが、なぜ帝大に含むべきなのか、含むならその理由を知りたいと思っています。
  • 大学制度は戦前から現在に至るまで変化し、私大や国公立、専門学校などの分類がありますが、筑波大の帝大入り論争はその中でも注目度が高いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.2

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%AE%E5%A4%89%E9%81%B7#.E6.9C.80.E9.AB.98.E5.AD.A6.E5.BA.9C ここにありますが、現筑波大(旧東京教育大)は帝大にははいらないでしょう。東京文理科大学か。

crtlcdpdpel
質問者

お礼

サイトのご紹介までありがとうございます。やはり戦前の学制は奥が深すぎますね。大学令で名称は大学となったけれど、学制上は専門学校のままとか、じっくり読んでみます。

その他の回答 (3)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpbz198101/hpbz198101_2_089.html 戦前と言うとだいたいこの辺のイメージでしょう とりあえず文部科学省の見解だから 確かな根拠とします

crtlcdpdpel
質問者

お礼

詳細なサイトのご紹介ありがとうございます。でも・・・全部読みましたが、昔習ったとおり、戦前の学制は複雑ですね

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

理由も何も勅令で決まっているから http://www.geocities.jp/nakanolib/rei/rs21-205.htm 1918年の大学令からは早稲田大学だったかと http://www.keio.ac.jp/ja/about_keio/history/timeline.html 慶應では1920年から大学令を受けて大学になったと書いてある。

crtlcdpdpel
質問者

お礼

やはり帝大は国内7プラス海外2が常識なのでしょうね。でもなぜ筑波を帝大に入れる、入れないなんて情報がネット上で見られたのでしょうか不思議です。サイトのご紹介ありがとうございました。あと早稲田や慶応は名称上は大学を名乗っていたそうですが、学制的には専門学校扱い、例えば、静岡高等工業専門学校などのように、だそうです。 明治から戦前の学制は複雑なので、全てを理解している人はそういらっしゃらないと思うので、いろんな説がとびかうのでしょうか。

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8859)
回答No.1

東京教育大学・筑波大は 旧制官立(国立)大学ですが 帝大ではない東京文理科大学(まー、一橋・東工大あたり)が 元祖ですので、帝大では、ありません。 (プラス ・東京高等師範学校 ・東京農業教育専門学校 ・東京体育専門学校 ) 大学・企業の優秀な研究者、高校教師を多数、輩出し、 秋葉原には法科大学院を有する 日本有数の総合大学です。

crtlcdpdpel
質問者

お礼

ありがとうございます。私も書いていただいたように思うのですが・・・どうして筑波が帝大、という情報がネットにあるのでしょうか、不思議です。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう