- ベストアンサー
- すぐに回答を!
九州大学の経済学部の経済工学という理系の学部に進学しようか悩んでいます
九州大学の経済学部の経済工学という理系の学部に進学しようか悩んでいます。 将来は東京に就職をしたいと考えています。 いくら旧帝大学だからといって、経済学部だし東京に就職するのは難しいでしょうか? また筑波大学や首都大学も考えているのですが、そちらのほうがいでしょうか? いろいろと意見がほしいです。
- senkeidai
- お礼率3% (3/77)
- 回答数2
- 閲覧数4341
- ありがとう数7
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- adachihide
- ベストアンサー率11% (2/17)
経済工学科は入試では理系に分類されますが、入学後は経済学部なので文系になります。 九大文系は東京に就職する人はたくさんいるので問題ありません。 首都大や筑波よりは九大のほうがいいのではないでしょうか
関連するQ&A
- 九州大学 経済学部について教えてください☆
私は、九州大学の経済学部に行きたいと思っています。それで、九大の経済学部には経済・経営科と経済工学科の二種類あるということですが、違いがよくわかりません。入学した後、どのように違いが出てくるのでしょうか?また、卒業後の進路や就職には違いがでてきますか?
- ベストアンサー
- 経済学・経営学
- 九州大学経済学部経済工学科
九州に住む理系の高2です。4月から高3になります。 今進路に悩んでいてどの学部にしようか考えています。 エネルギーに関心はあるのですが、工学部は実験が多く忙しいと聞きます。 九州大学経済学部経済工学科はどうかなと最近考え始めました。 経済工学科について質問です。 (1)経済工学科ではどのようなことを学ぶのか (2)どんな人が向いているか (3)学部卒での就職はどこか (4)経済学を学ぶうえでのメリット・面白さ (5)その他アドバイス 全てでなくても良いので回答お願いします。
- ベストアンサー
- 経済学・経営学
- 九州大学経済学部経済工学科のカリキュラムについて
九州大学経済学部経済工学科の全学教育、基幹教育のカリキュラムは理系、文系のどちらになるのですか。(要は理系の経済系の勉強ができるところは大学での物理や化学等をやらなくてはならないところが多いのでそれがあるかないかが聞きたいんです。)ネットで調べただけなので、質問内容自体がおかしいかもしれませんがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
あなたがどこにお住まいなのかという情報が欠けています。 そういった意味でいつも質問が中途半端なので(変に出し惜しみ しているので)なかなか有効な回答が集まらないのです。 九州という土地をどう考えるかでしょう。 あなたが九州か中国四国までのひとなら九大でいいと思います。 近畿から東京までなら首都大でもいいように思います。 北関東以北なら筑波がいいかなと思います。 九大はいい大学だと思いますが、やはり東京や大阪から下りて くるには田舎です。東京から遠いし経済工学なら文系就職でしょう。 就職活動で東京へ出たり入ったりする費用はバカにならないし、 距離を感じるはずです。採用側が福岡支社で面接してくれる、 というのならいいんですけどね。そういう会社もあるようです。 九州が地元あるいは近場であれば、就職で東京進出を狙うのは自然 だし、それに備えて資金をためておくこともできるでしょうが、 UターンやJターン(死語?)狙いだと、九州以外から来るひとは あまりいないので言葉も違い、なんだか日本のはずれに 来たなあという印象を持ってしまうかもしれません。 もちろん排他的な雰囲気はないし、住めば都なんですけどね。 海の幸やラーメンもうまいし。 大学の格的にはもちろん一番だし、難易度もほどほど。 福岡暮らしに抵抗がなければ九大はお勧めです。
関連するQ&A
- 九州大学経済工学科について
今、志望大学を探している者です。 企業で経営戦略を立てたりする仕事や情報関係に興味があります。 質問に移りますが、九州大経済学部経済工学科という学科がきになるのですが、HPでよんでみてもよく理解できなくて困っています。 どなたか、この学科ではどのようなことを学ぶのか、主な就職先はどこか、学部のふいんきはどうか??を教えてください!よろしくお願いします! !
- 締切済み
- 経済学・経営学
- 九州大学経済工学科の偏差値について
子供についての質問です。 九州大学経済工学科の偏差値について教えてください。 河合塾の偏差値では、経済工学科57.5、工学部機械航空学科55.0になっていますが、 2次試験の合格最低得点率(センターがボーダーラインの場合)は経済工学科約49%、 工学部機械航空学科約60%とかなり工学部機械航空学科の方が高くなっています。 (受験科目が国語と理科の違いがあることは承知しています) 経済工学科は理系ですが、河合塾の偏差値は文系の母集団をもとに算出されている 為、偏差値が高めに出ているということなのでしょうか? 実際の難易度は、工学部機械航空学科の方が難しいという認識でいいのでしょうか? また、駿台などでの九州大学経済工学科の偏差値の母集団が文系なのかもご存知 でしたら教えてください。
- ベストアンサー
- 大学受験
- 九州大学の経済学部は、東京への、いわゆる大企業と言われるANAやテレビ
九州大学の経済学部は、東京への、いわゆる大企業と言われるANAやテレビ局や電通のような会社はいけるチャンスはあるのですか? 地方の大学なので、東京で就職できるか不安です。 また九州大学の経済学部のレベルは他大学のどの大学くらいに位置しているのですか?
- 締切済み
- 就職・就活
- 九州大学の経済学部は、東京への、いわゆる大企業と言われるANAやテレビ
九州大学の経済学部は、東京への、いわゆる大企業と言われるANAやテレビ局や電通のような会社はいけるチャンスはあるのですか?地方の大学なので、東京で就職できるか不安です。 また九州大学の経済学部のレベルは他大学のどの大学くらいに位置しているのですか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 大学の経済学部について
ご覧頂きありがとうございます。 高校3年で進路について悩んでいる者です。 自分は理系なのですが、家の経済的な事情で行ける大学が経済学部の夜間だけなんです。 文系はかなり苦手です。 理系の人でも経済学部でやって行く事は可能でしょうか? 大学には行きたいと思っているのですが、無理して経済学をやるか工学系の専門学校(大学校)に行くかで迷っています。 実際に理系で経済学部に入った方などはいますでしょうか? アドバイスいただけたら幸いです。
- ベストアンサー
- 経済学・経営学
質問者からの補足
就活のことで、費用とかについて心配しています。 現在は関西にいます。 受験大学が先程あげた三つの中で悩んでいて、レベル的にも九州大学を先生に進められました。しかし、就職する際に、東京での知名度が悪く、なかなかとってもらえないかと考えていました。 九州大学の経済は、そこそこの企業に就職できるのでしょうか?また就職の推薦枠とか求人は多いのでしょうか?