• ベストアンサー

昔は学歴としてどういう扱いだったか

戦前は今の東大、京大などは「帝国大学」と呼ばれていましたよね。それ以外は今は大学と呼ばれてても、かっては「○○師範学校」「△△高等商業学校」が前身だったなどと言われる学校があります。 これらの学校は卒業した際「帝大卒」「師範学校卒」「高商卒」などと言われる訳ですが、帝大は勿論の事として「師範学校」「高等商業学校」は今で言う「大卒」とほぼ同じ扱いだったんでしょうか。または今でいう短大、専門学校と同じ評価だったんでしょうか。 昔の大学事情にお詳しい方、宜しく御願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

理由は色々だけど、師範(教育大)卒はかなり立派な経歴だったよ。 理由としては、 帝大はほぼ男子大だったから、 女子エリートは師範を目指したこと&特に田舎ではエリート=師範卒の先生or医者、 って相場が決まってたから&師範はタダだったので貧困エリートがよく通ったから ってのがある。 商科大もエリートだったよ。 何とも言えないが、小説などを参考にすると 東京圏の商科や師範は地方帝大よりも上の扱いになってたように感じる。 地帝の躍進は、戦後じゃないのかな。 最近はまたダメだけど・・・ エリートと、待遇や仕事の有り無しは今以上に比例しなかったようだけどね。 国民全体が貧しかったってのもあるし。 夏目漱石の小説見たらよく分かるよ。

YOWARIKI
質問者

お礼

回答有難うございます。よく分かりました。 今は大学の名前で「一流、二流、三流」と簡単に格付けされますが、昔の「師範卒」「帝大卒」というのはよく考えれば学校の名前であまり差別してないんですね。呼び方も情緒あるし、何故だか今の大学卒の肩書きよりも温かみがあります。

その他の回答 (3)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7%E5%88%B6%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1 「旧制中等教育学校への進学率は13%前後に過ぎず、特に、中学入学者についてみると進学率は8%くらい」 http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2011/08/11/1309705_3_1.pdf 平成23年 修士課程進学者数が8万人くらいで、 http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/suikei09/index.html 22歳の人口は 120万人くらい → 7%くらいの大学院進学率 進学率を考えればこんなものです

YOWARIKI
質問者

お礼

具体的なHPまで示してくださり有難うございます。 貧しさ故に進学出来なかった人が多かった訳ですが、本来進学しさえすれば大変な実績を残した人がいたであろう事を考えると、勿体無く感じます。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

勘だけれど、 特に旧帝大なら、今の博士相当じゃないかな。 井上まおが、朝、何やらドラマをやっていたようですが、あの子供達が、「高卒じゃ就職先ねぇから大学行くわ」なんて言えたでしょうか。 小学校に行けなくても仕方がないくらいではなかったかと。 > 今の大学生は、中身は旧制中学校未満が大半です センター試験で7割取れないってのは、まともな進学校の学習内容が身に付いていないって事です。 でも、それで受かる大学が半数以上でしょう。 世が世なら新制高校を卒業できないはずなのに。 下手すると、新制中学卒業が危ない奴までいくらでも居そうです。 数学ができません、なんてのは全員そうかも知れない。 ちなみに、私立大学は通信やら夜間が主だったと聞いています。そのあたり、どういう比率か、どんな感じか、なんてことまでは知りませんけど。

YOWARIKI
質問者

お礼

回答有難うございます。 確かに現在の大学生はレベルが低くなりました。学問を渇望しながらも昔の貧しさ故に進学出来ず市井に埋もれた人が多かった事と比べると、義務教育の算数も解けないという一部の今の大学生レベルには残念を通り越し、怒りすら感じます。

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.1

>帝大卒」「師範学校卒」「高商卒」などと言われる訳ですが、帝大は勿論の事として「師範学校」「高等商業学校」は今で言う「大卒」とほぼ同じ扱いだったんでしょう そんなわけはありません なお、大学は帝大だけではありませんから「大学卒」があります(帝大を含めて大学卒が 学士様 です) その下が 高等学校、師範学校、高等商業、高等工業・・・・ それなりのランク付けされています いずれにしろ、大学卒は1%未満 高等学校、師範学校、高等商業、高等工業で数%(もっとも多くなったとき) 中学校、女学校、農学校等義務教育以上は すべて合わせても3割以下 高等学校以上はエリートコースです 大学は超エリート 、帝大は特枠エリート 今の大学生は、中身は旧制中学校未満が大半です

YOWARIKI
質問者

お礼

回答有難うございます。 現在とは比較にならない進学率の低さはその当時の社会背景があるんでしょうが、個人的に思うのは貧しくて進学出来なかった人の中にも「立派に就学」しさえすれば本来なら大変な実績を打ち立てた人も結構多かったんじゃないかという事。滅私奉公というか昔は「個人」を越えて「国の為」に働くのが当たり前の世の中です。学問が無かった故、有名にもならず功績も残せなかった人の中には本来なら革命的な仕事をやれた人もいるでしょう。 残念な話です。 今の大学生のレベルの低さを嘆く投稿が最近ありましたが、個人主義崇拝の風潮のなれの果てでしょうね。

関連するQ&A

  • 各学歴からみた各学歴のイメージ

    まず学歴を低、中、高に分けます。 (※下記はあくまで個人的主観です) ・低:中卒、高卒、専門卒、ヤンキーets ・中:日東駒専etc ・高:東大京大etc ここで学歴が低、中、高からみた各学歴のイメージを主観的で かまわないので教えてください。 東大京大 一橋東工大 旧帝大 早稲田慶応 上智理科大 関関同立 MARCH 日東駒専 大東亜帝国 専門学生 高卒 中卒 etc ------------------------------------ 例えば‥ 【専門卒から見た各学歴のイメージ】 東大京大→天才、神、勉強しかできない、きもい 一橋東工大→知らない 旧帝大→旧帝大って何? ‥ ‥ 【東大から見た各学歴のイメージ】 東大京大→普通 MARCH→低学歴 ‥ みたいに本当に主観的でかまわないので‥。 ちなみに私は高三です。 イメージってやっぱり人と立場によって違うと思うので そこの本音の本音がしりたくて。 よろしくおねがいします。

  • 旧制高校と旧制官立大学の関係

    戦前は、東京帝国大学他の各地の帝国大学に進学するには、まず高等学校(北大予科、京城帝大予科、台北帝大予科を含む?)に入学しなければなりませんでした。高等学校の総定員が帝国大学の総定員と同じであり、東大法科のような志望者が定員を上回る人気大学・学科以外は無試験で大学に入れたため、旧制高校の入試が現在の大学入試の位置づけであったと聞いています。 ところで、戦前の官立大学には、帝国大学以外のものがいくつかあります。大正期に大学に昇格したものと思います。 * 東京商科大学 * 千葉医科大学など、いわゆる「旧制六医大」 質問ですが、 1. これらの帝国大学以外の官立大学に進学するには、各大学の予科を経る以外なかったのか、あるいは旧制高校からも無試験で進学できたのか。 2. 逆に、例えば東京商科大学の予科から、帝国大学に無試験で進学できたのか。高等師範学校や高等専門学校の出身者でも、「試験を受ければ」帝国大学に進学できたのは存じておりますが。 3. 北大予科、京城帝大予科、台北帝大予科は旧制高校と同じ位置づけだったそうだが、例えば北大予科からはどこの帝国大学にでも無試験で進学できたのか。あるいは、無試験では北大しか進学できなかったのか。 ご回答をお待ちしております。

  • 日本の学歴の構図って、一生変わらないんですかね?

    日本の学歴の構図って、一生変わらないんですかね? 東大がずっと頂点。 が続いてます。 勝てる可能性がある大学はありませんかね? 早慶が東大を追い抜いたり。 京大が東大を追い抜いたり。 一橋や東工大が東大を追い抜いたり。 marchが早慶を追い抜いたり。 東大、京大以外の旧帝大が、東大、京大を追い抜いたり。 こんなことは、未来永劫ないことですか?

  • 学歴について

    学歴と言っても大学で言えば東大から私立のFランクまで差がありますが、 Fランクの大学でも行った方が良いのでしょうか。 ここは意見が別れるところだと思いますが。 また現在は出身校で採用してくれるような甘い会社はないと聞きますが、やはり、履歴書に 東京大学・京都大学と書いてあれば、採用したくなりませんか。 兄が言うには今は東大と京大以外、どこも一緒といいます。 旧帝大でも、はーっていう会社に(大会社ではない)に入社していますね。 学歴が高く、特をすることって、どんなことなんでしょう。

  • 学歴!そんなの関係ねぇ~!

    8年間、社会人をやってきて、感じていることなのですが、 この世の中、学歴はあまり仕事の能力と関係ないのでしょうか!! 以前、業界最大手の出版社に勤めていたのですが、 そこが学歴は全く、関係なく、 大卒、短大卒、専門卒の方など、たくさんいました。 私は、今の世の中、まだ学歴社会だと思っていたので、 必死に勉強して、地方ではありましたが、国立大学に進学して、 学生時代はチヤホヤされたものです。 それが私のステイタスだったのですが、 社会人になって、短大卒、いろんな専門卒の方々と接するうちに、 そういった人たちの中にも、人間的に尊敬できる人が たくさんいることに気づき、今まで国立大卒を誇りに思っていた自分が 恥ずかしくなってきました。 短大卒だって、専門学校卒だって、素敵な人はたくさんいます。 仕事だって、見習う点はたくさんあります。 そこで感じたのですが、 この世の中は、東大卒・京大卒の人や、 掃き溜め高校卒・中卒の腐ったミカン以外は、 そんなに、変わらないのでしょうか??

  • 学歴!そんなの関係ねぇ~!

    学歴!そんなの関係ねぇ~! 8年間、社会人をやってきて、感じていることなのですが、 この世の中、学歴はあまり仕事の能力と関係ないのでしょうか!! 以前、業界最大手の出版社に勤めていたのですが、 そこが学歴は全く、関係なく、 大卒、短大卒、専門卒の方など、たくさんいました。 私は、今の世の中、まだ学歴社会だと思っていたので、 必死に勉強して、地方ではありましたが、国立大学に進学して、 学生時代はチヤホヤされたものです。 それが私のステイタスだったのですが、 社会人になって、短大卒、いろんな専門卒の方々と接するうちに、 そういった人たちの中にも、人間的に尊敬できる人が たくさんいることに気づき、今まで国立大卒を誇りに思っていた自分が 恥ずかしくなってきました。 短大卒だって、専門学校卒だって、素敵な人はたくさんいます。 仕事だって、見習う点はたくさんあります。 そこで感じたのですが、 この世の中は、東大k・京大卒の人や、 掃き溜め高校卒・中卒の腐ったミカン以外は、 そんなに、変わらないのでしょうか?? ご意見お願いします。

  • 戦前の学制についての質問です。昔大学だったか高校の授業で、大学は帝大の

    戦前の学制についての質問です。昔大学だったか高校の授業で、大学は帝大のみと習...crtlcdpdpelさん 戦前の学制についての質問です。昔大学だったか高校の授業で、大学は帝大のみと習いました。その後早稲田や慶応は当初は専門学校扱いだったが、その後の大学設置例で名称は大学となったが、学制的には専門学校扱いだったと。 結局戦前の学制では名称上大学、学制的には専門学校扱いなんてことが、 http://www.ob.shudo-u.ac.jp/jimuhp/souken/web/magazine/pdf/hum/jin4...戦前の学制 早稲田 専門学校'の6ページにもそれらしきことが書かれています。これは浪人時代に読んだ現代国語の参考書のコラムや大学時代の恩師もそんなことを言っていました。結局名称上大学、学制(学校制度)上専門学校扱いだったのでしょうか。 明治から戦争終了までの学制はフクザツで結構変わるので俯瞰して見るのが難しいです。もしかしたらある時期までは名称大学、学校制度上専門学校で、ある時期から、帝大と同様の大学扱いだったとか、いろいろ考えられます。ご存知の方教えてください、よろしくお願いします。

  • 学歴

    よく学歴の話で「今は東大、京大、早慶以外だとどこでも一緒です。自分は人事なので本当です」などと書かれているのを見かけますが本当なのでしょうか? 実際MARCHと大東亜帝国レベルの人がいたら学歴より人間性で見るんですか? 大学全入時代とか学歴社会でなくこれからは個性を見るとか言われてますが、学歴が良くても仕事出来ない人が増えて目立ってきたから前より学歴良い=人間出来てるってならなくなったからそう言われてるだけですよね?

  • 自分の学歴を過小評価された時、どう返しますか?

    自分の学歴を過小評価された時、どう返しますか? ○一流大学なのに、なぜか大したこと無いという反応をされた時(例:頑張って勉強して旧帝大に入ったのに、それより入試が楽な早慶よりも格下扱いされた等)※東大・京大・医学部など誰でも難関と分かる場合は別です。 ○中学・高校は名門校なのに、大学受験で失敗して普通の大学に行ってしまったがために、最終学歴で自分が損していると感じた時(「優秀といっても所詮中高」だと、大した目で見られなかった時) どう返しますか? 例)○「私の大学は~の点で優秀だ」「○○大学よりも~だから難関だ」と相手が分かるまで説得する   ○あえて何も言わない また、いやらしさを感じさせずに、自分が凄いということを相手に分からせるにはどうすべきか、皆さんの意見を聞かせてください。

  • 旧帝大の特色

    最近成績が上がってきたので、旧帝大のどこかに行きたいな。と思いました。経済的に国立しかムリというのもあります。 私の学校は九州にあるので、旧帝大の中では九大の進学者数と志望者数がとても多いです。 旧帝大というと、東大 京大 東北大 名古屋大 大阪大 九州大の6個のようですが、その中で総合的なランクはどの順番なのでしょうか?(東大と京大の1位2位っぽいですが・・) また、僕は大学で経済学を学びたいと思ってるのですが、経済学はどの学校が強いでしょうか? また、各学校の特色(この学校はここが有名!)とかがあったら教えて欲しいです。お願いします。