• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旧東京教育大学(現筑波大学)の格式・レベルって「客観的に見て」どうだっ)

旧東京教育大学の格式・レベルは?

このQ&Aのポイント
  • 旧東京教育大学(現筑波大学)の格式・レベルについて、「客観的に見て」知りたいです。
  • 旧東京教育大学(現筑波大学)は、予備校講師や本を書いている著者の中には、コンプレックスとプライドの融合体のような人物が多く、早慶をちょっと見下している感じがします。
  • しかし、知名度は低く、北海道大学教育学部や九州大学教育学部と比較して入学の学力的にはどうだったのか気になります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • botankou
  • ベストアンサー率62% (211/339)
回答No.3

NO2です。 大学初任給 (誤り)11000円---------->(正)110000円とゼロが一つ足りません 訂正しておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • botankou
  • ベストアンサー率62% (211/339)
回答No.2

もう40年も前の話なので知っている人も少なくなっているのでしょう。 叔父が東京教育大学文学部に通っていたので、よく話は聞かされました。 文学部や理学部は相当に難易度が高かったと聞いています。 また日本を代表する教授の方々がたくさん在籍されていたと聞いています。 私が書き込むよりも、この方の書き込みが的を射ていると思います。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1210964322 大学の評価や地位も時代とともに変遷するものですから、その当時は国立大学の地位が私立大より高かったことは間違いありません。 例えば学費一つをみてみても、35年位前までは国立大学の1年間の払い込み金額は 1年間に48000円(大学卒初任給が11000円、私立大学の平均学費が660000円だったそうです) で済んだ時代です。 国立大学の学費がこれだけ安い(月に4千円)と、首都圏出身者が下宿してまで東北大や北大などの遠方にある旧帝大などの大学へ通ったという事実にも頷けます。 ところが月日は流れ、国立大学の授業料が高くなってきて私大との差が縮まってしまい、 また少子化の流れや景気の動向にも左右され、東京在住の高校生が東京から離れなくなっています。 伝統ある私大の経営努力もあるでしょうし、何かをするにしても東京や大阪などの大都市が便利であり、それが都会の有名私大の地位を向上させています (地方国立大学の努力不足の方が大きいのかも)。 しかしどちらの大学が世間的に見てブランドだとか、どちらが優れているかは一言では 簡単には言い表せないものです。 (ネットで大学同士を比較したがる人が多いですね。でも偏差値が近いからといって 例えば東の筑波と西の神戸を比べたがる人がいますが、生い立ちからして全く違う両大学を比較するのもどうかなといつも思います) ただ東京教育大学の教授の方々の名前をみると、すごい名前ばかりで、 上の人の書き込みにあるように受験んも難易度が東工、一橋並みだったというのも納得させられます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%95%99%E8%82%B2%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%89%A9%E4%B8%80%E8%A6%A7 あとついでに下のかたの書き込みは、偏った考え方ですので 反証として代々木ゼミの大学紹介を載せておきます。 東京の受験生が多く、今後も東京の受験生の増加が見込まれると書いています。 ネットの書き込みは思い込みの書き込みが多いので 参考までに書き込んでおきます。 一橋大学の合格高校のベスト20のうち14校が東京都の高校だし。 その他6校は聖光学院や渋幕や浦和やスイランなどの首都圏の進学校ばかりです。 下の人の書き込みは何の根拠もありません。 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/hitotsubashi/hitotsubashi_jokyo2.html#jokyo_top それから首都圏の医学部は、東大を筆頭に東京医科歯科大・千葉大の順で難関だし、受験生もその順番で志望大学医学部を狙っています。 筑波大学医学部はあくまで新設大学の医学部であり、医学部としての力は他の筑波大の学部にくらべると強くはないはずですよ。 医学部としての格から言えば千葉大医学部のほうがかなり上でしょう。 医学部は伝統というものが結構ウェイトをしめる学部ですから。

mfau1143
質問者

お礼

botankouさんへ 昔は旧帝大の格式も相当なものだったと思います。 東京教育大学が名門名のはよくわかりました。 早慶を上回っていたのでしょうね。 教育学部以外に文学部や理学部があったのであれば、 東北大学(教育学部・文学部・理学部)や名古屋大学(教育学部・文学部・理学部) と比較してどうだったのか・・・が知りたいのです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.1

東京教育大学は元々、教員養成大学です。 明治大正昭和初期の日本は(どこの発展途上国でもそうですが)、 大学設立の目的は公務員養成と教員養成でした。 公務員は東大 教員は東京教育大です。 だから年配の人にとって、「教師」が崇高な職業であるのと同時に、 東京教育大は凄い大学だったのです。また東京教育大が学費がかからないこともあって、 地方の貧しく優秀な子どもが目指す大学でもありました。 もともと東京圏には人口比で言って国立大が少なく、 これに東京工業大を足して「東京3大国立大」「国立御三家」と呼ばれてました。 偏差値的に言っても東大並だったようです。 ただ1960年代後半の安保闘争激化で「つくば市」に移転が決まります。当時の東京教育大はかなり安保が盛んで、一種のスケープゴートにされたと言われています。 同様に安保が盛んだった東京医科歯科や東大の学生に「これ以上騒ぐんならお前らも流刑してしまうぞ」 と言う圧力です。 そして1973年に、つくばに移転になってから人気は落ちました。 ただ先に挙げましたが東京には国立が少なく、だから東大に届かないとなると国公立志望者はぽっかり穴が出来ます。首都大は公務員養成系の公立大だし、千葉大ってのもなあ・・・と言うわけです。 一橋大は東京にあるのに、東京の人には人気が無いのです。僕も東京に行って初めて知りましたが、いわゆる「ダサい」わけです。東京の人は「ダサい」のを何より嫌います。 今でも一橋は地方生、特にマジメな男子学生が多い大学ですね。 偏差値的に同様でも、東大や筑波大志望者とは層が被らない。 そんなこんなで筑波大の医学部などは超難関です。 それから数学などやる場合、東大が有名ですが、難関です。東大がダメな場合、数学や物理が出来そうなのは理科大ぐらいまでランクを落とさねばならない。 そういう人にとって筑波大の数学科や物理科は魅力なのです。 だから僕らの感覚で言えば筑波大は地方国立大なんですけど、現医学部志望者や年配の方にとって見れば、東大や東工大と同レベルの名門大なわけですね。

mfau1143
質問者

お礼

publicpenさんへ 回答ありがとうございます! >東大や東工大と同レベルの名門大なわけですね。 あの・・・東大と東工大では難易度が違いすぎますが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東京教育大学について教えてください。

    団塊世代の人たちの間でたまに 「東京教育大学」 という大学名を聞きます。 現筑波大学だということくらいは知っているのですが、 どうやら東京教育大卒の本人たちは現筑波大よりも 格上だと思っているらしく、プライドが高くてちょっと 嫉妬深い人が多いように思えます。 学生運動気質が残っているというのでしょうか・・・ 偏見なしのありのままの事実を知りたいのですが、 今でいうとどのくらいの学力・格式だと思えばいいのでしょうか? ・東京教育大学文学部卒→ ・東京教育大学理学部卒→ ・東京教育大学教育学部卒→ 別に国立にこだわりません。 全国区で考えてもらって構いません。 どんなことでも昔はよく思えてしまうものだと言えばそれまでだと思うのですが。

  • 筑波大学と旧帝の違い

    私は今 高校三年生です。 志望校を 筑波大学 理工学群 工学システム学類 と 名古屋大学 工学部 電気電子情報工学科 で迷っています。 筑波は近くに国の研究施設なども多く、理系としての環境は素晴らしいものがあると思います。 東京もつくばエクスプレス1本で行けるし、悪くないと思います。 ですが、(偏差値的にその少し上?)名古屋大学も同じようなレベルにあり、やはり旧帝大ということもあり 研究、就職状況は筑波よりいいのかな? ということも思ってしまいます。 札幌に住んでいる私ですが、なるべく福島県周辺は避けたいです(大学選びに直接は影響させないつもりです)。 工学部そのものとして、名古屋が筑波より優れている点やご意見をお教えください。 福島の近くでも問題ねーよ とか、 その関連の意見は求めてないのでよろしくお願いします。

  • 一橋大学と筑波大学

    現在高校2年生の者で、将来は国際公務員になるか国際機関で働きたいと思っています。 そこで、筑波大学の国際総合学類と一橋大学の経済学部(国際コース)とではどちらが良いのでしょうか? 国際機関で働くには語学力も問われますので、どちらの方が語学教育が充実しているのかも気になります・・・。 今は国立大学を受験する方向で勉強しているのですが、筑波大や一橋大よりも早慶上智などの私立の方が国際公務員には向いているのでしょうか?

  • 大学のレベルについて

    来年、大学受験する者です。 筑波大学・大阪大学・神戸大学の法学部(筑波は社会学類)のレベル順でいくと、1番は断トツで大阪大学だと思いますが、神戸大学と筑波大学だとどちらが上ですか? それとやはり大阪大学は旧帝大(東大・京大以外)や全国の国公立の中でも、郡を抜いてレベル高いですが、合格するにはどのような勉強をしていったら良いでしょうか? 試験問題の傾向なども知りたいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 筑波大学の評価は?

    一浪理工系受験生です、将来は高等学校教師が希望です。 この時期で、旧帝大ガチ合格にちと届かず、筑波、広島、お茶、奈良女、千葉、神戸、横国の中から筑波大を第一志望に勉強しています。理由として、旧東京教育大(旧高師)の流れを汲む総合大学、国の研究学園都市構想の核で歴史的には旧帝ではないが研究費等の配分は旧帝並、つくばTXが開通して東京圏、、、等からです。 旧帝大でない一橋、東工(、お茶大):いずれも都内が旧帝大以上の評価を受けています。筑波大学は開設以来の評価や難易度の変遷、これからの評価はどのように予想されますか?

  • 筑波大学か東京農工大学

    高校3年です。 今、筑波の生命環境学群を受けるか、東京農工大学の農学部を受けるか悩んでいます。 どちらにも自分のやりたいことがあり、偏差値もほとんど同じです。 全国での知名度はどちらが良いのか教えてください。 教員になることも考えているのでそのことを考慮に入れるとどちらがいいですか?

  • 広島大学のレベル

    広島大学のレベルは関関同立・明青立法中・旧帝大・早慶・上智なんかと比べて高いか・低いか教えてください

  • 筑波大学について

    筑波大学は総合大学の中でも教員養成大学として有名ですが、 生物(理科)の中高教員になるにおいて旧帝大と比べ 具体的にどのような点で有利なのでしょうか? 巷では旧帝(京都大学などの有名校)を出た方が教員採用(とりわけ進学校)にプラスになると聞きます。 それとも筑波大学だとさほど差はないでしょうか?(生物学の専門性の高さという点において) もしそうならば自信を持って筑波大学生命環境学群生物学類を受験したいのですが、 実状について詳しくご存知の方、助言をいただけると助かります。

  • お茶の水女子大学の理系のレベル

    こんばんは。 お茶大の理系を調べていたのですが、レベルが自分がイメージしていたより低く評価されているように思ったので質問させていただきます。 お茶大が低く評価される「スレ」や「回答」を見ました。早慶の方がずっと上だ、という意見や、MARCHと同じくらいのレベルだという意見も見ます。偏差値表で比べると、MARCHとさほど変わらない値で載っています。私立の偏差値と国立の偏差値を比べても意味ないとは思いますが・・・。 また、「旧帝大に並ぶなんて恥知らずもいいとこだ」などと扱われている書き込みも見ました。やはりそんなに差があるのでしょうか。 お茶大の理系は、国立大学でいうところ、また、私立大学でいうところのどこにあたるのでしょうか。 個人的には国立で筑波くらい、私立で早慶くらいだと思っております。 大学を比べるなんてバカバカしいということは重々承知しておりますが、気になってしまいます。

  • 一橋大学・東京学芸大学・東京都立大学(首都大学)のイメージ・評価

    受験生です。 タイトルの通り、国公立大学として以上の三校を考えています。 第一志望は「一橋大学 社会学部or経済学部」で受験勉強も一橋大学二次試験に照準を当てて勉強しています。浪人のため、後期試験は一橋大ではなくて併願校として、 「東京学芸大学 国際理解教育学部」 または 「東京都立大学(首都大学東京)都市教養学部 経済・経営専攻」 を目指しています。社会学または経済学に進んで、人口問題と開発学を学びたく思っています。また就職面でも一橋大を筆頭に、いいと思っています。 そこで、一橋大、学芸大、都立大のそれぞれのイメージを、多少、2ちゃんなどの精神で書いてくださってもいいので“赤裸々に”自由にお書きください。 偏差値、就職、学術面などです。 ちなみにわたしは、この三校で一橋大だけはグンを抜いて名門校であり、東大・京大と並び称され、早慶を滑り止めにしてしまう実力の学生が集まっている環境だと考えていて、実業界へのパイプも魅力的に感じています。 学芸大はわたしの目指す学部は教員養成ではなく一般的な国際関係学部のようなところで、私立大学よりは教員数と生徒数の関係も良好で、学に集中できる気がしています。都立大は、昔から倍率の高い名門校というイメージがあって、一橋は早慶以上、都立大は早慶と同等かやや下、学大はもう少し下で上智や同志社レベルだと思っていますが、みなさんのご意見は?