• ベストアンサー

柔らかい文体の女性作家

kollagenの回答

  • kollagen
  • ベストアンサー率52% (63/120)
回答No.5

こんにちは。内容がきれいなので、わたしは女性だと思ってましたよ! もし嫌いでなければ、エッセイはどうでしょう。 一人称なので、より女性らしさが出ているように思います。 女性のエッセイは、くだけた表現・しゃべり言葉が多すぎる傾向はありますが‥‥ 《群ようこさん》くらいなら、1mizuumiさんの目指しているところに近い気がします。 《さくらももこさん》はやめた方がいいです。 わたしは好きですが、文章は硬めです。

1mizuumi
質問者

お礼

 こんにちは。ここでもお会いしましたね。ご丁寧に教えていただきありがとうございます。小説よりむしろ現実性のあるエッセーのほうが好きです。群ようこさんは大変参考になりました。さくらももこさんは「ちびまる子ちゃん」の作家でしょうか。「ちびまる子ちゃん」が大好きです^^。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ある作家についての見方についてお伺いします

    日本語を勉強中の中国人です。ある作家についての見方についてお伺いします。 社会のこれあれ厳しく鋭く正直に指摘するのに、プライベート面で複数の女性と関係を持つ(奥さんの妊娠中で不倫、女性関係もいつも乱れている)作家のこと、どう思われますか。好きになれるでしょうか。作家の生き方と作品をわけて考えたほうがよろしいでしょうか。それとも生き方と作品が一致していない作家のことを信用しないほうがよろしいでしょうか。ご意見をお願いいたします。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 現代の優れた日本人作家のおすすめ

     日本語を勉強中の中国人です。日本語が上手になりたいのですが、現代の優れた日本人作家を教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 文体、表現が秀逸だと思う作家は。

    所謂重鎮の文豪ではなく最近の作家で、 文に情緒がある、また文体が面白いなど表現が秀逸だとあなたが思える作家を教えて下さい。

  • アメリカのことに詳しい日本の学者や作家

     日本語を勉強中の中国人です。アメリカのことに詳しい日本の学者や作家をご存知でしたら、教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 専業作家はかわいそうだと思います

    日本語を勉強中の中国人です。下記の私の考え方について皆様のご意見を聞かせていただけないでしょうか。 夏目漱石はどのように生きてきましたか。専業作家はかわいそうだと思います。なぜなら文章を書くことで生計を立てているからです。読者の口に合う文章を書かなければなりませんので、つい自分を失ってしまいます。でも、そんなことをしないなら、お金はもらえません。お金がないと生きていけません。それと比べて、趣味で作家をやったほうが楽だと思います。なぜなら、お金をもらえる本業をやっているので、稼がなければならない必要がなくなり、自分らしくなれます。 また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 現代(現在?)日本人作家のおすすめ

     日本語を勉強中の中国人です。現在の日本で日常的に使用されている自然で一般的な会話や文章表現など生きている日本語を勉強したいのですが、適切な作家の作品をご紹介いただけないでしょ うか。青空文庫で読める夏目漱石、森鴎外のような年代の作家ではなく、著作権がまだ切れていない現代(現在?)日本人作家が希望です。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 現代で日本語が優れる日本人作家のおすすめ

     日本語を勉強中の中国人です。現代(現在に近ければ近いほどよい)で日本語が優れる日本人作家をお薦めいただけませんか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 文体とは

    文体とはどういう意味なのでしょうか。辞書によると「語句・語法・修辞などにみられる、その作者に特有な文章表現」とありますが、例えば批評家が「**には文体がない。」と言う時それはどういう意味になるのでしょう。(文章が書かれているから文体がないとはいえない気がするのですが。) また、文体はその人の考え方を反映するのでしょうか?それともその逆なのでしょうか。翻訳機械は文体を持つことができるのでしょうか?同じ作家が大人向けと同じ内容だけど少し噛み砕いたけど基本的内容や主張の違う中高生用の文章を書いたとするとそれは異なった文体が違うと考えられるわけでしょうか。

  • 思想が深い日本人作家

     日本語を勉強中の中国人です。日本では、日本人の国民性をよく分析できた、日本人の醜い、痛いところを刺し、国民に悟ってもらいたいような作家はいらっしゃいますか。中国人にとって、魯迅先生は中国でこのような存在の国民作家です。日本ではやはり夏目漱石先生でしょうか。太宰治氏もそうでしょうか。川端康成氏のような美しい風景を書く作家より、いま前述のような思想が深い作家のほうに興味を持っております。ご存知でしたら、教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 女性が「~ない」を「~ねえ」と言ったらのイメージ

    日本語を勉強中の中国人です。ドラマで女性が「~ない」を「~ねえ」と言うセリフを聞きました。「おもしろくねえ」、「それどころじゃねえよ」とか。男性のセリフのイメージですが、女性が言ったら、どう思われますか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。