• ベストアンサー

ある作家についての見方についてお伺いします

日本語を勉強中の中国人です。ある作家についての見方についてお伺いします。 社会のこれあれ厳しく鋭く正直に指摘するのに、プライベート面で複数の女性と関係を持つ(奥さんの妊娠中で不倫、女性関係もいつも乱れている)作家のこと、どう思われますか。好きになれるでしょうか。作家の生き方と作品をわけて考えたほうがよろしいでしょうか。それとも生き方と作品が一致していない作家のことを信用しないほうがよろしいでしょうか。ご意見をお願いいたします。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanto-i
  • ベストアンサー率30% (180/596)
回答No.9

厳しく真面目な発言をやっていくなら、自らも襟を正した方がいい。 そんな風に思う人は少なくはないように思います。 多くの人は、大なり小なりだらしない所を持つことも あるかと思います。 何にだらしないかは、人それぞれ違うのでしょうけど 完璧って難しいですよね。

sobatya_cn
質問者

お礼

No.9さんのお礼欄をお借りしてまとめてお礼させていただきます。皆さんのご回答はどれもとても参考になり、大変よい勉強となりました。作家も人間で神様ではないと自分のなかでこのように理解できました。心から厚くお礼申し上げます。

その他の回答 (8)

  • asisai888
  • ベストアンサー率15% (11/73)
回答No.8

子曰、其言之不怍、則其爲之也難 子夏曰、小人之過也必文 その作家が作品を造るにあたってひょっとすると不道徳なことが必要なのかもしれませんよ 不道徳を恥と感じるからこそ、その不道徳を隠すために生まれたのが社会批判的な作品なのかもしれません 私は作家の生き方と作品を分けて考えるべきではないと思います 作品が立派で行いが下品な人は、心理的に屈折したものがあるからだと考えます その屈折が創作意欲を生むのか、作品の方向性を決めるのかはわかりませんが 生き方と作品を分けて考えるとそういった人間的なものの見方ができなくなってしまいます それは群盲象を評すのようなことになりかねません だから信用すべきかどうかを判断するなら分けて考えてはいけないと思います

  • kurinal
  • ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.7

>「作家の生き方と作品をわけて考えたほうがよろしいでしょうか。」 そうでしょうね。 端的な例としては「ある命題の証明」とかですか。 その、私生活が、どうでも? (「法に触れる」くらいなら、問題だろうて、・・・因果応報か) >「ニュートンのことを信用しないほうがよろしいでしょうか」

  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.6

>会のこれあれ厳しく鋭く正直に指摘するのに、プライベート面で複数の女性と関係を持つ(奥さんの妊娠中で不倫、女性関係もいつも乱れている)作家 >好きになれるでしょうか 私は面白い(興味がもてる)作家だと思いますが、当然ながらこれは趣味の問題でもあり、嫌う人が居てもまったく不思議ではないとおもいます。むしろ当然であり、特に作品を知らない間は普通は遠ざける方が健康的でしょう。ただ、若い美人の女性作家がもてはやされることとこれは(逆ですが)ちょっと似ているのかなとも思います。ですから >作家の生き方と作品をわけて考えたほうがよろしいでしょうか。 普通はそうだとおもいます。ただ、この作家に深く魅入られたりして、作品と実生活との間の矛盾などを比較する、いわゆる作家の全体的な研究をする場合は(当然ですが)そうはしない(できない)でしょう。 >生き方と作品が一致していない作家のことを信用しないほうがよろしいでしょうか。 信用するなとは誰もいえません(いうおせっかいな人も居るかもしれません)が、そういう態度もあり得るとおもいます。でも、作家の私生活はいずれ忘れ去られますが、作品は、それが独創的なものであれば彼の死後も残ります。作品がすべてだという考え方もあり、この考え方は偏狭だといえないこともありませんね。 ただ、いえることは、彼と同時代で個人的に付き合うことは(いかに作品がすぐれていても)ちょっと、と私も思います。

回答No.5

その作家の書く文章は哲学(世界観、価値観)ではないか、 もし哲学だとしたら、その作家はそれを信じていない(間違っ ていると思っている)のでしょう。 もし、言っている事に学ぶべき内容があれば、作家の如何 に関わらず習得すれば良いだけの話だ。 美味しい料理だって、栄養を吸収すれば残りは糞(作家)だ。 別に相手を尊敬するために学んでいる訳ではないでしょう?

回答No.4

私は文学作品を読むときに、作家個人の私生活なんかには関心を持ちません。 文学作品と作家とは別で、文学作品は独立だと考えています。 昔は文学作品と作家を結び付けて考える批評もあったようですが、戦後フランスの文学理論などでは、読者論が主流になり、文学作品は作家の「表現」ではなく、読者の読み方次第、という考え方が持たれるようになりました。 ロラン・バルトは「作者の死」という論文で、文学作品の作者なんか、無視すればいいんだ、と言っています。 読者の解釈次第で、いろいろな見方や解釈があるので、それでいいのだと思います。 ロラン・バルトはそれを「テクストの快楽」と言っています。 どんな解釈をしてもいいとなれば、たしかに快楽ですよね? 昔よく学校で国語の先生にある文学作品を取り上げて、生徒に「作者はこの作品で、何を言いたかったのだと思いますか?」と質問して困らせたけど、もう作者は死んだのだから、悩むことも困ることもないと思います。 私は私で、その作品に自分なりに解釈すればいいのですから。 解釈はこれ一つしかないと、押し付けることもないし。 昔は作者が権威で、作品の意味は作者がいちばんよく知っているという先入観がありました。 だけど、これは文学作品を書いた人なら知っていることですが、作者だって、一人の読者なので、自分の書いたものの意味なんてよく知らないのです。 作者がいちばんよく知っているに違いないなんてウソです。 作者もよく分からないで書いています。 何を書こうと初めから分かっていて、書く作家はいません。 書いている中で、考えているんです。 それに自分で文学作品を書いてみれば分かるように作品の主人公などが独り歩きして、作家はそれを追いかけることしかできないんです。 作品の中で主人公がひとりでに歩き始めます。 作家は書いているのではなく、書かされているのです。 昔は日本でも「私小説」といって、自分の私生活をリアルに描くことがはやりました。 その場合は作家の私生活を知る必要もあったかも知れませんが、昔は読者の数が少なかったから、それでも良かったかもしれませんが、今は読者の数がはるかに多くなっています。 昔の作家の作品の発行部数は数百です。 それが今は数千から、何万です。 自分の身の周りの私生活を書いていたら読者は離れて行きます。 読者は作家の私生活が知りたくて、作品を読んでいるわけではない。 作品そのものが面白いから、作品を読んでいるのです。 だとしたら、文学作品を読むのに、どうして作家のことに関心を持っていられるでしょうか?

  • kurinal
  • ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.3

・・・ほほぉ。 かたじけない。 いや、これは、日本でも、よくよくある問題点の指摘と思います。 (曰く) 「長所に抜きん出ている」生徒に対して、「いやいや、短所だらけだから、短所を補いなさい」 ・・・日本流だとか。

回答No.2

 人の“思い”と“生き方”にはなぜか“ずれ”が有るようです。  思い出すのは志賀直哉という作家です。作品は好きでしたがある時、癇癪を起して目の前のテーブル(お膳)をひっくり返した、と云う事を知った時にその“人間性”を疑ってしまいました。  へえ~、志賀直哉ってそんな人なんだ、なんて。  以来、この人の作品は読みたくなくなってしまいました。  “信用”以前の問題、と云うより心情の世界の事なんでしょう。  “わけて考える”ことが出来るなら、しても問題はないと思います。  私は二度と志賀直哉の作品を読む気はしませんが。  不自然な表現について、  「社会のこれあれ厳しく・・・」  これは社会のいろいろな事、と云う意味で云っているのだと思いますが、そうならば「社会のあれこれに就いて厳しく・・・」と云うのが正しいように思います。    

  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.1

その作家が、「プライベート面で複数の女性と関係を持つ(奥さんの妊娠中で不倫、女性関係もいつも乱れている・・・というのはけしからん!」と言っていないのであれば、他のことでいくら「非常識だ」「感心出来ない」だのと言おうと、主張と相反してはいないと思います。 ・・・ということになると思います。 もし「プライベート面で複数の女性と関係を持つ(奥さんの妊娠中で不倫、女性関係もいつも乱れている・・・というのはけしからん!」と言っているとしても、「してはいけないと思っていても、してしまう」のが人間な訳ですし、「理想」と「現実」の狭間で苦悩するのが人間です。 その作家自身も「自分自身」を評価しているとは限らないですし、そういったことがクリア出来ている人間に憧れと尊敬を抱いているからこそ「(自分も含めて)かくあるべき」と主張するのかもしれませんし・・・そういう意味なら嘘ではないですし、一応矛盾はしていないと思います。 一番信用できない作家(文学に限らずアートでも音楽でも映画でもなんでもそうですが)というのは、「見栄」とか「金」とか「名誉」とか「今、目の前にある問題解決」・・・等といった「創作」と別次元の理由の為に嘘をつく作家だと思います。それは「信念」の無い作家とも言えると思います。 「社会のこれあれ厳しく鋭く正直に指摘する」のであれば、それは文字通りその作家にとっての「嘘ではない」のでしょうから、「信用出来ない」どころか、正直で可愛いものだと思います。

関連するQ&A

  • 中国人女性作家

    レポートで20世紀の中国人女性作家の作品について書こうと思っているのですが、おすすめの作家さんがいたら教えていただけないでしょうか? お願いします

  • 日本の皆様、日本の本屋さんに出る中国の作家と作品について教えてください。

     日本語を勉強中の中国人です。日本の本屋さんにどんな中国の作家、作品が出ているのか、興味を持っています。  私は中国上海の本屋さんの日本人作家と文学作品の事情をお伝えします。こちらの本屋さんでは、日本人作家の本として、一番多いのは村上春樹と渡辺淳一の小説です。有名な文学作品として、「万葉集」、「我輩は猫である」、「細雪」などが売られています。  中国のどの作家、作品が日本の本屋さんで注目されているか知りたいです。ご存知でしたら、情報をお知らせください。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • あなたのオススメ作家さん

    本を読むことがほとんどなかった私が、ひょんな事から最近本を読み始めるようになり、 貪るように本をあさっています。 しかしいい作品もあれば悪い作品もあり、 できればいい作品にあたりたいと思うのが心情でして・・ ということで皆さんのオススメの作家さんを教えてください! ちなみに私の好みの傾向としては・・ ・ジャンルでいうと最後等にどんでん返しがあるミステリー。 ・作家さんなら伊坂幸太郎さん(ウィットのある言い回しや表現などが読ませる作家さんだなぁと思います)や    垣根涼介さん(メッセージ性はあまりなくとも読後の爽快感がやみつき) ・あまり内容は重すぎずとも少し考えさせられる様なもの。 ・比較的最近の作家さんの方が読みやすいような印象をうけます。 紹介しきれないなんて人もいるでしょうし、100%主観で結構です、 ただ、できたら上の少ない情報から私が好きそうな作家さんを汲み取っていただけたら幸いです^^; 何か思い当たるものありましたら教えてください!

  • 柔らかい文体の女性作家

     日本語を勉強中の中国人です。私の書いた日本語は堅苦しくて、いつも男性の文章と思われます。柔らかい文体の女性作家の文章をたくさん読んでこの点を改善したいのですが、お勧めの女性作家はないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • この作家さんを探しています

    ・ラノベではない ・アンニュイでダークな感じの作品が多い ・句読点「、」が多い&入れる箇所が変わっている (『彼は笑って、いた』など) ・会話文にカギカッコ「」を、あまり使わない (『ええ、それじゃお願いしますと彼女は言った』など) ・とにかく描写が丁寧(心理描写も例えが分かりやすいし、食べ物の描写も美味しそう) ・アパートをアパルトマン、バターをバタ、電話のダイヤルを回す、という表現があるあたり、古い?? これらに当てはまる作家さんはいますでしょうか? どんな作家さんでもいいので、心当たりがある方の名前を挙げて下さい><

  • 作家と作品名を教えてください

    一、二年前になるかと思いますが、NHKの私の本棚と言う番組で、女性の主人公が、建築関係の事務所と現場でハードに働いていて、男性との交際の模様などが内容となっている作品が朗読されていました。興味があり、読みたいと思っているのですが、作家(女性)も作品名も分りません。ご存知のかた教えてください。

  • 現代(現在?)日本人作家のおすすめ

     日本語を勉強中の中国人です。現在の日本で日常的に使用されている自然で一般的な会話や文章表現など生きている日本語を勉強したいのですが、適切な作家の作品をご紹介いただけないでしょ うか。青空文庫で読める夏目漱石、森鴎外のような年代の作家ではなく、著作権がまだ切れていない現代(現在?)日本人作家が希望です。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ガラス作家さん

    ガラス作品を探しています。 すべてガラスでできており、文鎮のような形をしています。 そして、まんなかの部分に金魚や水草のようなものが描かれています。 光で、本当に水が入っているような影がガラスの関係で出来ます。 ぜひ欲しいと思ったのですが、作家さんの名前・作品名・購入できるところなど分かりません。 なので、ガラス作家さんの名前(あるならばその方のサイト・作品を購入できるところ)を教えてください! あいまいな情報で申し訳ありませんが、何かご存知のかた、どうぞよろしくお願いいたします。

  • ラノベ作家になる為に必要なこと

    というものを、人と話し合っていました。 その中で「面白いものを何故面白いのかを理解しようとすること。お前(僕のことです)は萌えな作品を読んでみて、見てみて駄目だった、苦手だった」と言ってる時点で、無意味すぎる。 と言われました。 どういうことなんでしょう? 僕は萌えが苦手です。表現しようにも、なんか心苦しいです。 僕は萌えというジャンルは否定していません。1ジャンルとして認めています。でも、僕が書こうと思ったら、萌えは殆ど入れない作風になると思います。 だから、萌え入ってる作品は読もうにも読めないし、仮にどう萌えで面白いのか読み取ることは「あぁ、こういった仕草が、見せ方が萌えなんだな」とか一応できることはできますが、だからこそ何故これが受けるのかが分からないって、矛盾した言い方になってしまいますが、伝わりますでしょうか。 作家って、いろんな作品を読む、見ることをしなくちゃいけないとは分かります。僕も今、萌えじゃない色々な作品を読んでいこうと思っております。 しかし中にはただ単に面白くない作品もあって「これで勉強しろっていっても、これよりも売れてる、そして自分がおもしろいと思った作品を読み続けたほうが参考になるのではないか」と思ってしまいます。これもまた人がいうに、それでも面白さを探して読めって感じなのでしょうか。 これは下に見てるというわけではないです。ですが面白さが分からない、その中でも1ジャンルの萌えなんてもっとです。そんな作品達を読まなくちゃ作家になれないのです? 萌えや面白さが分からない作品以外の作品を沢山見るだけじゃ駄目なのでしょうか、 作家にも作風が十人十色というのだから、作家も全てが萌えじゃないと駄目とはおかしくないですか?

  • 思想が深い日本人作家

     日本語を勉強中の中国人です。日本では、日本人の国民性をよく分析できた、日本人の醜い、痛いところを刺し、国民に悟ってもらいたいような作家はいらっしゃいますか。中国人にとって、魯迅先生は中国でこのような存在の国民作家です。日本ではやはり夏目漱石先生でしょうか。太宰治氏もそうでしょうか。川端康成氏のような美しい風景を書く作家より、いま前述のような思想が深い作家のほうに興味を持っております。ご存知でしたら、教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。