• ベストアンサー

文体、表現が秀逸だと思う作家は。

所謂重鎮の文豪ではなく最近の作家で、 文に情緒がある、また文体が面白いなど表現が秀逸だとあなたが思える作家を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • super32x
  • ベストアンサー率50% (13/26)
回答No.4

作家では町田康が秀逸でございましょう。 独特の語り口調はインパクトが強く、多くのエピゴーネンがうまれていますが、やはりオリジナルであるところの町田節が最良でございます。 この文体、先祖をさかのぼれば上方落語にゆきつくのではないか、とよく言われており、なるほどと思ったものです。 「語り」を文章に発展させるのは難行です。稀有な才能でしょうね。 劇作家の宮沢章夫も面白い文章をものする作者で、その文章からはデザイン的な面白さを感じます。 情緒は薄く、むしろ乾いた文体ですが、それだけに対象を見る目の面白さが際立ち、本質に肉薄するというようなところがあります。 笑いへの追求も強く、エッセイ「牛への道」や「わからなくなってきました」には笑いの要素が渦巻いています。 しかしその笑いの奥に、やっぱり乾いたものを感じるだろうとも思います。 ビデオゲーム出身の米光一成も、面白い文章をつむいでいます。 彼の特徴は「双方向性」で、語りかけと、その返答との遊び具合が秀逸です。 それでいて文章は体言止メが多く、読者に考えるための余韻を多く残しているようなところがあります。 「こどものもうそう」というBlogを連載しているので、ぜひgooで検索して読んでみて下さい。

atwink
質問者

お礼

町田康のオリジナルな語り口が上方落語にゆきつく、なんだか納得です。宮沢章夫という人の書くものは読んだ記憶がないのですが、「デザイン的な面白さ」という評に興味を持ちました。super32xさんが仰る本質に肉薄するドライな文体という所も自分の好みに合いそうな気がするので教えて頂いたエッセイもチェックしてみたいと思います。 米光一成は、まずブログを覗きにいこうかと。 非常に分かり易く詳細なご意見をありがとうございました!

その他の回答 (3)

noname#69788
noname#69788
回答No.3

新井素子さんです。ほかの人にあのような小説は書けないと思います。

atwink
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

回答No.2

山田詠美の作品は初めて読んだ時には衝撃でした。 「こんな価値観もあるんだ」と呆然としたのを憶えています。 特に「ひざまずいて足をお舐め」「風葬の教室」が作者の作風が顕著に出てる作品だと思いました。 文体は“珠玉”と言う表現がぴったりだと私は思ってます。

atwink
質問者

補足

山田詠美のものは幾つか読んでいますが 読み手を引き込む作品の力がありますね。ひざまずいて足をお舐め、は未読なので目を通したいと思います。 アドバイスありがとうございました。

  • eienn
  • ベストアンサー率16% (77/462)
回答No.1

作家ではなく作詞家ですが・・ 「AZUKI七」さん。詩集を出しています。 曲の中なら、「君という光」のCメロ。 「Holy ground」や「夜更けの流星達」「永遠に葬れ」「A crown」など、名曲ぞろいです。 「未完成な音色」は神話が元に。 「水のない晴れた海へ」は人魚姫モチーフ。 「向日葵の色」はゴッホの話から。 他にも仏教や、キリスト教の語が入ったり、「ノヴァーリスの扉」など、 他アーティストとは一線を画す才能と知性です。 文学は・・・ 「吉本ばなな」さんが最近また読みたくなっています。

atwink
質問者

お礼

作詞家は作詞家でまた様々いらっしゃいますね。 AZUKI七という方は知りませんでした、ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 柔らかい文体の女性作家

     日本語を勉強中の中国人です。私の書いた日本語は堅苦しくて、いつも男性の文章と思われます。柔らかい文体の女性作家の文章をたくさん読んでこの点を改善したいのですが、お勧めの女性作家はないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 文体がうつくしい作家

    文体がうつくしい作家さんを教えてください。 篠原一さんのうつくしい文章がすごく好きです。 他にうつくしい文章を書かれる作家さんでオススメの方がいれば是非ともお願いします。 本の内容はあまり恋愛色の強くないものだとうれしいです。恋愛小説!!という感じのものは苦手なので。

  • 文体とは

    文体とはどういう意味なのでしょうか。辞書によると「語句・語法・修辞などにみられる、その作者に特有な文章表現」とありますが、例えば批評家が「**には文体がない。」と言う時それはどういう意味になるのでしょう。(文章が書かれているから文体がないとはいえない気がするのですが。) また、文体はその人の考え方を反映するのでしょうか?それともその逆なのでしょうか。翻訳機械は文体を持つことができるのでしょうか?同じ作家が大人向けと同じ内容だけど少し噛み砕いたけど基本的内容や主張の違う中高生用の文章を書いたとするとそれは異なった文体が違うと考えられるわけでしょうか。

  • 芥川龍之介のように凝った文体の作家

    芥川龍之介、中島敦のように凝った文体の作家は他にいますか? いたら作家名と代表作を教えてください。 できれば現代作家がよいのですが、古い作家でも構いません。 よろしくお願いします。

  • 大崎善生に似た文体の作家

    姪が某所で作者もタイトルも確認せずチラッと読んで大崎善生のものと思っていたら違ったそうです。続きを読みたくて探しているようなのですが、内容を言いません。似た文体の作家に心当たりがおありでしたら回答お願いします。

  • 文体

    中上健次(中期まで) 中島敦(古潭) 乙一(GOTH) 綿矢りさ(蹴りたい背中) 武者小路実篤(友情など) のような芸術的な文体が好きです。 他にこのように美しい文体を持つ作家がいれば教えてください。

  • 美しい文体の作家(村上春樹さんのような)

    やっぱり、村上春樹さんの文体が好きです。 あのような流麗な文体で、しかも内容もよいものを 探しています(何度も読み返すような。) 古くても、最近のでもいいので ご存知のかた おすすめ教えてください!!

  • 開高健の文体に魅了されてしまって他の作家にうつれない。

    開高健以外でいま生きている作家でうならせてくれるような同時代、個性ある文体の作家っているのでしょうか?もしいるのなら教えてください。いつも寝る時は開高健の本しか読んできていないので。

  • 文体論って、どんなものですか?

    加藤周一の文章を読んでいたところ、日本の文学批評には文体論からの 視点が欠如している、といった批判がありました。 文体論というのは、テキストに向き合って、その文章の意味(=言いたい こと)ではなく表現(=どのように言葉で以って表しているか)、つまり文体 そのものの研究の方法論だと思ったのですが、当たっているでしょうか?  具体的には、どういったことをするのでしょうか? また、文体論で古典中 の古典と言われる研究などがありましたら、教えてください。

  • 作家になるにあたって

    自分はいつかはベストセラーと思い、原稿用紙に向かっているのですが、本当に作家になれればと願ってまして、しかし書いた原稿用紙、誰か専門の方に評価してもらいたいし、世にもだしたい、そのためにはやっぱり登竜門の直樹賞はとらないといけないのでしょうか?そのためにはどんな段階をふめばいいのでしょうか、正直言って文体がどうじゃら、こうじゃらいわれてもさっぱりわかりませんし 文体の勉強とかしなきゃいけないのでしょうか?そもそもいろんな文体があるとか言われるけどそれさえわかりません、とにかくどんなプロセスをふめば作家になれるのでしょうか?まず地方新聞の連載小説とかに載せてもらったりしなきゃいけないのですかね? そしてやっぱり沢山の本を読まなきゃ作家の勉強ってできないのでしょうか?本好きでないとなれないのでしょうか。