• 締切済み

開高健の文体に魅了されてしまって他の作家にうつれない。

開高健以外でいま生きている作家でうならせてくれるような同時代、個性ある文体の作家っているのでしょうか?もしいるのなら教えてください。いつも寝る時は開高健の本しか読んできていないので。

みんなの回答

回答No.4

たしかに開高健はいいですよね。私もしばしば立ち戻る 作家の一人です。 その上で、個性ある文体、現役というのであれば、まず 二人の作家が思い浮かびます。 1)小島信夫。個人的には、日本の現代文学のなかで、もっとも ユニークな作家だと思っています。とくに初期作品ですね。 「馬」「小銃」「星」など、これほど繰り返し読んで、その都度 面白い作品はありません。もちろん長編もいいですけど。 2)野坂昭如。テレビ出演など今も忙しくされているようですが、 非常に幅広い、うねりのある作品をたくさん書いています。 ホームページの日記などを読んでも、とくにリアルタイムの悦び を味わうことができるはずです。下のURLをご参照下さい。

参考URL:
http://www.nosakaakiyuki.com/
  • Dobatt
  • ベストアンサー率29% (7/24)
回答No.3

私はまったく同感です。 20数年前「夏の闇」を読んで以来、 他の作家では食い足りなく、 未だに開高氏が精神安定剤的作家です。 ストーリーテリングではなく、 文体や文章、思考・観念の流れを 楽しみ、味わいながら読み続けられる作家は、 存命の作家の中では、まだ見つられません。 亡くなった方では、井伏鱒二翁や向田邦子あたりが 第二の選択です。文体というより、 文章がしっかりしている、という意味では、 小説家ではありませんが、倉本聡が安心できます。 また最近、船戸与一の描写力はもしかすると すごいかも、とは思っていますが、 読んだことのある著作が ストーリーものだけですから、 まだ自分の中でははっきり位置づけていません。 何にしても、最近目にする多くの小説は、 言葉を無駄にしすぎているものが多いと思います。 あ、文体とはいえないけれど、コラムニストの 堀井憲一郎のバカエッセイは、ある意味で 誰にもまねのできないすごさがあると正直に 思っています。 あんまり答えになっていなかったですね。 同感の人がいて嬉しかっただけで 書き込んでしまいました。

  • kyu_chan
  • ベストアンサー率31% (262/827)
回答No.2

お気持ち、わかります。 私も気に入るとドドーっとのめり込んで その人の作品すべてを読破したくなるタイプなので、、、、 しかし、「この人じゃなきゃダメ」っていうのは 自分の読書範囲を狭くしてしまうと思います^0^ ベストセラーになった作品だけではなく 本屋さんのHPで、店長オススメ!などの作品も 結構イケますよ。 オススメ作者の名前はあげられるけど、kaikouさんの 気に入るかどうかはわかりません。 ただ、自分から読む気にならないと、人に 勧められても、納得できないとおもいます^^ >寝る時は開高健の本しか読んできていないので。 寝る前に開高健ですかー 私なら、目がさめちゃいそう。

  • nobunojo
  • ベストアンサー率29% (122/407)
回答No.1

そりゃ食わず嫌いってだけの話でしょう。 彼と同じ焼跡闇市派の作家群でもよし、 ベトナム反戦ということからその時代の海外の作家でもよし、 本屋で手当たり次第立ち読みするもよし、 ベストセラーと言われるものを読んでみるもよし…。 世の中に本は星の数ほどあります。 自分で自分に枠をはめちゃ面白くないですよ~。

関連するQ&A

  • 文体がうつくしい作家

    文体がうつくしい作家さんを教えてください。 篠原一さんのうつくしい文章がすごく好きです。 他にうつくしい文章を書かれる作家さんでオススメの方がいれば是非ともお願いします。 本の内容はあまり恋愛色の強くないものだとうれしいです。恋愛小説!!という感じのものは苦手なので。

  • 開高健  開口健?

    作家 故『開高健』氏   ときに『開口健』と表記されている場合があるのですが、何か理由があるのでしょうか? ちょっと気になったものですから・・・。 (カテゴリー違いでしたら、ご指摘ください。)  

  • 柔らかい文体の女性作家

     日本語を勉強中の中国人です。私の書いた日本語は堅苦しくて、いつも男性の文章と思われます。柔らかい文体の女性作家の文章をたくさん読んでこの点を改善したいのですが、お勧めの女性作家はないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 作家の色紙をそのまま転載するときの著作権について

    開高健氏の色紙、ネット上にあったものを、私の自費出版本の 巻頭にそっくり転載したいのですが、著作権の問題はどうなのでしょうか? 色紙は氏の言葉と開高健の署名があります。

  • 作家になるにあたって

    自分はいつかはベストセラーと思い、原稿用紙に向かっているのですが、本当に作家になれればと願ってまして、しかし書いた原稿用紙、誰か専門の方に評価してもらいたいし、世にもだしたい、そのためにはやっぱり登竜門の直樹賞はとらないといけないのでしょうか?そのためにはどんな段階をふめばいいのでしょうか、正直言って文体がどうじゃら、こうじゃらいわれてもさっぱりわかりませんし 文体の勉強とかしなきゃいけないのでしょうか?そもそもいろんな文体があるとか言われるけどそれさえわかりません、とにかくどんなプロセスをふめば作家になれるのでしょうか?まず地方新聞の連載小説とかに載せてもらったりしなきゃいけないのですかね? そしてやっぱり沢山の本を読まなきゃ作家の勉強ってできないのでしょうか?本好きでないとなれないのでしょうか。

  • 文体とは

    文体とはどういう意味なのでしょうか。辞書によると「語句・語法・修辞などにみられる、その作者に特有な文章表現」とありますが、例えば批評家が「**には文体がない。」と言う時それはどういう意味になるのでしょう。(文章が書かれているから文体がないとはいえない気がするのですが。) また、文体はその人の考え方を反映するのでしょうか?それともその逆なのでしょうか。翻訳機械は文体を持つことができるのでしょうか?同じ作家が大人向けと同じ内容だけど少し噛み砕いたけど基本的内容や主張の違う中高生用の文章を書いたとするとそれは異なった文体が違うと考えられるわけでしょうか。

  • 開高健の言葉

    開高健の著作の中の分だったと思うのですが、 「大事なものを手に入れるためには、他の大事なものを犠牲にしなければならない」 という意味の言葉が書かれている作品とだいたいの箇所をご存知の方、教えていただけませんでしょうか? どこかで読んだような気がしてあちこち本をひっかき回しているのですが見つけられませんでした。 よろしくお願いします。

  • 近年は耳にしませんが、第二次大戦以前は従軍経験を持つ作家、あるいは従軍

    近年は耳にしませんが、第二次大戦以前は従軍経験を持つ作家、あるいは従軍記者経験のある作家がたくさんいたと思います。有名な事例として日本では林芙美子、開高健、海外では第1次大戦に赤十字要員として従軍したヘミングウェイがいます。 ほかにどんな作家が従軍体験しているでしょうか?

  • 開高健氏の著書の写真について

    お世話になります。 どの本だか忘れてしまったのですが、開高健氏の著書の中の写真を探しております。 要は著書が分かればと思います。 その中の写真というのは、氏がアンティークショップで見つけたという蜘蛛入りの琥珀のシルバーリングが写っているものです。 「オーパ」だったような気がするのですが … 書名と出版を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 日本語表現の巧い作家(書き手)

    開高健『オーパ!』を読んでいて思ったのですが、日本語表現(四文字熟語、少し難しめの漢字、ギター演奏で言うところのチョーキングのような日本語フレーズ・・)が上手い作家(物書き)は、どのような方がいますでしょうか。 *自分は、90年代に村上龍・村上春樹で育った人間ですが、彼らの作品は、日本語の巧さを読み手に見せるタイプの作家ではないですよね。