• 締切済み

職場の先輩がうっとい!流産したらいいのに!

このような感情をこちらで投稿すること自体がおかしいと思われるかもしれませんが、私には話せる友人がいません。どうかお付き合いください。 私は20代前半の女。バス通勤。 先輩は2つ上の妊婦。4月に退職予定。車通勤。 とりあえず、先輩がうっとうしい!誰かに聞いてほしいです! 私はバス通勤をしています。1時間に1本というような、へんぴな場所に勤めています。 私がバス通勤という事を先輩は知っているはずなのに、私が帰りの準備を始めると明日でも出来るようなしょうもない雑務を頼まれます。その雑務のお陰で、乗るはずだったバスに乗れずに1時間待ちぼうけをくらうことが多々あります。 また、帰る準備を始めたら先輩が「ちょっと待って!」と言ってきて、別に今話さなくてもいいような話を話してきて、私の乗るバスの時間が過ぎれば会話が終わり、またバスには乗れず1時間待ちぼうけです。 この先輩は何を考えているのでしょうか?単なる嫌がらせのようにしか思えません。自分は車通勤だからバス通勤の人の気持ちがわからないんですかね。こんな相手の気持ちが分からない人が母親になるなんて信じられません。流産したらいいのに。というか流産してくれ!!もしくは障害児が産まれたらいいのに!こういうことを考えている私自身が最低だし、死ねばいいと思いますが、先輩も死ねばいい。 先輩は4月に退職ということなので、きっと送別会があると思います。でも私は当日なにかしらの理由をつけて、欠席しようと思います。こんなムカツク先輩の送別会なんて行きたくありません。 私はネガティブ思考なんだと思います。 でもこういう嫌がらせ的な行為が毎日あります。 なにかアドバイスがあれば、是非お願いします。 治せる所は治せるように努力しようと思っています。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ec081042
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.10

先輩が何を考えてるかわからない。 という前に、あなたもかなり失礼で何を考えているのかわかりませんが・・・ >流産したらいいのに。というか流産してくれ!!もしくは障害児が産まれたらいいのに 私は家族に障害をもって産まれた子がいます。 この文章を読んで純粋に心が痛かったです。。。 流産や障害をもって生まれてくる子は、どうしようもできないです。  自分がなりたくてなったわけではないので。 しかし、あなたはバスに乗り遅れないために、それを自分でどうにかできる力(行動や話し合い)ができるはずです。 悶々としていないで上司に話すなどして行動を起こさない限りなにも変わらないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

質問者さんはきっと現実の世界では「良い子ちゃん」しちゃってるのでは??誰にも嫌われたく無いのかな? 言いたいことは言わずに、相手が察してくれるまで待つんですか?これ 。そこが疑問です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246720
noname#246720
回答No.8

回答になっていないかもしれませんが… 質問者さんのお気持ち、すっごくわかります。 すっっっっっっ…ごく!!!! 質問者さんの先輩の事は存じ上げませんが、私にも質問者さんと同じような感情を抱く相手がいます。 確かに、こういう事を思う私は最低です。…質問者さんも、ご自身を最低だと思う気持ちは正しいと思います。 しかし、最低と思ってもなお、そういった感情を抱いてしまう。 理由がどんなものであれ、それは現実です。 傍から見たら「そんな理由で?バカじゃない?」と言われたとしても、本人にとってはそこまで憤慨するほどの理由なのですよね。 いいと思います。直接手を出している訳ではないのですから。 下手に感情を抑え込むよりも、そうやって発散した方が良いと思いますよ。 ただ、本人に直接言うのは避けて下さい。また…例えば流産するように仕向けたりなどは絶対にしないで下さいね。 認めるのは苦しいかもしれませんが、質問者さんは生まれてくる子供の方に恨みはないはずです。 子供は大概親に似てしまうものですが、親があまりにバカな場合、成長してそれに気付き親を反面教師として真っ当な人間になる可能性もあります。 そうなれば生まれてくる子供は質問者さんの味方になりうるかもしれませんよ。 ですから、間違っても子供の方に恨みを向けないようにして下さいね。 これは私自身も事あるごとに自分に言い聞かせている事です。 本当に回答になっていなくてすみません; ただ、私も誰にも言えなくて溜めこんでいたので、同じように考えている人がいるとわかって少し安心しました。 思うだけなら誰にも迷惑はかかりません。 爆発しそうになったら、紙に「しねしねしね…」と書いて破るとかでもすっきりしますよ。 是非試してみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.7

黙っていても全ての人は自分の事を思いやってくれて当然。というのは間違い。 自分からも主張しましょう。 「今日中の仕事ですか?」 「バスの時間なので明日でもいいでしょうか。」 「すみません、うち田舎なもんで、このバス乗り遅れると次は**分待たないと帰れなくなっちゃうんですよ~」 これだけの事を、にこやかに笑って言えればいいだけです。 相手の状況を思いやれない人というのは、どこにでもいます。 その先輩も、他人のおかれている状況を想像して気遣う事のできないかわいそうな方なのでしょう。 しかし、だからといって質問主さんも気遣いのない人間になっていいという事はありませんし、 まして「流産しろ」は、その先輩1人だけでなく、お子さんの命に関わる暴言ですよ。 気遣いのない人も、他人に「死ね」などと言える人も、人間としてランクは下ですので。 あなたも先輩も、似た者同士ともいえます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.6

誰かを嫌うのはだれでもあることだし構わないと思いますが、本人やその周囲のひとの不幸を願うというのは非常によろしくないと思います。 >私自身が最低だし、死ねばいいと思います たしかに最低ですし、こんなこと言って見せてもなんのエクスキューズにもなりませんよ。 送別会は出席しなくて良いと思います。 >治せる所は治せるように努力しようと思っています とりあえずはこういった感情の噴出をしないようにしてください。 感情を言葉にすると気持ちはその形に固定してしまいます。 嬉しい時や楽しい時なんかはそのほうが良いと思いますがネガティブな感情が強固になって修復できなくなるとどんどん荒みますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.5

>この先輩は何を考えているのでしょうか? >単なる嫌がらせのようにしか思えません。  アナタが、言うように嫌がらせかもしれませんが 仕事なら仕方ありませんよ  また、雑談は、「バスの時間があるので」と 断る事は出来ると思いますが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

正直に生きればいいと思う。 別に口に出していうわけでもないのだから。 憎いと思う相手のことを「死ねばいい」とか「不幸になればいい」と思うのは普通のこと。 自分の心の中まで嘘をついて、いい子になることはない。 あと1ヶ月我慢するか、先輩に言うかはあなたの気持ち次第。 でも、嫌がらせと確信があるようでしたら、いっても無駄なので、1ヶ月我慢したほうがいいかも。上司はなにもいってくれないのですか? 少なくとも自分をネガティブとは思わないで、あなたはあなたのことをもっと好きになってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • riridew
  • ベストアンサー率39% (21/53)
回答No.3

あなたは自分のことをネガティブだといえるくらいポジティブな方なんですね。 俺もそんな人死ねばいいって思いますね。当然送別会も休む。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.2

これ、明日やらせてもらいます。 バスがあるので先に帰らせていただきます。 この二言が言えればいいんじゃないですか。 そんなに難しいこととは思いません。 鬱陶しいと思うのはしかたないとして、 「流産したらいいのに!」 これはいけません。 これは「死ね」といっているのと同じことです。 どんなことがあってもこれは人間としていけません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1582
  • ベストアンサー率10% (293/2664)
回答No.1

1 バスの時間なので帰ります、といえるようになる 2 バス通勤をやめる 人を呪わば穴二つですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場での人間関係について 

    同じ部署で4年ほど働いていたとても苦手な同期が出産をきっかけに退職しました。私はその同期の言動に非常に不快感を覚え、生理的にもダメになったため鬱になりその子が行く飲み会はここ1-2年全て欠席しています(忘年会や歓迎会・送別会を含む)。その子は上司や先輩の前ではとても良い子で可愛がられていたため、私はその子の周りの人達にも近付かなくなったので別部署の仲良しを除いて職場では結構孤立状態です。対人恐怖症になってしまいました・・・ その子の退職をきっかけに皆さんともう一度仲良くしていきたいのですが難しいですかね。付き合いの悪い、無愛想な人だと今では思われていると思います。正直、たったひとりの人間のためにここまで落ちぶれてしまった自分が情けないです。。私みたいな人間が退職する時はきっと送別会に人なんて集まらないでしょうね。 一応同期からのメッセージカードと送別品は参加しました。 送別会には出ません。 乱文になりましたがご意見いただけると嬉しいです。

  • 会社の上司への送別の贈り物

    お世話になっている上司が退職する事になりました。 送別会を行なうのですが、個人的に準備している贈り物はその送別会の日にお渡しするか、上司の就業最終日にお渡しするか迷っています。ちなみに送別会と就業最終日の間隔は3日間ほどあります。また、花束は送別会に会社の皆でお金を出しあってお渡しする予定です。 先輩方どうかアドバイスの程宜しくお願いいたします!!

  • 飲酒した職場の先輩の送迎について

    25歳の調理師です。 昨年の忘年会以降、先輩のみなさんと人間関係が上手くいかずに悩んでいます。 その理由は、僕は全くお酒が飲めません。なので先輩方に忘年会が終わってから各自宅まで僕の車で送って欲しい。そして、翌日は出勤する際、車が無いので各自宅まで迎えに来て欲しいと頼まれました。 以上の先輩方の頼みに対して僕は、「そんな事を頼まれても僕の帰宅時間が遅くなってしまう、翌朝は普段よりも早く起床する必要がでてくるので無理です。」と答えました。 しかし先輩方には、「飲酒運転をして帰れと言うのか、事故を起こせばどうするのだ。」と迫られました。その事に対して僕は、「僕は先輩方が事故を起こしても一切関係無いのと同時に、送迎する義務もありません。タクシーを利用すればいいじゃないですか?」と答えました。 最終的には、先輩方も「もういい、お前には頼まない。」となってしまい、飲酒運転で帰宅されました。 しかし、忘年会以降、先輩方は僕に対して、ほぼシカト状態となってしまい正直、毎日がとてもつらくなってしまいました。 忘年会のとき先輩方の送迎を断った僕が間違っていたのでしょうか? それとも、先輩方が大人気ないのでしょうか? 今後、僕は先輩方にどのような対応をしていけばいいのでしょうか? 皆様の意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 先輩が退職されるのですが

    私が働いている部署は女性が3人しか居ません。 そのうちの一人の先輩が今月を以って退職されることになりました。 私と後輩の女の子がそれを聞いたのは木曜日です。 (先輩から直接聞いたわけではなく、上司から聞きました。) 29日に送別会があるのですが、 ここ一年くらいはとても面倒を見ていただいたので、 なにか退職祝い?お餞別?を贈ろうと後輩と相談しまして、明日(もう今日ですね)新宿まで買いに行きます。 何をおくればいいでしょうか? ちなみに予算は二人で5000円位を考えています。 その先輩は28才位で、おとなしめな方ですが、 言うときゃ言う先輩です。普段は無口ですが誰にでも物怖じせず発言できる、仕事の面でも憧れる先輩です。 ただ、あまりにも情報(趣味とか好きなものとか)が少なく、 ただの退職なのか寿退職なのか判断がつかないのです。 (同じ部署に付き合っている人が居ます。 周知の事実ですが、本人たちが公表したわけではありません。) とりあえずは結婚祝いよりは、 お疲れ様でした。今までありがとうございましたみたいな感じで渡したいので、何かアドバイスをお願いします。 文章がまとまっていなくてすみません。 よろしくお願いいたします。

  • 退職する先輩へのプレゼント

    贈り物で悩んでいます。 約2年、公私に渡り大変にお世話になった先輩社員(女性)が定年退職になります。 職場としては、送別会と、みんなで出し合って何か記念品的な物を送ることになっています。 私としては、その先輩にとても感謝しているので、個人的に気持ちとして何か送りたいと思っていますが、何がいいのか悩んでいます。 その方は「独身・60歳・女性・特に趣味なし・小柄でおとなしめ」です。 2~3000円位で考えていますが、ネットで色々探しても悩んでしまって決まりません。 自分では思いつかないアイディアや「こんなものが喜ばれた」などを教えていただけると助かります。 是非、よろしくお願いいたします。

  • お世話になった先輩へのプレゼント

    20代前半♀です。 職場で急な人事異動があり、すごく大好きでお世話になった先輩(♀・一回り年上)が別部署に異動することになってしまいました。 すごく寂しくて仕事に対してのテンションが下がっています↓↓ そこでお世話になったお礼という事でプレゼントをしたいと思ったのですが、 その先輩は「退職するわけじゃないから」とあまり送別会も乗り気ではありません。 でも私の誕生日にプレゼントをいただいたりしていたので、 少しだけでも何かプレゼントしたいと思っています。 この場合プレゼントをあげても良いと思いますか? また、あげるとしたらどの様なものが良いかアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 心に残る送別会!

    職場の先輩が3月に退職します。 送別会を行なうのですが、 ありきたりな送別会ではなく 心のこもった送別会にしたいのですが、 何かいいアイデアがあったら教えてください。 決まっていることは、人数8人、個室でやる、お花を渡す 予定です。よろしくお願いします。

  • 会社の先輩へのお餞別は何がいい?(男性意見求む)

    この4月の人事異動で会社の先輩(男性28歳)が転勤されます。 私(女性25歳)は昨年9月に退職をしましたが、入社依頼5年間、妹のようにしてお世話になりました。 30日に先輩の送別会があるのですが、お餞別をお渡ししようと思っています。 予算は2000円くらいなのですが、どのような物がいいのでしょうか? 考えていた物では“折りたたみ傘”なのですが、他にいい物があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 送別会のお知らせって?

    職場の上司が定年退職されます。そこで送別会を企画していたら、別の会社に移った元同僚が「お世話になったから送別会に参加させて」とメールがきました。 ところが、同じ職場の先輩がその元同僚に送別会の知らせメールを出していて、その先輩にはなにも返信がなかったそうなんです。 そんな事情を知らなかったので、参加人数にいれてお店の予約をしたら先輩から「わたしから断っておくから」と元同僚に断りの電話をいれたらしいのです。 そしてその先輩が言うには。 「辞めて、別の会社に行った人が送別会にくるなんておかしい」と言い出しました。 そうなんですか? 送別会に、元同僚を誘わないほうがよかったのでしょうか? 先輩にきちんと返信をだしておけばこんなややこしいことにはならなかったんでしょうか? ご意見お願いします。

  • 二人で飲みに行きたい。

    社内に好きな人がいるんですが、その人が6月で退職します。 それで会社としての送別会はもちろんありますが、 本人から『俺の時も送別会よろしくね』と他にセッティングして欲しいと依頼がありました。 というのも、3月に退職した先輩の送別会をその先輩と私と好きな人の3人でやったんです。 それは元々、先輩と好きな人が2人でやるところ、好きな人が『●●ちゃんも一緒に。』と私を誘ってきて3人でやりました。 『俺の時も~』と言われたのはその帰り二人きりの時でした。 私としては最後だしそれを機会に二人で飲みたいんですが、今まで二人で飲んだ事はなく、 いつも複数人で、しかも私から誘っているわけではなく、彼からだったり、別の先輩♀からだったり誘われてるばかりです。 二人で…と誘ってみても大丈夫でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 祖母がアナフィラキシーショックの懸念があり、高齢であることからワクチン接種が不可とされました。
  • 祖母は高齢で杖を使わないと歩けず、外出先は限られていますが、マスク着用や手洗いなど一般的な予防策は実施しています。
  • 質問者は祖母のために他に予防策を取るべきか相談しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう