• ベストアンサー

本当に彼でいいの?

付き合い期間1年。彼の実家の御両親と今月対面を済ませ、後は、結婚に向けて少しづつ準備を進めている次第です。彼の人柄や今おかれている状況(仕事面)など、それなりに把握しているつもりです。 でも、一生のパートナーとして、”彼とうまくやっていけるかな?””どんな風に将来が進んでいくのかな?”すごく不安です。もちろん、彼だって、多かれ少なかれ私について、同じことを思っていると思いますが…。 みなさんは、結婚を決断し、籍を入れるまで、互いにどんなことを確かめ合ったり話し合ったりしましたか?この理屈抜きの不安さは将来解消されるものなのでしょうか?質問が漠然としているかもしれませんが、どうぞ、教えてください。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4184
noname#4184
回答No.6

思いますよね。人生の転機ですから。 名前が変わることすらストレスで、イヤな結果ばかりを想定していたような気がします。これは私が心配性だからです。 結局は、プロポーズにOKするまでに半年も悩んだし、行くしかないだろう、大博打だなぁと思いました。 結婚ご、名前に付いては「苗字が変わろうと私は私だ」と思ったら楽になって気にならなくなった。 生活に付いては、贅沢言わなきゃ何したって食べていけるし、彼が会社を辞めたいと言ったら働けばどうにかなるだろう、と思い、 私の不安は相手の要素よりは自分に自身がないから彼に頼ろうとして生まれた物が多かったように思います。今は開き直りも、チョットした強さも手に入れて、どーにかなるさ、とゆったり過ごせています。 予想ばかりしていても、その予想も現実になるわけない。思い通りに行かないから不安なんですもんね。 話し合ったのは、子供がどうしても欲しい場合、できる体かどうかチェックした方が良いか質問したら、出来なくても結婚すると言ってくれた上、俺もチェックして欲しい?と聞いてくれたのが、なんだか嬉しかったです。 今でもこれは謎のまま、なんですけどね。 不安は彼に口にした方が良いと思います。 結婚して実感したのは口にしないと分からないんだなぁということです。 ですから話し合う機会が増えます。今から練習練習。私の場合は結婚してみたら考え過ぎだったかなぁって感じです。 きっと、慎重に真面目に人生を考えているからこその不安だと思うので、あって当然だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#4275
noname#4275
回答No.7

 全然理屈ぬきじゃなく、トーゼンですよ。1分40秒に1組が離婚してんすから。  経済観念、貞操観念、教育方針、セックスの相性、人生のプライオリティ、夢・目標の達成プライオリティ、余暇の過ごし方(子供ができた後バージョンも)、親戚縁者との交際方針、地域住民との交際方針、転勤・転職時の考え方・・・このヘンが「早く言えよ」シリーズの上位ですな。  ま、これくらいは事前にたっぷり話し合っておいた方がいいすよ。てか絶対。なんとかなる、じゃ終わらないですよ。  あと、できれば宗教・政党・巨人阪神・チャンネルの奪い合い・・・・・あたりもね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4109
noname#4109
回答No.5

こんにちは、おめでとうございます。 結婚8年ですが,自分も 当時いろいろ心配したことを 思い出します。 自分の期待していた像とはまるで違いますが, 自分なりに、幸せだなあと思います。 ですから、不安が解消されること、はない替わりに、期待とは違う出来事が連続して行くのではないでしょうか。 誰と結婚するか,も大事ですが、「この人と」と決まったら、その人との関係性を大事にすることが ベストだとおもいます 摩擦やけんかがあっても、いきてる限り 仲直りしたり,もっとよくなったりできます, 「いろいろあると思うけど, 困った時の一番の味方は ぼくだよ、」 といってもらえたので、それが確かめ合ったことと いえるのかもしれません。 どうぞ、おしあわせに、、、。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eby
  • ベストアンサー率20% (359/1742)
回答No.4

なんだかマリッジブルーちっくですね。 私達、結婚決めてからあっという間に籍だけ入れちゃったんです。不安はなかったです。長く付き合っていて、いい所も悪い所お互い知ってるつもりでしたよ。 8年も付き合って、同棲はしてませんでしたが、一緒に何日か過ごす時もあって、おまけにお互い浮気みたいのもあって、それでも相手を選んだのにはそれなりの考えがありました。 お互い実家ですか?一緒に生活してみると結構相手の知らないことってあるみたいですよ。 お風呂とかちょっとしたことでも、自分が当たり前だと思っていたことが当たり前じゃなかったりします。 一緒に何ヶ月もいれば不機嫌な日だってありますよね。 今までは、会わないでおとなしくしていれば良かったものが、その時間も顔を合わせて、相手しないといけなくなるんです。将来が想像できないのももちろん不安ですが、日常にだってたくさんの不安がありますよね。 結婚するって、お互いが支えあって一緒に生活するわけだから、将来もし何かあった時にあなたが彼を支えてあげられるか?相手が自分を支えてくれるか?それに確信がもてれば、将来がどう進んで行こうとそんなに不安はないはずなんですけどね。 あなただけが彼を理解して、彼にあなたのことが理解されてないと思うならそれはそれで問題があるし、その逆も同じです。 信じることも理解することも相手を知ることもお互いでなければ本当は意味がなくって、それをしていくことである程度の不安は解消されるのではないかと思います。もちろん相手を知った上で出てくる不安もあるかと思います。そこはそれでも許せるか?歩み寄れるか?って所ですから、あなた自身の問題としてきちんと受け止められると思います。 まだ、婚約って訳ではないんですよね。 ゆっくり相手を見定めていけばいいかなって思います。 私の回答も漠然としてしまってごめんなさい。 お幸せに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 55mph
  • ベストアンサー率23% (9/38)
回答No.3

御結婚はもう決定事項なのでしょうか? ちょっと引っ掛かる点としてrascalさんの >互いにどんなことを確かめ合ったり話し合ったりしましたか? という点が、お互いの関係性をどうも言葉に頼られている、傾向がある・・ように感じます。 そこが、その部分が、なにやら言い知れぬ不安を醸し出している遠因ではないでしょうか。 口では何とでも言える。 は、言い過ぎかもしれませんけれども、口では何とでも言えるわけです。 言葉に依存するのではなく相手の人間性をハッキリと理解したいのならば、 ちょっと緊張するような海外にちょっと長めの旅行をするのが一番です。 ストレスが溜まってくると人は本性を現すものです。自分自身も例外ではないんですけれどね・・ 彼とアナタが、そういう場でケンカが始まってしまうような関係だとすると・・ コレガ一生のパートナーとして本当に相応しい相手なのか?というギモンを拭いきれないですよね。彼だけの話ではなくお互いにです。 海外試練の行く先としては中東がいいでしょう。 レバノンあたりでどうですか? 期間はそう、ひと月、短くて2週間くらいですか・・ 御健闘を祈ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mitunai
  • ベストアンサー率15% (211/1320)
回答No.2

 誰しも少なからずあるもんなんでしょうね。結婚するのは一緒に居たいからですよね。  将来のことは誰にもわかりません。ふたりで築きあげていくものですよ。  給料も安かったので、うちのは不安があったはずです。それでも一緒になって何とかやってきて、もう16年です。  そんなもんですよ。この人と一緒に居たい、その気持ちに勝るものはありません。  最後になりますが、おめでとうございます、これからいろいろとありますが、ふたりで喧嘩しながらでも自分たちの家庭を築いていってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sumo
  • ベストアンサー率28% (374/1325)
回答No.1

 結婚は縁ですよね~。長く付合っていて判りあっていたつもりでも結婚した途端に破局を迎えたカップルもたくさん見てきたし・・・。  私の場合は、結婚までの期間が半年くらいと結構短い間の交際でしたが、その間に3ヶ月ほど同棲をしました。  一緒に暮らしてみないとお互いの日常が判らないので、食生活や普段の暇な時間の過ごし方、家の中の片付け方や食事の好みなどをきちんと把握したかったから。  少なくとも、金銭感覚や食事の味覚は一生生活していく上で合わないと、こんなはずじゃなかったという部分が出てくると結婚経験者の人から口をすっぱくして言われましたから。(お母さんの味以外は嫌いというマザコンも)  後は、結婚してからの子供の事とか多少の将来設計などもお互いに話をして何年後にはこうありたいという事を話して納得して結婚しました。  友達の中に、将来設計で会社を辞めて店を持つという将来設計を勝手に彼が持っていて、その時が来て突然言われて大喧嘩になった人がいたので、確認したんですけど。  まあ、今から心配しなくてもその時が来てから、悩んでもいいのではないかな?とは思いますけど。  不安は誰でも同じ。最初は楽しく生活していても、ある日突然親と同居の話を切り出されたり、介護が必要になったりと予想しない事って起きますから。  結局、彼と一緒にいたいか?彼が好きか?って事が一番大切かもしれません。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 恋愛相談

    こんにちは。女性です。 今お付き合いしている男性がいるのですが、私が彼に対して理屈抜きで好きなところと理屈抜きで嫌いなところ両方あります。 先日その男性から嫌いなところから起こる問題点の改善策がみつからないし現実的に将来を考えられないので別れた方がいいのではと言われました。 でも、好きなところも理屈ではないところにあるのでとても離れがたいです。 結婚を考えると、理屈抜きで嫌いなところがあると難しいですか? それとも、好きなところのほうが大きければうまくやっていけますか? よろしくお願いいたします。

  • 今になって迷っています

    31歳の女性です。付き合って2年で今月中に籍を入れる予定です。 結婚に焦っていて、好きと言うより彼の人柄から結婚話を進めました 結婚直前になり、本当にこれでいいのかと思う様になり迷っています。 もう若くないので、先の事を考えると不安でやっぱり結婚した方がいいと思いますが、踏み切れません 自分の事ばかりで相手には失礼だと思います。何回か彼には気持ちが揺らいでるとうちあけました。彼はそれでも結婚したいと言っています。 結婚をするにしても、しないにしても、自分が自立していないのが 問題だと思います。どちらにせよ、決断できる勇気がありません アドバイスお願いします。

  • 訳あり年上彼氏との結婚で悩んでます

    私は25歳で、ひとまわり年上の彼氏と同棲しています。 最近お互い結婚を意識しています。 私は彼氏の人柄が大好きで結婚したいと思っています、、、 ただ、不安な要素がたくさんあり、 みなさんの意見を聞きたくて相談しました。 彼氏とは遠距離だったのですが、、、 私は会社で精神的に追い詰められていたのと、 彼の「もう待てないよ」と言う言葉に、逃げるように 退職し同棲が始まりました。自分がふがいないばっかりに 彼氏にお世話になり情けなくて、自信もなくなり落ち込んで、、 でも彼氏に心配をかけてはいけないと普通に振舞っていました。 でも、仕事を見つける気力がなくなり しばらく無職で過ごしてしまいました。 その間、生活費の管理をまかせてくれていて、 彼の稼ぎで食べるのには困らない程度に暮らしていました。 彼氏は結婚するんだからアルバイトでいいし、 ゆっくり探せばとのんびり構えています。 とにかくどこでもいいから働こうと思い最近パートを始めました。 やっぱり正社員の仕事を探さないとと思い ネットで色々調べていたのですが、 なんだかものすごく将来が不安になって焦っています。 退職したこと、結婚のこと、今になってようやく 現状を把握して、心配でたまらないんです。 実は、彼氏には、借金があります。 色々と訳があって、、 友達に数百万と、やくざがらみの借金の保証人。 後者の返済からは逃げました。 そのため、住民票はどこか別の県に置いているそうです。 また、貯金がありません。 仕事は、夜のお仕事です。 最近わかったのですが、彼は、成人してから 年金、健康保険、税金をはらっていません。 ただ、仕事はまじめで一生懸命働きます。人柄もよく、 人付き合いが上手です。若い頃はいろいろな仕事をしたそうです。 将来、独立したいという夢があります。 一緒に出来ればイイねと話しています。 できれば今すぐにでも籍いれたいけど 結婚は貯金して、めどがついたらしようとはなしています。 先のことはどうなるかわからないけど、 一生懸命頑張ろうと彼は前向きです。 先日、私の家族に彼氏との同棲と結婚を考えていることを話すと 猛反対されました。実家に戻って来いといわれています。 誰に話しても辞めたほうがいいと反対されます。 彼はとてもいい人だけど、 社会的には認められないのかとショックでした。 また、自分自身も会社を退職し友達から非難され落ち込みました。 彼のことは大好き、、だけど将来が不安、、でも一緒にいたい、、 と考えがぐらぐらして、どうしたらいいのか答えがでず、 情けないくらい毎日泣いています。 彼氏も自分と一緒になったら苦労すると思っているようで、、 「お前の気持ち次第だ」 といいます。わたしがあまりにも悩むので、 「そんなに不安なら公務員と結婚したほうがいいんじゃない?」 「そんなふうに思うなら無理なんじゃない?」 といいます。 彼氏といるととても幸せで楽しい。一緒にいたい。 貧乏でも幸せならいい。と思っていても、 やっぱり不安がぬぐえません。 彼を支えていけるのか自信がありません。 結婚した場合、借金のことで私の身内に迷惑がかからないか心配です。 現実的に考えて、彼と結婚した場合将来どんなふうになるのか・・ この状況で、好きという気持ちだけで結婚はあまいですか? 皆さんの意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 出来ちゃった結婚の不安解消方法について

    出来ちゃった結婚をする予定です。彼女のことは好きなので、付き合って2ヶ月ちょいでしたが、結婚を決断しました。 が、正直不安でしょうがありません。だからと言って結婚をやめる気はないのですが、とにかく夜も寝れないほど不安感にかられます。 具体的な不安感は挙げればたくさんあるのですが、 やはり今の相手と一生やっていけるか?、子育ての漠然とした不安感、迫りくる結婚式や新居の手配などなど、、 自分が押しつぶされそうになることが多々あります。(やっぱり結婚をやめた方がいいのでは?と考えてしまう) 彼女と子供を幸せにしたいと思っているのですが、不安感が解消されず心身が疲れ本当に困っています。 自分のような体験をした方、解消・克服方法について教えてください! ネガティブな意見は求めていません。

  • 再婚

    再婚についての質問ですが、今現在2年程、お付き合いしている彼女がいます。 私は現在34歳で離婚暦が2度有り、初婚の際に子供がいまして、その際の妻が子供を引き取っています。 彼女は現在30歳で離婚暦が1度有ります。 お互い離婚の傷でパートナーに何かしら不安を抱えています。 私は金銭的な不安と、彼女はDVという不安があります。 お付き合いをして互いにお互いの不安を解消できる相手だと理解して結婚に踏み切ったのですが、 どこか心の奥に離婚した時の思いがよみがえります。 そこで、籍は入れずに暮らそうかと思います。籍を入れずに形として彼女に結婚式を挙げようと思いますが、こういったスタイルはやはり世間的には理解されないのでしょうか?

  • 既婚者の方へ質問です

    閲覧いただきありがとうございます。 少し気になったので質問させてください。 ご結婚されてる方はそのパートナーと一生を過ごそうと思ってご結婚されたと思います。 もし、結婚がなんらかの事情でその時にできていなかったり、結婚の制度自体がなかったとしたら、今もそのパートナーとお付き合いを続けていたと思いますか? 知人が知り合って1年で結婚を決断して結婚したのですが、2-3年付き合ってたら結婚してなかったと思うと言っていたので、寂しく思い質問いたしました。 結婚をしていなければ、別れていたと思いますか? 深く思っての質問ではないので、お目に留まりましたら、教えていただきたいです。 ちなみに私は28歳女、付き合って9年になる彼がいます。

  • 既婚男性に質問です

    結婚した理由に、結婚してもこの女なら楽だから結婚したという人いますか? 楽ができる。 好きとは違うと今日言われてしまいました。今はパートナーだそうです。 初めは相思相愛で、次第に好きという感情とは違いそれが情に変わり、共に生きていくならわかりますが、初めから好き抜きで結婚するなんて。 そんな男性いますか?

  • 結婚に煮え切らない彼 本当に彼と結婚できるのか、不安になってきました。

    結婚に煮え切らない彼 本当に彼と結婚できるのか、不安になってきました。 はじめまして。長文になります。 私も彼氏も30歳です。 付き合って半年、出産のタイムリミットもあり、私は真剣に結婚を考えていますが、 彼の結婚に対する意識が弱く、具体的な話を持ち出すとはぐらかされてしまうので、 不安でなりません。 彼に結婚願望があるのは確かで、このようなことを言ってはくれます。 「最初は結婚なんて意識してなかったけど、付き合って3ヶ月くらいで、結婚を 考えてもいいなあ・・と思える相手にめぐり合えた気がする。一緒になりたい という気持ちはある」 初詣の際・・ 「賽銭と祈願は一緒でいいんじゃない?いずれは同じ住所になるんだし」 「安産祈願はまあ・・来年でいいんじゃないかな?」 このように結婚を仄めかすことは時々言ってくれるのですが、私が 「式の日取りを話し合いたい」(例え一年以上先でも、いつでもいいから) 「お互いの両親に挨拶に行きたい」 など、具体的に結婚に向けての準備をしながら付き合っていきたい と言うと、 「う~ん・・ なんというか、そういうのはまだちょっと・・。 自分に自信がないというか、未だに君と付き合えてこんなに幸せなのが信じられないし、 自分でも自分が分からない・・」 と、すごく不安にさせるというか、煮え切らない態度を取られます。 私も、両親に結婚をせかされたり、自分もタイムリミットを感じたり、ストレスが 溜まる一方なのですが、彼と本気で結婚したいので、彼を急かすことでせっかく うまくいっている関係を自ら壊してしまうんじゃないかと、ついつい彼が決断して くれるまで待とう と思い留まる繰り返しです。 「あなたが結婚について具体的に進めないのは、一生支えてもらいたい女性として、 私が至らないからかな?」 「誰だって自信にあふれてなんかいないし、新しいことをするのは勇気がいるけど、 助け合ってやっていきたい」 と先日言ってみたら、彼をものすごく悩ませてしまったようで、思わず誤ってしまいました。 「結婚するか別れるかはっきりして!」 とそろそろ言うべきなんでしょうか? まだ半年だし、もう少し待つべきですか? 私がはっきりした答えを求めるとはぐらかす男性、このような人は頼りないですか? このような男性に結婚を決意させた方はいらっしゃいますか? どうか、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 離婚すべきですか?

    結婚三年。29歳。共働きです。 今年始めから夫から離婚を要求されています。 原因は愛情が冷めた事、将来東京へ出て違う仕事をしてみたい事、だそうです。 (付き合いを含めると9年です。また、お互いクリエーター業ですが、夫は今の職に満足していないみたいです。) 私は夫が好きですし、正直、経済力は期待できませんが人柄が素敵だったので一生一緒にいたいとおもい結婚しました。共働きも全く嫌ではありません。 離婚理由が納得できないので、いままでずるずる過ごしていますが、今後の事を考えると分かれた方が自分の為なんでしょうか? ただ、好きな人とはなれる悲しさとお祝いしていただいた方へ申し訳ないのと、もう結婚できないかもしれない不安が入り交じって決断できません。 離婚された方、結婚されている方、客観的なご意見をお願いします。

  • 入籍

    私は22歳のフリーターで30歳の彼と同棲しています。来年の4月に東京に引っ越す予定になっているんですが、その前に籍を入れたいと彼に言われました。さすがに早すぎじゃないかなーと言ったら、扶養手当がついて生活がちょっとは楽になると言いました。私も結婚はしたいと思ってるんですけど籍をいれたら名前が変わって「夫婦」になるし気持ちの準備もできてないしなんか生活のために籍をいれるのがちょっとやだな。。一緒に住んでるし家事もしてて、もー夫婦みたいなもんなんで生活のなにが変わるってわけじゃないんですけどね 笑  親が離婚をしていて結婚には慎重にと思っていたのでなかなか決断できないのかもしれません。やっぱり結婚って人生の中でイチダイイベントだしそんな簡単にきれられなぃょー。。ご意見お待ちしてます。。。

このQ&Aのポイント
  • iPhoneで取り込んだ音楽が聴けない問題について解決方法を紹介します。
  • iTunesでCDを読み込んでiPhoneに同期する際に、一部の音楽が聴けなくなる問題が起きることがあります。
  • 解決策として、CDをiTunesで読み込む際にmp3に変換する方法が効果的です。
回答を見る