• ベストアンサー

LTspiceでサイリスタ(SCR)を使う方法を教えてください。

LTspiceでサイリスタ(SCR)を使う方法を教えてください。 専用サイトでデータ探したんですけどありませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.2

>このようなデータはどこに存在しているのでしょうか? メーカによってはSPICEデータをWebで公開しています [1,2] 。公開していない場合は [3] の中にないか見てみてください。それでもなければ、SCRの型番と ".subckt" を検索欄に入れてGoogleで探すと見つかるかもしれません。型番は何ですか? [1] ページ最後の「PSPICEモデル」 http://www.littelfuse.co.jp/cgi-bin/r.cgi/jp/prod_series.html?SeriesID=433&LFSESSION=3LkceVkVNU [2] Littelfuse社 http://www.littelfuse.com/thyristor-spice-models.html [3] SCRのSPICEデータファイル http://www.elektronikschule.de/~krausg/Spice_Model_CD/Vendor%20List/Spice-Models-collection/thyristr.lib

capacitor
質問者

補足

アドレスまで教えてもらってありがとうございまます。 今使っているSCRはSF8JZ47(東芝)を使っています。 サイト(1~3)で調べてみたんですが、SF8JZ47という直接の表現がありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.3

Webで調べてみましたが、SF8JZ47のSpiceデータはないみたいですね。似た特性の素子のSpiceデータがあればそれで代用できると思いますが、私はSCRに詳しくないので類似品の型番が分かりません。SCRに詳しい方がいらっしゃっいましたら互換品の型番を教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.1

LTspice はデフォルトではSCRのspiceデータが定義されていないので、シミュレーションしてもエラーになります。 シミュレーションしたいSCRのspiceデータを既に持っているという前提で、以下にspiceデータの定義の手順を書きます。  (1) LTspiceのあるフォルダの Libフォルダの中のsubフォルダの中に、SCRのspiceモデルが書かれたテキストファイルを作る(ファイル名は SCR.SUB としてください)。LTspiceのSCRの記号は、サブサーキットのpinの順番がA(アノード) K(カソード) G(ゲートまたはトリガ) となっていると解釈しているので注意のこと。  (2) ツールバーの Edit → Component → [Misc] をWクリックし、その中の SCR をWクリックして、回路図上にSCRの記号を置く  (3) ツールバーの Edit → Spice Directive で出た空欄に .inc SCR.SUB と書く( inc の前にドットがあり、SCR と SUB の間にもドットがある)。OKをクリックしたら、四角の枠をSCRの記号に上に置く(記号上でクリック)  (4) 回路図のSCR記号を右クリックし、Attribute列の Value のところの右側に、サブサーキット名(モデル名)を書きOK。下のようなspiceモデルの場合、EC103A がサブサーキット名になります。 【SCRのspiceモデルの例(SCR.SCRの中身の例)】 *SRC=EC103A;EC103A;SCRs;TECCOR; 100V 0.8A * TERMINALS: A K G ← この順番に注意! SUBCKT EC103A 1 3 2 *← 順番を上の順に合わせる QP 6 4 1 POUT OFF QN 4 6 5 NOUT OFF RF 6 4 200K RR 1 4 133K RGK 6 5 240 RG 2 6 9.09 RK 3 5 0.112 DF 6 4 ZF DR 1 4 ZR DGK 6 5 ZGK .MODEL ZF D (IS=3.2E-16 IBV=100U BV=100) .MODEL ZR D (IS=3.2E-16 IBV=100U BV=100) .MODEL ZGK D (IS=3.2E-16 IBV=100U BV=5) .MODEL POUT PNP (IS=320F BF=1 CJE=112P TF=85U) .MODEL NOUT NPN (IS=320F BF=100 RC=0.45 CJE=558P CJC=112P TF=5.95U) .ENDS

capacitor
質問者

お礼

ありがとうございます。大変訳に立ちました。 ちなみにこのようなデータはどこに存在しているのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ☆★サイリスタ★☆

    サイリスタのゲートトリガ電流とは何ですか?? 教えてください!!! また、よく分かるサイトがあればHPを教えてください!!探して見たんですがわからなくって困っています(泣)よろしくおねがいします!!

  • サイリスタについて

    39RC40という品番のサイリスタが欲しいのですが、どなたかご存知ないでしょうか?色々探してみたのですが見つかりません。これが載ってるサイトなどを教えていただけると非常にうれしいです。これは物理学なのかなぁと思いつつ質問させていただきました。つまらない質問ですがよろしくお願いします。

  • LTSPiceに部品の追加が出来ません

    LTSPiceでシュミットトリガ・インバータを使った矩形波発振回路を設計する上で、LTspiceシミュレーションに用いる74HC14のモデル(LTspiceユーザーグループのもの)と、LM393のモデル(テキサス・インスツルメンツ)をLTSPiceに追加したいのですが、参考サイトを見ても追加できません。どなたか教えていただけませんか。 参考サイトURL http://blogs.yahoo.co.jp/gomisai/21228383.html

  • 並列につないだサイリスタを同時にトリガーする方法

    並列につないだサイリスタの各ゲートに同時に電流を流し、 同時にサイリスタをスイッチングする方法はないでしょうか? (各サイリスタのスイッチングの時間差を縮めるという解釈)

  • シミュレーションソフトLTspiceについて

    LTspiceで回路の解析中にシミュレーションが停止してしまいました。 このソフトについて使用方法などを解説しているサイトがあれば教えて いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • LTspiceでのMOSFETモデル読み込み方法

    LTspiceでのMOSFETモデルの読み込み方法が分かりません。 下記のような同様の質問があったので参考にしてみたのですが、それでもエラーが出てしまいます。 ・LTspiceでの任意MOSモデル(http://okwave.jp/qa/q4105414.html) ・回路シミュレータLTspiceで、MOSFETモデル(レベル8)の登録方法について(http://qanda.rakuten.ne.jp/qa5541165.html?rel=innerHtml) 具体的には次のような手順でやりました。 1.CMOS.edu(http://cmosedu.com/cmos1/ltspice/ltspice.htm)で50nmプロセスのBSIM4モデルパラメータを入手し、standard.mosファイルの最後に以下のように登録。 (CMOS.eduでBSIM4はlvel=54とすると記載されているので問題なしと考えています) .model NMOS_TT nmos +level = 54 (以下略) 2.LTspiceでComponentでnmos4を選択し、Fig.1のような回路を組んでRunを実行 すると、Fig.2のようなエラーメッセージが表示されてしまいました。 おそらく上手く関連付けができていないのだと思いますが、解決方法が分かりません。 アドバイスいただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • LTSpice オペアンプ エラー

    オペアンプの回路をシュミレーションするためにLTSpiceをつかってシュミレーションしたところ、 エラーが出て シュミレーションできませんでした。 どうすればいいでしょうか? また、わかりやすく使い方が説明されているサイト等教えていただければ嬉しいです。

  • LTSpiceの出力データを取り扱うには

    LTSpiceの出力(例えば、抵抗を流れる電流など)をエクセルなどで扱えるように数値データとして取り出したいのですが、やり方がわかりません。 どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • サイリスター素子について教えて下さい

    1.一般的にSCR素子のゲートには+の電流を流すと回路はONになると思いますが この逆の ゲートに-の電流を入力するとONになるものはありませんか SCRの仲間でSCSとか聞いた事がありますがそんな極性の素子ではないでしょうか。 2.SCR(GTO)と言う素子はゲートの電流をON.OFFすれば主回路もON.OFFするのでしょうか もし間違っていましたら 一般のSCRでゲートにON.OFFの断続信号を入力すると主回路がON.OFFする簡単な方法がありましたら教えて下さい。

  • *.scrが…

    先日AutoCadR14をインストールしたのですが、そのスクリプトファイルの 拡張子が、スクリーンセーバーと同じ*.scrで、今まであったスクリーンセーバーまで Cadのスクリプトとみなされ、実行できなくなってしまったのですが… 何とか解決する方法はありませんか?

トナーの蓋がしまらない
このQ&Aのポイント
  • トナーの蓋が開かないままになってしまった場合、どうすれば閉まるようになるのか気になります。
  • 紙詰まりが起こり、トナーの蓋を開けた後に閉まらない状態になることがありますが、どのように対処すれば良いのでしょうか。
  • EPSON社製品のトナーの蓋が開いたまま閉まらない場合、どのような方法が効果的なのか教えてください。
回答を見る