• ベストアンサー

春先に樹木の名の周りから雪消えすることを

春先に樹木の名の周りから雪消えすることを何の言うのでしょうが? 根開(ねあ)け、と一般的には言っておりますが辞書で調べても出てこないし。またその正確なもとは何によるものでしょうか?ネットで調べると春になると木が水を吸い上げるため地熱で周りの雪が溶けるとかいろいろ書かれておりますが正確には?どなたか教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.1
koku202
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございました。大変参考になりました。 枯れ木もできということで水分を吸い上げるだけではなかったんですね。これからもご指導ください。感謝感謝!

関連するQ&A

  • 樹木と根の図

    樹木が上に繁れば根は地上の樹木と対称的に土の下で樹木と同じ様に根が広がっていると聴いた事があります それでしたらあまり上に伸びず横に枝が伸びていくタイプの樹木は根浅になるのでしょうか? この論理は一般的なのでしょうか?

  • 根元がコブだらけの樹木名

    高さ10m程のどっしりした常緑樹、樹の根元2mほどがコブの饅頭になっています。 病気でこんなになったのか、正常な姿か 私にはわかりませんが、元気そうな樹木でした。 樹木名を教えて下さい。 ネットで調べましたが、病気の木コブの話ばかりで目的を果たせませんでした。 よろしくお願い致します。

  •  樹木の名前知りたいです。ネット図鑑で調べてもポプ

     樹木の名前知りたいです。ネット図鑑で調べてもポプラなどとでますが、木の形が違います。高さ7~10メートル、幹の直径20~30センチ、花粉らしいものがきの下に落ちています。また、風で飛んでるようです。すいません。道東です。

  • 樹種名について

    「くえの木」という樹木の正式名称、科目を調べているのですが、 ネット上でも出てこないため困っております。 徳之島にてその住民から樹名を聞いたので「くえ」というのは 方言名なのかなとも思っています。 葉は3~4cmの小ぶりで、高さは2m位のどちらかというと生垣(壁木) に使用されそうな木でした。 わかる方いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • RC擁壁に隣接する樹木の擁壁への影響

    マンションの周りのRC擁壁(40m長)に沿って樹木(20cm幹径)が植えられていますが、擁壁の外の隣地は1.5mほど低くなっています。最近、RC擁壁が一部50mmほど傾いていることが発見されました。またRC擁壁は全体として30mm程度沈下もしています。修繕専門委員会が現場を調べ、隣接する(距離50cm)樹木の根がRC擁壁を押したり、RCに食い込んで崩壊するので伐採すべき案を進めています。樹木はRC擁壁の反対側にも広く根を張って、逆にRC擁壁が転倒するのを引っ張ること、細かい根がRC擁壁の裏側に広がり、土塊と一体化するので内部摩擦角上も有利と考えています。また岩の上の松の根が岩の隙間に根を伸ばし、岩の間隙を広げ、岩を割るのは知っていますが、それはあくまで地中の土と水を求めてであって、RC擁壁に食い込むはずはないと考えています。ただあまり枝葉が繁茂して台風時に倒壊するとRC擁壁に負担を掛ける可能性があるのでしっかり剪定は必要と考えます。 ところでやはり修繕委員会の案通り、樹木は伐採すべきなのでしょうか?敷地緑化の観点からも伐採はしたくないのですが。

  • レッドカラントの根を切ってしまいました

    庭のレッドカラント(フサスグリ)を移動させました。周りにほかの植物が植わっているため、株の周りはあまり広くスコップを入れられませんでした。しかも太い根が他の木の根の下に入り込んでいて、仕方なくその部分は切ってしまいました。植え替えてからたっぷり水を与えましたが、葉がしんなりしてきました。このまま枯れてしまうでしょうか。それとも根付いてくれますか?よろしくお願い致します。

  • 隣家の樹木の根が我が家に張り出してきます

    このカテゴリーで良いと思うのですが、間違っていましたらすみません。 私の家の隣家の樹木の根がどうも私の家の土地に張り出しているようなのです。隣家と我が家はあまり離れていず、造成の関係で隣家の方が高い位置にあります。 先日水道管の工事の関係で土地を少し掘り起こした際に、すごく太い根っこが我が家の方に伸びているのを発見。 このまま、私の家の基礎の方がまで伸びているのは間違いないと思いました。 そこで、質問ですが、(1)このような根っこがコンクリートの基礎にあたると、普通は基礎よりさらに下にもぐりこんでいくと想像できるのですが、基礎の下にもぐりこんできた根がどこかで上向きに伸びてきて、いつか我が家の床下から根っこが出てくるようなことはないのでしょうか? 植物の習性として、そのまま地中深く伸びていくだけで、私の家には影響がないものでしょうか? (2)将来、この隣家の木を抜いた時に根っこが腐っていくと思うのですが、この根っこが腐った場合、私の家の基礎の下にある根っこも腐って、シロアリに食われてとなったあと、その根っこがあった分の空間が残ってしまいますよね?そうなるとその空間があることにより、不等沈下する原因になりませんでしょうか? 知識の豊富な方には馬鹿げた質問とは思いますが、神経質な私としては潜在的にすごく心配です。 どなたかご教示いただきたくお願いします。

  • お墓に適した樹木について

    現在植えてる樹種(コニファー類)の管理が大変なため、手のかからないお墓に植えるのに適した樹木を探しています。 一般的に、ツゲやツツジ、ボックスウッドは良く目にしますが、お墓に行くたびにとてもきれいに円形に選定してあったりします。 あれは業者任せで定期的に選定してるんでしょうか? 墓参りは年に4回ほどしか行けませんが、基本自分で選定したいと思ってます。 お墓のイメージもありまして、色的にツゲのような深い緑ではなく黄緑色のような明るにものを希望します。そして自分で簡単に円形に選定できるもの。 ネットでいろいろ探してみたところ(あくまでも写真でのイメージですが) 「アベリア・サンシャインデイドリーム」という名の気になる樹木がありました。 あるいは「アベリア・カレイドスコープ」。仲間?か同じものかよくわかりませんが・・ どちらも数年前に種苗登録されたばかりの最新品とのことですので、あまり知られていないかもしれませんが、特徴などを見ますと適してるような気がします。 アべリアが無理でしたら色的にはボックスウッドかな?と思ってます。 もしご存じの方がいましたらアドバイスいただけると助かります。

  • 家の周りの生垣の木の選択について教えてください。

    私は、家の周りの生垣の木に、槙(まき)の木を植えてあるのですが、当人、多忙の時が多々あり、剪定等手入れの時間を作る事が大変困難です。 できれば、枯れた槙の木の後には、もっと手のかからない別の種類の生垣を植えて手間を減らしてゆきたいと思っています。 そこで、以下の条件を多く満たせるような、生垣用の木を探しています。 ・最大の大きさになっても1.5mくらい。 ・極力、横に膨らまない ・ひとりでに形が整う。 ・極力、手を入れなくて良い。3-5年くらい。できればさらに長い年月。 ・虫に強い。 ・冬でも葉が落ちない。 ・できれば、挿し木で増やせる。 ・購入する時に価格が安い。 ・病気に強い。 また、私のうちは、日当たりの良い、水はけは良い砂地です。冬は雪は降りません。専門家の方、またその道にお詳しい方、また一般の方でも、この木ならば、と思われる木がありましたら、特徴も含めご教授ください。お願いいたします。

  • クルシア・ロゼアの不定根。そのままでいいの?

    クルシア・ロゼアという,ゴムの木に似た,オトギリソウ科の観葉植物を育てています。 その幹から,不定根が出始めています。 最初に出たのは,昨年秋。直径5mm,長さ5cmまで伸びて冬に伸びるのが止まりました。 最近,その不定根の先端から,新しい根が出始め, さらには,幹のほかの部分にも不定根が新たに1本出始めました。 不定根は,水分が十分に上がってこないときに,出ると聞いたことがあります。 冬場は乾燥したら水を与える程度でしたが, 最近は,ほぼ毎日,下にしみ出るぐらいまでしっかり与えています。 水分が足りていないのでしょうか? それとも,根が詰まっているのでしょうか? その場合,さらに大きな鉢に植え替える必要があるのでしょうか? 去年の春に高さ110cmぐらいで贈り物としていただいて, ひと夏で150cmぐらいになり,すでに鉢は一回り大きくしています。 (現在,鉢は直径30cm,深さ35cmぐらいのもの。木の高さは160cmぐらいです。) あまりメジャーな観葉植物ではないようで, いろいろなサイトを見ても,実際に育てている人を見ません。 何かご存知の方,お願いします。