• ベストアンサー

お弁当作りを楽するには

KISEIKISEIの回答

回答No.5

色つけという意味では、 ミックスベジタブルを買っておいて、 紙のカップに少し入れて、バターのせてチン! (おこのみで塩こしょうやお醤油) したのをよく入れていました。 経済的に少しずつ使えるので便利です。 また、前の晩のカレーやシチューも、 2重した紙のカップに少なめに入れて上からチーズをたっぷりのせ、 オーブン機能で加熱すると、グラタンやドリア「風」になります。 (あんまり欲張っていれると、お弁当の中がぐちょぐちょになりますが^^;)

s_tika_a
質問者

お礼

ありがとうございます。 ミックスベジタブルですか!そこは盲点でした>< カレーとかシチューは作らないんですが・・・。 お弁当にも使えるなら、作ってもいいかもです。

関連するQ&A

  • 冬場のお弁当について

    こおの春から夏を除いて毎朝お弁当を作っているのですが、ここ最近あまりに寒くてお弁当がものすっごく冷えてしまい、ご飯もおかずも硬くなって食べられるものじゃなくなってしまいます。 何かそういったことを予防する方法はありませんか?? 教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 毎日のお弁当作り

    私は今、社会人半年・一人暮らし半年目でお金がないので基本的に3食自炊で節約しています。 が、毎朝お弁当を作るのは時間的にも性格的(面倒くさがり)にも厳しく、最近は休日に何種類かのおかずを大量に作り、お弁当用のアルミカップに詰めてラップして冷凍保存しています。 で、朝にお弁当箱に詰めて自然解凍されたものを食べています。 でも、作り置きしたものをローテーションで食べるので3日に1度は同じメニューになったりして、さすがに飽き飽きしてきました。 また、野菜類のおかずも冷凍しますが栄養は残ってるんだろうか?という疑問もあります。 以上のような問題・疑問にアドバイス頂けると嬉しいです。 また、働きながら自炊されている方 はお弁当をどのように作ってるんでしょうか? 私みたいにほとんど冷凍保存をする人は少ないような気がしますが… でも市販の冷凍食品はなんとなく保存料とかが入っていてよくないのかなぁ?なんて思ったりして… そこらへんについてもアドバイス頂けると幸いです。

  • お弁当作りや容器の相談です

    一人暮らしのお弁当の相談です。 自炊は結構、栄養面考えた物作って食べてます(そうすると必然的に煮物や鍋物多くなります) とはいえ大量作って冷凍ですが。 節約の為、お弁当頑張ろうかと思うのですが、正直おかずなどがマメなお弁当を作る自信はゼロです。←意味伝わりますよね‥‥。 なので主には汁物入れられる保温ジャータイプに煮物や鍋の残り系でいこうと思ってて。 で、あとはお弁当は栄養より節約面重視で例えばもう麺類とかでいいや位に思ってるんですが。 職場に置けないので麵つゆとかを入れられる容器のおすすめや、他、箸やスプーン入れetc容器のお薦めを教えて下さい。 ほとんどお弁当持ってったことが少なく、皆さんのお弁当関係アドバイス是非お願いします。 思えば給食のない高校時代なども、あまりお弁当作ってもらったことも作ったこともなく、容器やetcメジャーな物もわかって知らないかも と思いまして。 ソースやタレ入れも業務スーパーで大量入ったの見ましたが、使い捨てがデフォルトじゃないですよね・・・? けどあの小さな口の容器は洗えない? など、地味な疑問を持ちながら、いかに楽に続けられるか模索してます。 例えば冷凍しといたトマト煮込み+朝茹でたパスタ、で職場で解凍(温め)とかは?などギリギリ女性でも許されるお弁当のアバウトさも模索してます; よろしくお願いします。

  • 手軽な弁当

    こんにちわ。お弁当を詰めるのが一人の為色々手間が掛かるので簡単サンドイッチなど手軽な弁当を作っています。 食パンはやっぱり買っておくと、一週間のお昼代が浮きますね。ありがたいです。 ちなみにあまりご飯は炊きません。 前の夜から焚く用意をしておけばいいですが、朝に作る時間があまりありません。 トマトだけをサンドしたものやレタスだけをサンドしたものなどでも充分美味しいんだと、 びっくりしている所です。 卵をゆでて、つぶしたり面倒な事をしなくても楽で美味しいから。 マヨネーズトーストも楽ですね。塗って焼くだけ。焼くと旨いんだ。 何か簡単な手作り弁当のアイデアがあれば教えてもらえますでしょうか。 単調になりがちなお昼のお助けメニューを増やしたいです。 単純なメニューが良いです。 作る時間は朝なら、5分から10分以内。 それで安くて手軽でお腹が膨れたら嬉しいです。 宜しくお願いします。(^^)ノ☆ 独身時代のお助けランチとか、手軽で助かる系があると便利です。 よろしくお願いします。

  • お弁当のおかずと期限

    お弁当のおかずについて教えてください。 一人暮らしでまた収入が少なく、節約のため昼ごはんはお弁当を作って持って行っています。 でも朝時間がないのでおかずは冷凍もの(自然解凍OK 6個入り)にしてます。 台所は小さいながらあります。たまには自分で作りたいと思うのですが、保存期間が心配(食中毒)でやっていません。 夜作って冷蔵庫に入れて、弁当箱(保冷材無し)に入れて昼までOKなおかずがありましたら教えてください。 また、手の込んだ料理はつくれません。調理道具はフライパンと片手鍋(インスタントラーメン専用)包丁、まな板はあります。 ごはんは炊いて冷凍保存して毎朝解凍しています。量は340gでふりかけをかけてます。 お弁当箱はサーモスの2段(DSD1103W-BKPT)です。今は生産中止となりましたが、後継モデル(DSD-1104W)が添付写真なのですが、ほぼ同じなので貼ります。大きい箱にご飯340g入れて小さい箱におかずを入れてます。 よろしくお願いします。

  • 1人暮らしのお弁当を安く・手頃にできないでしょうか

    こんにちは。 札幌で一人暮らしをしています。21歳女(OL)です。 一人暮らしのお弁当作りについて、アドバイスをいただきたく書き込みいたしました。   晩ご飯はほぼ自炊できているのですが、どうもお弁当だけは続きません(泣) 低い予算で、時間をかけず、楽なお弁当作りが理想です。 前の日の晩ご飯を入れる、焼きうどんやラーメンサラダなど一品物にする、 お弁当が面倒でもおにぎり1つは持つようにする等の工夫(とまで言えないかもしれませんが…)はしているのですが、これでもなかなかうまく取り入れられませんT T 最近はせめて予算を抑えようと、スーパーで安く売っていたカップ麺を持って行ったり 買ってもパンくらいにしていますが…、身体に悪いのでなんとかしなきゃと思いました><;   おすすめのメニューやおすすめのレシピ本、 続けるコツなど、なにかアドバイスをいただけたら幸いです。 また、お弁当作りのためにどれくらいの時間をかけているかもお聞きしたいです(^^)   宜しくお願いいたします。

  • 彼氏にお弁当を作って欲しいと言われる

    大学1年、女です。 彼がお弁当をつくってほしいと言ってきてもう何回か作ってますが それが嫌です。 なぜなら冷凍食品ばかり詰めることになるからです。 高校時代母が作ってくれていたお弁当の内容が冷凍食品ばかりで ちゃんとした手作り弁当にどんなものが入っているのかわかりません。 (母の弁当自体はありがたかったです) 我が家の冷蔵庫にはあまり品が入っていなく 「おかずが手抜きな分、ご飯は炒飯にしてちょっとでも手作り感を出そう!」 という作戦を決行しようとしましたが、野菜室には電池しか入ってませんでした。 実家暮らしなので冷蔵庫を自分で管理してないってことが辛いです。 結局お弁当は冷凍食品2品とウインナー、卵焼きという感じです。 少しずつ変えてますが、先日「なんかいっつもおんなじ感じだよね」って言われてしまいました。 また、彼氏はフリーターで貧乏なので、 私は節約のために使われてるのかなとまでも考えてしまうのも嫌になった理由のひとつです。 冷凍食品ばっかりで詰める作業だから嫌だ、と言ったら 「俺のため」ってのが嬉しいって言われましたが。 冷凍食品は母が買っているもので安くもないし 台所で2品作って彼氏の分、と思われるのが恥ずかしくて自分はコンベニ弁当買うことになるし・・・。 そんなこと考えてしまう自分が性格悪すぎて嫌になってしまいます・・・。 お弁当とはどうやって作っていくものなんでしょうか。 文章わかりずらくてすみません。 何かアドバイスがあったらお願いします。

  • お米を炊いて節約したい

    私はお米を炊くのがめんどくさいのと晩酌を毎日するので今までお米を買ったことがほとんどありません。 ですがここを見る限り、どうやら自分で炊いて昼ごはん(弁当)を持って行ったほうが節約になりそうだな??と最近思い始めました。 30歳女性ですがいい年してお恥ずかしいですが ★お米の相場(発芽玄米か無洗米希望ですが通常のものも教えてください)、 ★どのくらい持つのか(○kg買って○か月は持つ<昼食のみですが>など) を教えてください。 夕飯はビールを飲むのでお米はいりません。今のところ、会社でのお弁当でご飯を持って行けたらなという程度なのです。お弁当会社に持っていってる方、ご回答お待ちしております。

  • お弁当の作り方の基本

    30代の主婦です。毎日作る食事について悩んでいます。 まずひとつめはお弁当のおかず・・。 共働きなので、お弁当を作れる時間は朝、20分ぐらいが限度です。おかずは冷凍食品を1品、漬物、卵焼きやハム、それを少し野菜(トマトとか)などです。一つ目の悩みは(1)お弁当のご飯はその日の炊きたてがベストか?ということです。前日からの炊いてあった米はパサパサしている気がするので、あまり入れたくはないのですが、やはり皆さんはお弁当の際は、炊き立てを入れるのが常識なのでしょうか?あと、ふたつめはお弁当のおかず。です。本などをみると豚のしょうが焼き、和風弁当など、多少凝ったおかずを1品入れるのが普通みたいなかんじでありますが、やはり卵焼きだけ手作りであとは冷凍食品というおかずの弁当は情けないでしょうか。ときどきはサンドイッチやパスタ弁当、冬はスープ弁当など、変り種の弁当を作るのが常識なんでしょうか。皆さんお弁当作りにたいしてどのようなポリシーをお持ちですか。他人のお弁当をみる機会がないので、比べようがありません。教えてください。

  • 冷凍ごはんをお弁当にする手順

    一人暮らしで節約の為に外食→持参のお弁当にしようと思ってます。 おかずは冷凍食品の半額物で安く済むと思いますが、ご飯は一人の為、毎日炊くわけでは無く冷凍の物を使おうと考えてます。 (1)、プラスチックのレンジ対応の専用冷凍保存容器で凍ったままで持って行き自然解凍。 (2)、(1)を自宅でレンジで温めて(行く先はレンジが無い為)から持って行く。 (3)、ごはんをラップに包んで冷凍→自宅レンジで温めて、弁当容器に入れ替えてから持っていく。 (4)、他 どのやり方で冷凍ごはんを扱うのがもっとも作業が少なく、味も落ちないのでしょうか?