• 締切済み

26歳の進路

今年卒業する大学四年の26歳(女)です。一度大学を卒業しましたが、もう一度他大学に編入しました。(主な目的は教員免許の取得) しかし進路のことで思いつまり、様々な意見を伺いたく質問しました。選択肢としては、 1就職する(これから就活) 2教員の臨時採用で働く 3大学に残ってもう一度教員採用試験を受ける 大学から家が遠く学割がなくなると移動費がかかってしまうこと、またもう少し大学生を楽しみたいこと、もし就活をするなら一応新卒であることなどもあり、当初は3の選択をするつもりでした。しかし年齢を考えたり、卒業できるのに留年する意味を考えると、考えが変わり、迷うようになりました。 事情があって、もう一年大学に通うことはできますが、その後はしばらく大学には通えません。 色々考えたのですが、焦りがあり考えがまとまりません。毎日同じことを考えています。 どんな意見でもよいので、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • manchanf
  • ベストアンサー率31% (170/543)
回答No.4

1 これから就活する    卒業してこれから就活するとなれば、中途採用もあるでしょうが業種によってはかなり厳しい様な気   がします。 2 教員の臨時採用で働く    公立学校なら、22年度の採用試験を受けて、そのあとの講師登録をしておかないとなかなか見つけ   にくいかもしれませんが、病休で1ヶ月とか3ヶ月だけというのはよくありますのであるかもしれま   せんが、自分でよほどアンテナを張り巡らさないとこういうのを探すことが難しいかもしれません。 3 大学に残って・・・    私もこれをやりましたが、大学は卒業をし研究生(卒論をとったゼミ、研究室に1年間だけ残り、研   究を続ける。大学により名称は異なると思います)として残り、ひつようなら、聴講生として単位を   取りに行く。   就活するにも新卒でないと・・・とありますが、この時点で、いくら勉強していたとはいえ通常より2~3年違います。会社はどう見てくれるかだと思います。公務員(先生含め)なら影響はないと思いますが・・・。  

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.3

いまどき、教育大学、教育学部でも、少子化の影響で半数位しか教員として就職できない就職状況かと思います。なので臨時採用、代用教員でも一旦就職して、正式採用になる道の方が早道かも知れません。その様にして高校教員や中学教員になった人が身近にいます。また、教員に採用されず、学習塾を開いたり、大手予備校の講師になっている知人もいます。教育学部で教員に就職せず、教科書会社や出版社などに就職していく人もいますね。 あなたも、普通の教育学部等の正規卒業の22歳から年が過ぎていますし、就職の時期がこれ以上遅れていくことは望ましくないと思います。 就職するまで親の経済支援を受け続けないといけませんし、将来設計も考えないといけませんね。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

ご自身の人生の目標、やってみたいことは何ですか? もし、ビジネス等でのキャリアを積むことなら、1年大学で足踏みするほど、同世代に後れを取ることになり、その後れは、後になるほど響いてきますよ。 4年の差は同世代と相当大きな給与差を生じています。また、出世の遅い子でも、最初のステップアップがそろそろという時期になります。就職して会社に入った後、同世代の人たちとの差が気にならない性格でないと、かなり辛い状態になる可能性があります。 社会人としての最初の3年は、幼稚園児と小学生くらいの成長過程の差があると思います。他の同世代の人が、小学生のお姉さん、お兄さんになっているときに、園児として入るというのが、「新卒就職」です。 この道が悪いとは思っていませんが、耐えられずにやめていく人をよく見ているので、気になります。 専門学校などダブルスクールでキャリアをきちんと作って、「中途入社」を狙うという選択肢もあります。その場合は、会社では「小学校での転校生」に扱われます。その代わり、即戦力として見られるんですね。 1は、ご質問者さんの性格次第じゃないかと思います。

回答No.1

 せっかく教員免許を取ったのですから活用してください。 今私は休職中の教師ですが3ヶ月も代わりの教師がいないので困っています。私の県だけでなく、日本全国で病気で休まれる教師は多いので非常勤講師が不足しているのです。非常勤講師を続けながら教師の採用試験を受けませんか?私の同僚には非常勤をしながら7回も採用試験を受けて正式に採用された人もいます。頑張ってください。

関連するQ&A

  • 高校教員になりたいです。

    現在大学4年生ですが、卒業後の進路が決まっていません。今から来年の高校の教員採用試験を受けようと思っています。科目は英語ですが、免許がないので1年留年して、採用試験の勉強をしながら免許を取ろうと思っています。地歴公民の免許が取得見込みです。 ただ、私の英語力は英検2級、TOEIC680程度で、まだまだ足りません。2ヶ月ほど前から英会話スクールに通い始めました。 留学することも考えているのですが、留年することも含め、親に頼ることがすごく申し訳ないと思っています。でも、私が教員になる意志があって結果がついてくるなら、と認めてくれています。 これからの自分について、以下の選択肢が考えられます。 (1)このまま勉強をして、留年して、来年の採用試験に挑戦する。 (2)なんとか就職先を見つけて、自立して、あとは自分の力で教員を目指す。 (3)卒業後、留学して語学力と経験を積み、帰国後通信や科目履修等で免許を取る。 ずっと(1)でいこうと思っていました。ただ、最近の家庭事情の変化により、ちょっと悩んでしまいました。 教員の採用が非常に厳しいことも知っています。民間に就職してから…と言う考えもしないほうがいい、と大学の先生に言われました。すぐにはなれなくても臨時講師などして生活しながら挑戦し続ける、と言う考えなのですが…。教員になりたいです。考えは甘いのでしょうか。

  • 進路に悩んでいます。

    僕は現在高校二年生で、この春三年生になる予定でした。 ですが家庭の事情で出席日数が疎か・・・というんでしょうか? あまり出席できず、その関係で留年せざるをえなくなりました。 そして現在、この先の進路に非常に悩んでいます、 選択肢としては、 ・通信制高校に編入 ・定時制高校に編入 ・留年 あとひとつ、大学には高校卒業の証が無くても入れると聞いたのですが本当なのでしょうか? もしそうなのであれば、成績は決して悪く無かったですし、勉強には自信があるので無駄なお金を掛けずそうしたいとも思っています。 留年は個人的な都合なんですがどうしても最後の手段にしたいと思っています。 もし叶うのなら是非皆さんのアドバイスをお聞きかせ願いたいです。 すごく個人的な質問なので不快に思われる方がおられましたら申し訳ありませんm(_ _)m

  • 今後の進路について

    自分は地方国立の工学部情報工学科に在籍し、今学部4年生です。 当初は大学院に進学し、修士を卒業して就職しようと思っていたので、就活は全くせずに院試(内部進学)を受けました。 合格したのですが、今なって自分が学んでいる分野に興味が持てなくなってしまい、大学院に進んでこの分野を学んでいく自信も意欲も無くなってしまいました。卒研の方もあまり捗っていないので留年するかもしれない状況です。 なので、留年をして2011年の新卒として就活するか、今年大学を卒業して大学院に進学し、修士1年のときに公務員試験を受けるか悩んでいます。 大学院に進学した場合は院を卒業しないと企業からは新卒として取ってもらえませんが、卒業までやっていける自信がないので留年して学部卒として就活する方がいいのでは・・・とも考えています。 何かアドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 留年と教員採用試験

    私の実弟は今年30歳になりますが、1浪した上、私立大学在学中に4年留年しています。留年理由も単なる「怠惰」であり、ルーズな性格で現在も両親にパラサイトしています。自身は教員を目指しているようで、大学卒業後臨時採用の教員をしておりましたが継続できず、現在公立高校の講師をしており、月収10万円に満たない状況です。この春より収入がないため恋人と自宅に居候をしていますが、両親に金銭をせびって生活しています。両親が甘やかしすぎていることが原因ですが、私が注意をしても寝耳に水といった反応です。いつか教員採用試験に受かるつもりだと思いますが、1年浪人、4年留年で教員採用試験は受かる可能性はあるのでしょうか。

  • 大学中退の是非と中退後の進路について

    工学部4年生です。卒業研究が2年連続でうまくいかず、中退を考えています。 1年目は指導教員との関係と就活の両方がうまくいかず留年、2年目は研究室を変更しましたが、提案した手法に不備が見つかってこれでは論文提出や発表にならないと言われてしまいました。 2年連続こんなふうなので研究に向いていないと思いますし、転科や編入も難しい年なので中退も視野に入れています。 今考えている選択肢は以下の通りです。 (1)4月から休学、専門学校の試験を受けて受かったら退学 (2)4月から休学、後期までに中退するかどうか決める。中退するならアルバイトしながら求職活動 (3)2019年度は休学し、就活費用と学費を稼いで2020年度に復学→研究と就活→卒業 (4)さらにもう一度研究室を考え直して2019年度に卒業研究と就活→卒業 (1)は今の学科に代わり興味のある分野がありますが、専門学校やその分野の就職で年齢的に受かるかという懸念があります。(2)は中退者の就職活動のイメージができません。(3)は2回研究できなかった奴が3回目でできるのか、多留の新卒就活は厳しいと思っています。(4)は学費と就活に必要なお金を考えると難しい状況です。 これらのことや留年した時に親含め支えてくれた人のことも思うと踏み出せない自分がいます。 大学中退経験者の方はどんな進路をとってどの点で苦労したか、中退していない方でも同様のことを考えたことがある方、他の方でも意見がありましたら回答お願いします。 初めてOKWAVEを使うので長文、乱文ではありますがよろしくお願いします。

  • 教員採用試験について

    教員採用試験は、大学で留年をしていたら不利になるのでしょうか?(留年の原因は、編入のため教員免許の取得単位が足りなかったためです)

  • 大学辞めて幼稚の短大?

    今外国語の大学二年生なんですけど、 幼稚の学校に編入したくて でも単位が足りなくて、 中退して短大に行くか、単位がギリギリで 大学を卒業して就活しないで ユーキャンで免許を取るか。 それか留年して就活するか。 凄く今悩んでいます。 みなさんの意見お聞かせください。

  • 教員採用

    私は、小学校の教師になろうと考えています。今、大学4年生で卒業してから通信で一種とって教員採用試験を受けたいと思っています。しかし、卒業研究の結果が芳しくなく留年する可能性がなきにしもあらずという感じです。もしこうなってしまえば、私は中退し、3年次に編入しようと考えています。教師への熱意と、教師に向いているということは誰にも負けない自信があります。「大学中退」という経歴だけで、採用試験で差別を受けたりするのでしょうか。教えてください。

  • 既卒の就職活動について。

    既卒の就職活動について。 今年大学を卒業しました(2010年卒) 在学中は、教育学部に通っていたので教員採用試験を受けましたが、落ちてしまいました。 現在は、特別支援員として小学校で働いていますが、臨時採用のため来年の3月までの仕事です。 本当は今年、教員採用試験を受けなおすつもりでしたが、実際現場に入り自分には無理だと思ったので、教員になることを諦めました。 先月、初級一般事務の採用試験を受けましたが落ちてしまい、これからどうしよう…と言った感じです。 また来年臨時採用の仕事をしようかと思いましたが、親に迷惑をかけることになるのでちゃんと正規採用された方がいいと思い、就活を始めようと思いました。 在学中は就活を一度もしたことがないので勝手がわからず悩んでいます。 就活サイトを見てみましたが、新卒採用ばかりで既卒採用がないよう、どうしようか困っています。 既卒者はどのようにして就活をするのが望ましいのでしょうか? 助言お願いします。

  • 通信による小学校教員免許とても迷っています・・・

    当方23歳です。家庭の事情により、私立大学から通信制の大学に編入して現在に至る者です。来春卒業予定なのですが、小学校の教員になりたいという夢が最近できました。 編入当時は、全く教員になろうとは思っていなかったため、現在は小学校教員免許が取得できる通信制大学ではありません。(中学・高校は取得可能) そこで、以下の選択でとても迷っています。 (1)今の通信を辞め、27年度から小学校教員免許取得が可能な通信に編入する (2)今の通信を来年27年度に卒業、就職をしてからまた通信制に編入(28年度以降)、免許取得 年齢制限は40代まで可能な地域なので大丈夫なのですが、若いに越したことにはないと思うので、就職してから学校に行って・・・となるとかなり年齢的にハンデになる気がします。しかし、採用してもらえるのなら、県内どの地域にでも行きます。 また免許を取得しても、かならず採用されるとは限らないので、採用されなかった場合や、教員にならない場合、就活面で大変困ると思います。 今の通信大学は、比較的就職面でサポートがあるので、自分1人で就活するより、条件の良い仕事先が見つかる可能性が高いです。(これから間もなく就活ですが、(2)の場合、編入先の通信の出来るだけ近くで一人暮らしの予定で探そうと思っています。) 今はフリーターをしています。フルタイムで仕事をしながらの通信免許取得は、大変・難しいと聞くので、いっそのこと、今の通信からまた編入して教員免許を目指した方がいいのかなと思っています。 しかし、一度、編入してるのにまた編入となると中途半端な気がしますし、早く社会人になって自立したい・・・というジレンマがあります・・・。また、生涯ずっと小学校の教員というより、普通の仕事も経験した教員になりたいという気持ちもありますが、そんな要領のいいことができる人間でもないなと考え直してしまいます。(しかし、ずっと教員続けられるかも分からないし、早く教員になってしまえば、年齢が若ければ会社員でもやり直せる?) (1)となると「時間は十分ある・編入先を卒業しなければならない・採用されるまでの仕事の不安定さ、就職サポートなし」が待っています。 (2)となると「時間不足・難関・年齢の壁・再度単位取得・編入先を卒業する必要がない」です。 楽か楽じゃないかを選ぶと、確実に1の方が楽だと思います。腹を決めて、契約社員でもなんでもいいから(1)を選べ!と自分でも思うのですが、踏ん切りがつきません。同じような境遇の知人など全くいないので、相談できる人がいません。 もちろん、今の通信にも、編入希望の通信にも相談に行く予定です。しかし、どちらもやはり学校に居てほしいというのが本音だと思うので、こちらの意見も聞きたく、質問させていただきました。 支離滅裂で申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願い致します。 たくさんご意見いただけたら嬉しいです・・・。