• 締切済み

日中における政冷経熱はなぜいけなかったのでしょうか。

key00001の回答

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.1

> 日中における政冷経熱はなぜいけなかったのでしょうか。 良し悪しで問うコトでは無く、少々異常な「現象」が起きたという事実でしょう。 この政冷経熱は、中国の思惑通りであり、中国にとって悪い点は有りません。 反日感情を煽ることで、国内政治への不満の矛先を回避すると共に、当時の日系企業等の資本で、現在の経済的・技術的発展の基礎を作り上げたんです。 強いて挙げれば、日本としては、まんまと利用された形であり、感情的には素直に喜べないコトと、このプロセスを経て、中国の国力が増し、当節、増長している点かと思います。 とは言え、経熱により、日系企業も中国から経済的な恩恵を受けたワケで、実利は有ります。 > どういった悪影響が予想されていたのか、 靖国参拝に対する内政干渉などですが、中国の日本料理店が襲撃される程度の実害しか無いし、当時から中国のホンネ(日本を利用する目的)は見えてましたから、概ね看過していたと思います。 むしろ、予想以上に中国が発展し国力を付けたことで増長し、「予想外」の悪影響が出ているのが実情かと思います。 > これは政策案として使える可能性があるでしょうか?  全く意味が判り兼ねますが、可能性は皆無だと思います。 (1)そもそも何の「交渉」の材料になるのでしょうか? (2)何の政策か判りません。経済政策?外交政策?軍事政策? そもそも日本政府には、『他国の』『特定地域の』経済を発展させる能力など有りません。 仮に可能としても、それを中国が容認せねば不可能であり、もし危機視すれば、中国は沿岸部を放棄することなどが選択可能です。 (3)日本にとって中国が仮想的国であると仮定した場合、如何なる理由があろうとも、敵国の経済を富ませる様な政策は、有り得ません。 (4)経済的な結び付きをいくら強化しても、仮に交戦状態になった場合、その結び付きは国交と共に即座に無くなり、恐らく交戦国に接収され、相手方国力になってしまいます。 (5)経済が発展しても、地理的な距離は変わりませんので、政府から地理的距離が遠ざかるハズは無く、むしろ経済が発展すればするほど、徐々に内陸部の方に発展が進むでしょうから、距離は近づく方向でしょう。 また、沿岸部のみどんどん発展するとして、経済格差が広がる、流入人口が増加する、治安が悪化するなど、各種問題が発生する可能性はありますが、いずれも国内問題です。北京と政治的な距離が広がるワケでも有りませんし、日本と政治的に結びつくワケでは有りません。 (6)恐らく中国側は、日本は政体上の主義が異なる反対陣営の国とは見做していますが、憲法9条で専守防衛の日本を、軍事面での仮想敵国などとは考えていません。 仮に軍事的に仮想敵国と見做しておれば、尖閣諸島近辺での示威行動・挑発行動・偵察活動など行わないでしょう。 それらは開戦のキッカケになります。

関連するQ&A

  • 韓国人が嫌いでなにがいけないのですか

    ニュースやネットとかでしばしば 韓国は日本の隣国で引越しはできないのだからもっと仲良くやっていくべきという意見。 私はこの意見にとても強い反発を覚えます 韓国は個人ではなく国家として反日を国是にして日本を敵国扱いしてる国です そんな国とわかりあえますか? 相手に親しみを感じますか? 助けてあげたいって思いますか? 隣国だから仲良くしろと言うなら 少なくとも韓国よりマシな台湾やタイなど東南アジアの国々と親睦を深めた方が日本にも東南アジアにも良い影響をもたらし結果的に相互理解もできると思います 昔 日本が中国にODAをやった時に 売国奴が こういうことをやれば中国の人達は日本に感謝して日本を好きになるって言ってました 結果 どうなりましたか?中国は日本に感謝しましたか?中国政府は日本からの援助を国民に全く教えませんよね 親しみを感じるどころか益々反日が強くなってますよね こんなもんですよ 韓国や中国って こんな連中相手にアジアの友好とか言われても なんか白けちゃうんですけど 皆さんはアジアの友好についてどう思われますか? 友好は結構だけど 相手を選ぶべきです

  • 中国の半日デモ

    中国は反日デモを全国的におこなってますが、 そんなに日本が嫌いなら、 日本が戦時中にやってたように 敵国である和製漢語を使用中止にしたら いいと思うんですが。。。やりますかね?

  • 日本の仮想敵国

    憲法改正の目的は、領土・国民の命を守るという目的です。 すると、これまで曖昧だった仮想敵国が具体的になります。 現在領土問題があると言われるロシア・韓国・(自国の領土と主張する中国) そして拉致問題が解決していない北朝鮮となります。 そこで仮想敵国とされた側の猛反発が予想されます。(特に中・韓) 経済も、国民にとって重要な問題です。 中国は世界最大の消費国であり、日本にとっても最も重要な国です。(韓国も) このところ円安が進み、日本経済も少し明るくなってきたこの時期に 憲法改正をしたら、中・韓のこれまでに無い抗議行動が起こると想定しますが それを警戒する必要はありませんか? 安倍政権には、根回しをする配慮も、できる人間もいないように思い不安です。

  • 日本の仮想敵国

    中国や韓国は日本を仮想敵国にして軍事作戦の訓練をしてるとききます。 ならば、日本も中国や韓国を仮想敵国にして軍事訓練をすれば良いと思います。 実際はどうなのでしょうか? 現実的に日本の仮想敵国は何処でしょうか?

  • 日本在住の中国人

    中国各地で反日デモが激化して非常に緊迫した状態になっています。 更には米国のサンフランシスコでも中国系住民の一部が反日デモを起こしているようです。 ここで3つ質問です。 (1)日本にも留学やビジネスで多くの中国人が住んでいますが彼等日本在住中国人は今回の中国国内で起きている反日デモについてどう反応しているんでしょうか? 今のところ日本在住中国人が日本国内で反日デモを起こしていると言う情報は聞いていませんが… 何故このような事を質問したかと言うと北九州在住の兄によると福岡県内には中国人が大勢住んでいるそうで中国人が影響しているとは限りませんが北九州の治安があまり良くないと兄が言っていたからです。 兄と兄の婚約者の事がちょっと心配なので…(兄もちょっと怖いとは言っていました) 更に質問ですが(2)日本国内で中国人が反日デモを起こしたり暴徒化する心配は無いでしょうか? (3)日本政府や警察は日本国内の中国人のデモや暴動を警戒していますか? 最近いろいろと政治や治安についてよく質問しますがよろしくお願いします。

  • 日中関係について

    こんにちは。私は中国人です。お聞きしたいことがあります。 私の住んでる地域では有力な工場は大抵日本に食品などをを輸出していて、スーパーでは普通に日本語を見ます。そして中国語には「日企」という言葉があるのに対して、「露企」や、「米企」「韓企」はあまり耳にしません。 私の住んでいる地域ですらこうなので、上海や、大連などのような都市であればなおさら日本とのつながりが強いはずです。 日中間の経済的な結びつきがここまで緊密なのに、なぜ国同士の関係は芳しくないでしょうか。私は日本がとても好きなので、ネット上で中国人が日本を悪く言ったり、日本の方が中国のことを貶したりしているのを見て、心苦しいです。 よろしくお願いします。 「日企」とは、日本の企業という意味です。

  • 日本で反中国デモが起こったら

    日本で反中国デモが起こったら 中国で行わている反日デモみたいに、日本で反中国デモが起こり日本人が中国の国旗を踏みつけたり、燃やしたりらどうなりますか?

  • 中国人の国民性

    中国人の国民性 アジア諸国の国際情勢や、経済状況を勉強しており、中国にとても興味を持っています。 ニュースなどで反日デモが頻繁に起きているようですが、 (1)彼らの反日感情はどこから来ているのでしょうか? 戦争経験者ならまだしも、戦争を知らない私たち世代では当時の敵国に対する反対感情などほとんどありません。 満州事変など歴史的背景があるのでしょうが、そんなに濃い反日教育が行われているのでしょうか? デモの内容についても興味があります。 ニュース映像では、暴力や放火など破壊行為がとても目立ちます。 反日デモ参加者というよりは暴れて不満やストレスを解消している暴徒にしか見えません。 反日感情が高まり暴力的なデモになっているのか、デモを理由に暴れたいのかわかりません。 そして、 (2)デモ参加者は自分の意思で参加しているのでしょうか? 参加者を集め、たくさんの参加者が集まったデモを報道することでより反日教育がしやすくなる。 そして参加者も集めやすくなり規模も大きくなる。 こんな構図が浮かんでしまいます。 最先端の技術者や科学者も中国から出ており、高い教育レベルにあると思っているのですが、 教育内容がずいぶん偏っていると読んだ記憶があります。 パクリ問題なんかもそうですが、とても罪悪感があるように見えません。 経済的にはものすごい勢いで成長しましたが、 (3)オリンピックや万博を開催できるほど、国力も成長したのでしょうか? 教育力、経済力、政治力、国際地位など、全体的にどうも偏って成長しているように見えてしまいます。 そして先日の尖閣諸島問題もそうですが、 (4)「欲しいものは奪う」的な考え方は中国人の国民性でしょうか?政治方針でしょうか? まだ素人程度の知識しか持っておらず、これからまだまだ勉強していきますが、 皆様の意見も参考にしたいと思い質問させていただきました。 長文になりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 反日デモによる打ちこわしとインフレ

    反日デモによって中国の経済状態は悪化すると考えます。 特にインフレを後押しする事になるため、 最悪の場合は日本企業は撤退を余儀なくされるのではないかと考えています。 正直、日中政府の的外れな対応に怒りはありますが、 一番重要なのは、直近で起こるであろう自分達の生活雑貨に対する価格変動です。 そのため、どうにかして、お金をうまく運用したいと考えています。 <質問> 中国のインフレは現時点でも起こってますが、 更に悪化するのが確実とする場合、これを利用したお金の良い運用方法はないでしょうか? <以下、悪化すると考えた理由> 中国で反日デモ(?)活動が非常に活発になり、 様々な店や物が破壊されていると報道されています。 現時点で、中国政府はこれらに歯止めをかける一手を打つ気配は無いようで、 どんどんデモは拡大していく模様。 中国国内でも、愛国無罪との発言に疑問を唱える声はあるようですが、 大勢に影響は与えていないようです。 元々、中国はインフレで苦しんでいました。 食品の物価はここ2006年から2011年までで50%ものインフレが発生。 低所得者層に甚大な影響が出て、それ自体に対するデモが発生しています。 つまり、この反日デモは、「反日の名を借りたインフレに対する打ちこわし」なだけでしょう。 反日の名前を借りれば政府が鎮圧に乗り出さないから都合が良いだだと思います。 インフレの原因が、「日本のメーカが物を売らずに溜め込んでいる事ではない」ことは明白なので 打ちこわしによって、インフレは更に進むと考えています。

  • 日中間旅行者数の減少について

    中国各地での反日デモ以降、日中間の民間交流が低下してきているようです。 両国は、歴史認識の溝がいつまでたっても埋まりませんが、日本はなぜこのような国と友好関係を結び続けなければならないのでしょうか? 世界には日本を好意的に見てくれる国はたくさんあるのですから、こういう国との交流を優先すべきだと思うのですが。 日本は、対中国(や韓国)との関係を基本的に見直すべきではないのでしょうか?