• ベストアンサー

組合を除名されました。。。

親戚の叔父の話です。よろしくお願いいたします。 叔父は砕石業を営んでいます。そのため協同組合に加入して毎月9万円賦課金を支払っていました。 しかし、6年ほど前に脳梗塞で倒れ、仕事が出来ず休業状態が続いていました。 しかし、組合員でないとその地域では営業を続けられないと言われていたということと、組合の定款で「賦課金の支払いが2ヶ月滞った場合除名とする」とあるようで、6年間賦課金は払い続けてきました。 しかし、叔父も休業状態が長く続いた結果、生活にも困り、昨年末に賦課金を2ヶ月滞納してしまいました。しかし、体調も戻りつつあったので、生産コストを抑えた方法を考えて営業再開に向けてもう一度頑張ろうとしていた矢先、組合から除名されてしまいました。 「○月○日の組合の総会において貴殿の除名について決議する」という旨の通知が届いた際に、異議申し立てをしたそうですが、音沙汰なく、総会において、叔父が健康上の理由で休業状態だったことなど、滞納理由を話しても聞き入れてもらえず、除名という結果になったそうです。 自由脱退でなく除名という形だと、出資金の半分を没収すると定款にあるようです。また、他の組合に加入するにしても何か影響があるのではないか、と気にしております。 この組合に関しては、価格の決定、引き上げ等を強制しており、叔父は営業再開できた際には低価格の商品を販売したいと思っているのにもかかわらず、それも思うようになりません。 そこで、お聞きしたいのは次の点です。 1.今回の除名に関しては法律的に問題はないのか。独占禁止法に抵触しないのか。 2.除名を撤回することはできるのか? 3.出資金半分没収をさける方法はあるのかどうか。 専門家の方、経験者の方、アドバイスお願いよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.1

その組合は同業者組合であり法的なセフティネットはありません。 組合の内部の議決に外部から異議申し立てすることは不可能です。 出資金とは組合が互助的に出したものであるならば、廃業により回収するのは当然の行為です。 以上、公序良俗に反していない限りでの解釈です。

sotamiki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 協同組合についてはそれぞれの組合に定款があって、 組合の定款にあるものが、中小企業協同組合法や独占禁止法等に抵触している場合、組合の定款に沿っていても、決定事項は無効ではないのかなと思ったので質問しました。 同業者組合には上記のような法律は適用外ということでしょうか? tadagenjiさんのおっしゃることが理解しきれていなかったら申し訳ありません。

その他の回答 (1)

noname#159030
noname#159030
回答No.2

あなたは叔父さんが休業中に組合に行かなかったの?行っていれば病院に確認してもらえたのに。弁護士に頼んで裁判するしかないよ。 ただ、資金だよね。力貨したいけど、弁護士じゃないと無理。それもそうとう腕利きの。

sotamiki
質問者

お礼

今回、このようなことになって叔父から初めて電話で相談を受けました。 体調を崩していたのは知っていたのですが。 叔父も知り合いの弁護士に相談したところ、独占禁止法等については専門ではなく難しいとの答えだったそうです。 やはり腕利きの弁護士を探すところからでしょうか。 叔父も年齢的に最後のチャンスと思い頑張ろうとしているので 私としても力になれたら。。とは思うのですが。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 組合員脱退に関する出資金の払い戻しについて

    私は、ある協同組合の社員であります。 先日、既に亡くなっている組合員の代理人(相続された方)が来まして脱退届を提出しました。 (記載は、亡くなっている方の名前を書き、代理人○○という形で提出頂いております。) そして、出資金につきましては相続権のある人全てから承諾書をもらっており、そちらも提出されました。 総会で脱退が承認され、その方に出資金を払い戻したのですが、処理は合っているのでしょうか? それとも、一度相続された方が加入し、その方の名前で脱退届を提出してもらい、総会で報告するべきだったのでしょうか? わかりづらい説明かもしれませんが教えてください。

  • 内水面漁業組合に高齢者が新加入して来て困る。

     新組合加入者に71歳の方が許可されました。組合法・組合定款の条件を満たしているし、法等に年齢制限が記されていない為、許可せざるを得ないとの組合執行部の見解でした。 新加入者は情熱はあるものの、体力・技能に疑問多いに有りの「不健康体型」です。現場の仕事を普通にこなせるのか、また作業中に川に流される事故等が心配です。  一旦加入が許可されれば、本人が亡くなるまで組合に在籍するのが組合の現状です。組合最高齢者は83歳で、平均年齢も65歳位と思われ、年々高齢化して行きます。  5年前の総会で、総組合員数を65人にして組合員を増やさないようにという議案が否決されました。組合法により加入希望者を拒めないというのが否決理由です。現在総組合員数は83名です。  組合の利益と使命を最優先に考えるならば、これ以上の組合員はいらないし(若い人OK)、役に立たないと思われる高齢組合員等は必要ありません。 定款や組合法によって、この状況を打破出来ないか教えてください。

  • マンションの建替えの円滑化等に関する法律について

    マンションの建替えの円滑化等に関する法律第27条(総会の決議事項) 「 次に掲げる事項は、総会の議決を経なければならない。    一  定款の変更    二  事業計画の変更    三  借入金の借入れ及びその方法並びに借入金の利率及び償還方法    四  経費の収支予算    五  予算をもって定めるものを除くほか、組合の負担となるべき契約    六  賦課金の額及び賦課徴収の方法    七  権利変換計画及びその変更    八  第九十四条第一項又は第三項の管理規約    九  組合の解散    十  その他定款で定める事項 」 により、総会の議決が必要となるとあるのですが。 これらはどれぐらいの議決権がいるのでしょうか 調べてみると権利変換計画及びその変更は議決権及び持分割合の各五分の四以上で決するとあったのですが上記は全部同じでしょうか 後議決権および持分割合とはどういう意味でしょうか持分割合がわからなくて困っています。 回答よろしくお願いします。

  • 労働保険事務組合からの退会

    役員3名(両親と叔父)、従業員2名の中小企業の労働保険について伺います。 今まで労働保険事務組合に委託していましたが、顧問料が年間10万円かかるため自分で手続きをすることに決め、組合にも退会の手続きをしてもらいました。 明日労働基準監督署に個別加入の手続きに行く予定でしたが、調べたところ組合に委託するといくつかの利点があることがわかりました。 保険料の納付が一括になることは妥協できるのですが、叔父が労災保険に入れなくなることがとても困ります。 役員といっても雇用条件や賃金も従業員と同じように働いています。 第一希望は叔父が労災保険を適用されたまま会社で個別に加入することですが、3名の加入者に年10万円という顧問料を大幅に削減できる可能性があるなら商工会などに委託することも考えています。 すでに労災保険から外れている状態になっているので早急に加入しなければなりません。 よろしくお願いします。

  • 共同出資者とけんか別れしたあとの登記

    友人と二人で会社を作りました。 その後けんかわかれし、会社は私がそのまま役員として残っています。 友人はもともと役員ではなかったです。 定款を変更したいのですが、株主総会での決議が必要になると思うのですが、お互い半分ずつの出資なので、私だけで過半数を超えることができません。 こういう場合のいろんな変更登記ってどうなってしまうのでしょうか? 似たようなご経験をされた方いらっしゃいませんか?

  • 労働保険事務組合への転職

    現在勤めている会社が倒産してしまい暫く失業状態でしたが、このたびある方に誘われ、労働保険事務組合への転職をしようかどうか悩んでいます。 職務内容は、中小企業への労働保険の加入促進、手続き代行のいわゆる提案営業です。 こういった形の営業というものは、やはりやりにくいものなのでしょうか? 実際に、このような業務に精通している方がいらっしゃったら、是非教えて頂きたいと思っています。

  • 会社経営者に中共退(中小企業共同退職金組合?)につ

    会社経営者に中共退(中小企業共同退職金組合?)について質問です。 ずっと疑問に思っていることがあります。 中小企業共同退職金組合に加入している理由を教えてください。 中共退に月1万円を社員に掛けているとします。 勤続1年以上で支払うというのは会社の都合ですか? それとも中共退の都合ですか? そして1年掛けたとします。 掛け金は12万円です。 で、実際に辞めた社員が中共退から受け取る退職金は半額の6万円しか振り込まれません。 満期まで掛けてやっと額面の全額を支払うというもので、満期前に解約すると額面通知の半分は没収されるんですね。 これって掛けてる意味があるのかなと思うわけです。 要するに中共退を通さずに毎月1万円を退職金組合として会社内に作って封筒に入れてる方が中共退を通さない方が受け取れるわけです。 あと謎なのが1年経たずに8ヶ月で辞めた社員の退職金の掛け金はどこに消えるのでしょう? 8万円は誰が貰えるんですか? 中共退が4万円で、会社の社長が4万円ですか? 中共退に会社が加盟する理由が分からないんです。 額面通りに支払われていると思って掛けてるとしたら大間違いで、これは額面通知です。実際に受け取れる金額ではないと小さく印字されています。 要するに掛け金の半額は中共退に没収されてるわけです。 あの通知は嘘です。 それも分かった上で掛けてるとしたら、会社は何を思って加入しているのか会社のメリットが1つもないと思うんですがどういうことですか? 3年以上で退職金を払うと書いてる中共退加入の会社もあります。 36万円の半分の18万円は会社に戻って来てるはずですよね。 それなら掛けずに36万円封筒に入れて従業員の退職金という名目で帳簿に記入して従業員が辞めるときに退職金は3年働いてないのでないと言って帳簿は払ったことにしたら36万円の裏金というか社長の遊ぶ金が従業員数だけ作れると思うんですがそれは無理なんでしょうか? 10人辞めたら、辞めるだけ裏金が出来る。 以下で辞めた人の退職金の掛け金の半分は従業員の給料から天引きしてたら最悪ですよね。倍持ち逃げ出来ますから。 中共退のメリットが分からない。

  • 健康保険滞納しています・・・。

    現在、建築関係の健康保険組合に主人、そして扶養で私、子供2人、義父が加入しています。しかしお恥ずかしながら滞納中で健康保険証がなく、主人が組合にかけあって病院にかかる時は資格証明書を発行してもらい通院しています。しかし子供が小さい為、いつ何時病院にかかる事があるかも分からない状態なのに毎回資格証明証をもらってこなくてはならない現状にはっきりいって疲れ気味です。(半年くらいこの状態) 私と子供だけでも組合の保健から外れて国民健康保険に加入とゆうことを考えましたが、主人が「保健料や税金が上がる!!」「メリットがない!!」かとといって、滞納してるお金も払える状態じゃなくどうすればいいのか・・・・。 何かアドバイスがあればお願いします。

  • 自治会乱入状態の管理組合を正常化したいのですが

    当方、築30年分譲団地に居住する区分所有者ですが、 自治会役職を久々に引き受けたところ、トラブルに直面。 解決を図るべく、管理組合規約集並びに自治会会則を調査したところ、 管理組合規約集の提出申請書類様式のページに自治会役職名が記載されていました。 管理組合(強制加入)と自治会(任意団体)は全くの別組織で、 それぞれの組織の目的及び構成は全く別で、分離されているのが本来の姿です。 (一部協力するところは容認しても) ところが、現状では、加入義務のある管理組合と任意団体である自治会が、 それぞれの総会決議も無く 「混合」され「混乱」をきたしております。このような状態での 自治会加入の強制ではないでしょうか? また、管理組合理事会に実質、地縁自治会(両組織の役員と兼務)が乱入しており、 妙な選民意識を持っている精神的に著しく異常が見受けられる ヒステリー女性理事集団が存在し、彼女らに突き上げられたのか、 管理組合理事長が病気になり、半数改選規定で退任なされたほどです。 このような団地管理組合を正常化したいのですが、何か良い知恵はないものでしょうか? このままでは団地が、日本国とは思えない治外法権地帯に拍車がかかり、 スラム化が懸念されます。 ご指導願います。

  • マンション管理組合の管理費、修繕積立金

    区分所有者が持分を売却しても区分法により管理費や修繕積立金の債務(滞納分)は購入者に継承されます。 しかし、区分法や我々の管理規約には駐車設備使用料(月額3万円)を継承するとの定めがありませんので請求権はないことになります。 元の所有者に支払い義務(債務)が残りますが支払い能力がない場合、組合は債権放棄をせざるを得ないことになると思います。 この場合、債権放棄の決議は理事会で良いのでしょうかそれとも総会ですか。 マンション管理士に聞いたら共有財産の処分に当るから総会決議が必要だといわれました。 総会で承認を得る場合は会計報告書をどのようにすれば良いのでしょうか。 ”回収できない管理費は○○円”と会計報告に記載しておけば良いのでしょうか。 ○○円の債権を放棄することを議案として独立させ決議する必要がありますか。 年間徴収管理費等の約1%に相当する100万円程度の不良債権が見込まれています。 またこの状態を放置してきた管理者(理事長)、監事に責任はないのでしょうか。