• ベストアンサー

衝撃に弱いって・・・。

Seiryoの回答

  • Seiryo
  • ベストアンサー率13% (27/203)
回答No.5

衝撃に弱い部品の代表といったらやはりHDDでしょうね。 稼動中の振動はできるだけ避けた方がいいです。 そりゃ万全を期すなら、移動させないに越した事はないですが・・

noname#29101
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小さな衝撃でフリーズしてしまう

    Thinkpad p15s gen2を一ヶ月半使っています。 パソコンを使用中に、キーボード側の角に袖が引っかかって数センチ傾き、机に叩きつけられた程度の衝撃で、フリーズします。キーボードも反応せず、電源ボタンを押して強制終了あるいは充電が切れるのを待って終了という対処をしました。パソコン側の状況は①ChromeでYouTube視聴中②auto CAD使用中(保存中ではない)の2パターンです。 調べたところ、フリーズにはハードディスクを使用中かどうかが関わっているようですが、②の場合当てはまらないと思いました。初めてのノートパソコンなので程度がわからないですが、このような小さな衝撃でもフリーズしてしまうものでしょうか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • ノートパソコンの下に飲み物をこぼしてしまった!

    ノートパソコンの下にコーヒー(砂糖無し)をこぼしてしまい、 いったんパソコンを移動してテーブルをふき、 再びパソコンを起動させようとしたところ、 起動しなくなってしまいました! 普段点灯するはずのパソコンの緑色のランプが点灯せず、 オレンジ色のランプが点滅しており、 説明書を見ると、その状態は「異常警告(ACアダプタ、バッテリまたはパソコン本体の異常」と書かれていました。 パソコンの上からコーヒーをこぼしたわけではないのでキーボード等は全然ぬれていないのですが、 パソコンの裏(テーブルと接していた面)の通風口みたいな穴からコーヒーが入って故障してしまったのでしょうか?! アドバイスよろしくお願いします!!

  • 名義人が自宅を売却希望、その家族が退去してくれません。

    質問させていただきます。 自宅名義人(私)が自宅の売却を希望しております。 理由は、収入減による経済的なもので 住宅ローンの支払いが不可能になってきたからです。 自宅の価値を数件の不動産会社に査定してもらったところ、 幸い売却の勝算は高く、住宅ローンは完済できそうです。 私としては、一刻も早く売却したいのですが 問題が生じてとても困っております。 自宅に同居しております両親が退去してくれません。 健康で収入もある両親です。 説得にも応じてもらえません。 私・両親共に3年住んでおり、両親の住民票も自宅にあります。 このまま居座られてしまうと住宅ローンの支払いが 不可能になり窮地に立たされております。 退去してもらえる法的手段はあるのでしょうか? お詳しい方、どうぞご教授下さい。

  • ディスプレイを机の下に隠せるようなディスプレイアームって無いでしょうか?

    会議室にPCを一台置かなきゃならないんですが、普段は隠しておいて必要なときだけ出して使うことを考えています。 本体は机の下に置けばいいんですが、ディスプレイをどうしようか困ってます。 普段は机の下に隠しておいて、必要なときだけ机の上に出せるアームなんて無いでしょうか。 いろいろ見てみたんですが、水平方向の移動はできても垂直方向には可動距離が短くて使えそうに無いものばかりで。 垂直方向の可動距離の大きい(支点より下に下げられる)アームがあったら教えてください。 (スタンド型は邪魔になるので考えてません。)

  • 休止状態でのパソコン持ち歩きはだめですか?

    ノートパソコンの持ち歩きについてご質問いたします。 休止(サスペンド?)状態での持ち歩きは少し通電している状態なので、パソコン故障の確立が高まると知人が言ってたのですが本当でしょうか。仕事柄、よくパソコンを持ち歩くのです。パソコンはソニーバイオ、2006年モデル、XPです。14インチで、新品で13万円くらいのものだったので、モバイル専用タイプではないと思います。 いつもお世話になります無知のmutimutiと申します。みなさんよろしくお願いいたします。

  • 痴呆の父の住宅ローン(信用金庫より)をどうすれば?

    一人暮らしで58歳の父が若年性痴呆の初期と診断されました。 自宅で個人事務所を経営していたのですが、ここ数年仕事がはかどらず、収入も激減していた矢先です。 事務所に借金はないのですが、信用金庫から借りた自宅の住宅ローンがあと10年、1000万円ほどあります。今は貯金をとりくずしながら月12万の返済をしています(貯金はもうほぼ0円です)。 連帯保証人になっている弟が事務所を継ぎ、介護もかねて自宅に住むことになっていますが、まだ収入のめどはたっていません。弟は自宅を売りたくはないようです。とはいえ私の仕送りと、弟の(当座の)収入とでローンと生活費をまかなうのはかなり厳しいのです。 さしあたっての住宅ローンの支払いにこまる状況なのですが、どんな方法をとるのがベストでしょうか? ・匿名で信用金庫に問い合わせたところ、「病気、ということなら、数年間利子だけの支払いをしてもらって、何年かあとに支払いを再開することもできる」と言われました。 ・弟が知人の弁護士に聞いたところ、「間に弁護士をいれて交渉すれば、ローンの減額も可能なのでは?」とのことでした。この場合は成功報酬制になりそうですが、本当にそんなことが可能なのでしょうか? ・父が高度障害と判定されれば、団信が下りてローンがなくなるとも聞きました。ただまだ痴呆の初期なので、それまでどれくらいかかるか・・・? どんなことでもけっこうです、アドバイスいただければと思います。よろしくおねがいします。

  • パソコンで長く入力し続けられるためのトレーニング

    とかってありますか? 要するに腕の力? 指の力?なのか分かりませんが、そこら辺を強くしたいなと思って。 テープ起こしという仕事をしているのですが 2時間ほどずっと打ち続けていると、だんだん誤入力が多くなり いったん休憩を取らないと精度が落ちてしまいます。 これって普通ですか? オフィスワークの人とかは3~4時間ずっとパソコンと向かっているなんてこともあるよなと思い 2時間で疲れるというのはちょっと筋力足りないのかなと思って ちなみにノートパソコンを使っています。 床に座布団を敷いて、座りながらやっているのですが 打つ際に、 手首から先はべったりパソコンについています。 ちょうど親指の付け根あたりが 一番下のキーボードの列にくる感じで打っています。 これはこの質問に関係あるのか分かりませんが ノートパソコンはキーボードの下(手前)に タッチパッドがありますが どうしてもキーボードを打つと、タッチパッドに軽く触れてしまうらしく Word等で入力しているとタッチパッドに触れてしまうことで 色々不具合があって(ポインタが移動したりとか、勝手に一部分選択してしまったりとか) で、今はタッチパッドは無効にしてマウスでやっているのですが それと父に言ったところ 普通にノートパソコンで入力していてもタッチパッドに触れることは無い。 おまえの入力の仕方は普通じゃないと言われました。 普通はノートパソコンを斜めに置くとか? 私の場合平らに置いているので、こういうことが起こるらしいのですが よく、ノートパソコン用のテーブルなんかも、 結構急な角度になっていたりしますから 平らにノートパソコンを置いて入力しているのも疲れやすい原因なのかなと思っているのですが なにぶん、今の机はノートパソコン用に買ったもので (一応、机もノートパソコン用テーブルとかいうやつを買いました) ですが、真っ平らです。 あまり机は買い換えたくないので 腕の筋力を上げようかなと思っているのですが 色々教えてください。

  • キーボードなんですが・・・

    パソコン初心者です。今、パソコンを置いている机が小さくて、普段はインターネットの決まったサイトだけを見ていることもあってキーボードは必要ないので、ケーブルを抜いて机の下に置いています。でも、ふとした時、急にキーボードで何か打ちたくなることもあります。で、そのときなんですが、キーボードをパソコンにつないでも何も打てません。何か反応してないって感じです。やっぱ電源を入れたときにキーボードつないでないといけないんでしょうか?でもそうすると机が狭くなるし・・・。ってことで、パソコンの電源を入れてからキーボードをつないでも、文字を打てるようにする方法ってありませんか?よろしくお願いします。

  • 住宅ローンで購入した家から転居してしまいました。

    8年前に住宅金融公庫でローンを組み住宅を購入しました。しかし、自宅周辺の環境が悪くなり、同時期に実家(父名義)が空家になったので妻・子供とともに転居しました。 元の自宅は不動産業者を通じて賃貸にしています。(ローン支払>家賃収入) 住金ローンで購入した家は、そこに住んでいないと『契約違反』になり、一括返済を迫られる場合もあるということを去年知りました。(お粗末な話ですが・・) 最近世帯収入が大幅に減り支払が非常に厳しい状態でローンを何とかしたいのですが、売却して返済というは不可能でしょうか?ローン残高と売却価格はそれほど変わらないと思えます。 現在の住人の居住権(?)のことも含め、どうしていいのか困っています。 なにかアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 机の上のノートパソコンの移動は?

    机の上などにノートパソコンを置いていて、パソコンでなく実際にペンで文字を書くときにノートパソコンの移動って皆さんどうされてるんでしょうか?  20~30センチ奥にずらしたいんですが持ち上げるのはそこそこ重いしネット用のLANケーブルやマウス用のコードなどが邪魔になる、そのまま奥に押そうとするとノートパソコンの下についている滑り止めのゴムでなかなか動かない…ていう風になりませんか? 机の上でのノートパソコンの移動についてアドバイスお願いします。