• 締切済み

「~という感じ」「~といった感じ」「~といったような感じ」の違いについて

kollagenの回答

  • kollagen
  • ベストアンサー率52% (63/120)
回答No.1

日本人もほとんど使い分けていないと思います。なのでかなり主観の入った、わたしなりの解釈だと思って、読んでください。 1.「という」は「そういう状態である」を少し強調・断定したものです。「感じ」は「感想・印象・雰囲気」。 「といった」の「た」は存続をあらわして、「前からその状態が続いている」ということです。 ただ、「~という(いった)感じ」は例えの表現ですよね。例えの場合は、「今~なった」も「前から~である」もないので、「という感じ」と「といった感じ」は特に区別しません。 また「感じ」がすごく曖昧な表現なので、「という感じ」と「といった感じ」はやはりどちらも「別の似たものを含む」言い方です。 「ような」は「似たような」であっています。どんな感じかの例をあげた訳です。 婉曲という意味もあります。「感じ」も自分の感想であり断定を避ける表現なので、「といったような感じ」は相当、曖昧ですよ! 「というような感じ」も使います。「弾んでしまう(ような)感じ」も言いますね。 2.「これというもの」も「これといったもの」と同じように使います。「これ(がぴったりだ)といったもの」という意味ですね。2つを区別しないのは、1.の存続の説明と同じです。 「このようなもの」は少し意味が違って、これは、ただの「類似品」。 これらの場合の「た」は、過去形というより存続と考えてください。 3.「という」には例示の意味はありません。1.で説明したように、「そういうもの」という断定。 例えば「白という感じの色」は「感じ」があるので白に似たほかの色も含みますが、「白という色」は白だけです。 下の語の説明としてつなげる「〇〇という(いった)△△」を使ってはいけない場面は、思いつきませんね‥‥。 「考えの厳密性」のところは、ちょっとよくわかりませんでした。疑問が解決しなかったら、すみませんがもう一度詳しく疑問点を教えてください。

hidekoki
質問者

お礼

テンスをめぐってご説明いただき、本当にありがたく思っております。「存続」の意味は、確かに前思いついてなかったので、なんか急に自分の思考が開くようになったような感じでいます。 Kollagenさんの御回答から見ると、「これといったものはないかな」と「これというものはないかな」とは、どちらも使えそうでしょうね。(どちらも完全に違和感が感じられないんでしょうか。) また「というような感じ」も使えるとおっしゃったでしょうね。(こちらも完全に違和感が感じられないんでしょうか。それとも言えそうですが、やはりロジックから考えるとちょっと妙な感じがするとか...?) この点について、上のhakobuluさんとちょっと違う意見が出てしまったので、どなたの意見が正しいか、私はちょっと迷っています。 もしよろしければ、上のhakobuluさんの意見をご覧にになっていただけないでしょうか。そして、どこまで賛成するかということについて詳しくお聞きしたいと思います。決して変な挑発な意味ではないんですよ。ただ研究角度からいろいろと知りたいんです。 では、御回答をお待ちしております。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 皆様の「春○、夏○、秋○、冬○」

    皆様の「春○、夏○、秋○、冬○」  日本語を勉強中の中国人です。四季の美しいものを列挙する際、「春花、夏日、秋月、冬雪」と書いた中国人の作家がいます。皆様はもし春夏秋冬にそれぞれ1つ代表的な美しいものを挙げるなら、どのようにするのでしょうか。「春○、夏○、秋○、冬○」という形でお願いいたします。ちなみに、「枕草子」の文頭は綺麗ですね。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 木は死なない命でしょうか。

     日本語を勉強中の中国人です。人の一生は四季に似ているような気がします。意外がなければ、春夏秋を経て冬で死を迎えます。  しかし、周りの木を見たら、不思議な感じがします。年中ずっと緑のままの木もあれば、冬を越えて春になると、また芽吹く木もあります。ふと思ったのですが、天災人禍(天然の災害と人為的な災禍)に遭わなかったら、自然界の中では、木は死なない命でしょうか。羨ましいです。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 【終わりだ】【終わった】の違い

    一、場面:戦った後  終わりだ! 【終わった!】と言い換えればニュアンスで何か違いですか? 二、~~待つがいい もし進行形を示す【ている】形と言い換えたら同じ意味ですか? → ~~待っているがいい 三、さあ、降りんだ  【降りんだ】は【降りるんだ】の口語の表現ですか? 四、 そしてそこには謎に包まれた我らの拳法の源流があると聞く  この話の末尾をご注意ください、  ここの【と聞く】は【と聞いた】に相当しますが、日本語の動詞の現在形は過去形を示す子ともできるのですか?これは現在形の特殊の使い方ですか? 五、この×××様と戦うには百年早かったな!  【早かった】,この【た】の働きはテンスとアスペクトの関係がないと思います、  【強調】【確認】などの意味ですか?類似のは:  明日は君の誕生日だったね  これは何でしたね  ああ、そうでしたか?

  • 楽しみな 冬の味覚はありますか?

    こんばんは 日本という国は 実に嬉しい国で 四季折々の味覚を楽しむことができます 春には春の夏には夏の 秋には秋 冬ならではのおいしいものもたくさんありますし 先ほど 散歩の途中に スーパーを覗きましたら ニシンが売っておりました 随分 小ぶりでしたが 私の大好きな 冬の 味覚です 皆様が 楽しみにしている冬の味はありますか? お話しさせていただければと思います

  • 四季のある国

    日本以外に四季のある国ってないのでしょうか? 英語に、春・夏・秋・冬をあらわす単語があるし、漢字も中国のものなので、多くの国に四季の概念があるように思います。 なぜ、日本=四季のある国 と強調されるのでしょうか?外国に住んだことがないのでよくわかりません。

  • コンサートでの拍手

    今日コンサートに行きプログラムの中で ヴィヴァルディの四季Op8-1~4を演奏されました。 春、夏、秋、冬が終わるまで拍手はされませんでしたが。 私の持っている四季のライブCDは、春(拍手)夏(拍手) 秋(拍手)冬(拍手)しています。 どちらが正しいのか教えて下さい。

  • 四季

    春、夏、秋、冬、それぞれの四季の旬の果物を教えて下さい

  • 春を愛する人は・・・夏を愛する人は・・・? 

    この曲は芹 洋子さんの「四季の歌」ですが みなさんなら、 この四季それぞれを愛する人ってどんな感じなのでしょうか。 今は寒いので早く春がきて欲しいと願う今日この頃です(^-^) ただ、私は寒がりなだけですが。 この歌詞に当てはめていただいてもかまいません。 1.春を愛する人 2.夏を愛する人 3.秋を愛する人 4.冬を愛する人 http://www.yooy.jp/shikinouta.htm

  • 女性がダイエットしたい理由を季節ごとに教えて

    女性がダイエットしたい理由を四季ごとに教えてください。 例えば、 春→新しい出会いのため 夏→海に行きたいため 秋→食欲の秋だから 冬→寒くて太りやすいから など

  • 春夏秋冬の期間

    日本は昔から四季に富んだ国と言われて来ましたが、温暖化の影響等も あり、そのバランスがかなり崩れて来ていると思います。 大雑把に月単位で、皆さんは現代日本の四季それぞれの期間を どのように捉えていらっしゃいますか? 私は、春:3~5月    夏:6~10月    秋:11月    冬:12~2月 と考えています。 暑がりで、かつ高温多湿な関西に住んでいますので、 どうしても「夏」を長く感じます。