• ベストアンサー

内容証明書について

sainteの回答

  • sainte
  • ベストアンサー率50% (10/20)
回答No.3

>相手の都合を押し付けられ 何故断らなかったんですか? 言わないと伝わりませんよ。 それをあとから文句言うなんて、強い弱い関係なく人としてどうでしょうか?

ako_125
質問者

補足

断ることの言うことの出来ない状況下だからです。 言っても伝わらないから、他の手段を探しているんです。 今返事を下さっている方は、強くて自分の意見をしっかりと言える方だと思うんですが、世の中そんな人ばかりではありません。 弱くてもどうにかと、もがいている人もいるんです。 一言一句を発するのに大変なこともあるんです。 人してどうでしょうというのであれば、弱気立場の方の理解をされていないあなたは人としてどうなのでしょうか?強気目線で物事を話されていませんか?弱きものの理解をしてくれようとしてくれてますか? 怖くて発言できないものの気持ちがわかりますか? 人を恐れるという体験をされたことがありますか?人が恐怖だと感じたことがありますか?

関連するQ&A

  • 内容証明を送るのに自分の住所を知られたくありません。

    内容証明を送るのに自分の住所を知られたくありません。 そのため、自分の住所の代わりに私書箱を使用しようと考えておりますが、 それは可能ですか??? ちなみに、現金書留、返信の郵便他書留類も受け取ってくれる私書箱はあります。

  • 内容証明郵便を送ったことを家族に知られたくない

    要するに、内容証明郵便を送ったことを家族に知られたくないためにどのようにすればいいのかを教えていただきたい、ということです。 経緯は以下の通りです。 【経緯】-------------------------- インターネットのオークションで詐欺に遭いました。(とほほ・・・) 市民の義務として、警察に被害届を出そうと思ったのですが、警察から内容証明郵便を出してから来てくれと言われました。 ちなみに、詐欺にあった件は、家族には言っていません。あまりうまくいっていない家庭なので、余計なことで波風は立てたくないという理由です。 一応、相手とのメールのやりとりで、相手から自分の住所というものが書いてあったので、そこに送ろうと思ってます。 もし、その住所にその人物がいれば、その郵便物が配達されたことを照明する何かが我が家に届き、その人物がその住所にいなければ、発送物自体が我が家に届くのではないかと考えています。(まだ内容証明郵便を出したことがないのでよく分かりません) 私は、朝早く会社に行って、夜遅く帰ってくるので、家族より先に郵便箱を見ることはほとんど不可能です。 何かいい方法はありますでしょうか? だまされた金額はたいしたことがないので、お金を取り戻したいということはあまりありません。むしろ、悪いことをしたやつを懲らしめてやりたい、ということと、同じ被害に遭う人を減らせれば、との思いからです。 私書箱の設置、司法書士に代行を依頼、とかでしょうか?

  • 内容証明について

    内容証明郵便を送りたいと思っていますが、もし相手が受取拒否した場合などは、その郵便物は私の住所へ返戻されるのでしょうか? 返戻物は、ただ郵便受けにいれられるのでしょうか? それとも、局員がピンポン押してきて「○○さんあての郵便物の返戻です」と告げられ、必ず本人が受け取るものなのでしょうか? 実は、内容証明郵便を送ったことは、家族には知られたくないので、私の住所へは返戻されたくないのですが、返戻を局留めにすることはできるのでしょうか? また、内容証明を効果的にするため、配達証明もつけたいのですが、配達したことの通知も局留めにすることはできるのでしょうか? この通知は、上記返戻の場合と同じように、必ず本人が受け取るようになるのでしょうか?

  • 内容証明が届かない!?

    催告書を内容証明と配達証明をつけて、発送しましたが、 保管期間が満了し再度不在ということで返送されてきました。 これは、住所は存在するものの、ただ留守だったというだけのものなのでしょうか? とすれば、また一からそれぞれの費用(内容証明料、書留郵便料金、通常郵便料金、配達証明料) を払って発送し直ししなければならないのでしょうか? また、相手が不在だったり、受け取り拒否をしたら、一向に配達できないということになりませんか?

  • 南アフリカのPrivate Bagについて。

    少し前に荷物をヨハネスブルグに送りました。 相手の住所にこの”Private Bag”(この後に数字が続きます)とあるのですが これは日本でいう私書箱のようなものですか? 私書箱なら郵便局に取りに行かなければいけないのでしょうか? 荷物は郵便局に保管されているみたいなのですが 配達されてないようなのです。 取りに行った方がいいのでしょうか?

  • 郵便局の私書箱

    郵便局の私書箱を個人で借りた場合は それ以降すべての郵便物はそこでとまるのでしょうか? 自宅に配達されることがないわけですか? あるいは差出人が 私書箱の住所を記載→私書箱でとまる 自宅の住所を記載→これまでどおり自宅に配達される ということなのでしょうか?

  • 内容証明郵便じゃないけどそれみたいなことをしたい

    配達証明つき内容証明郵便というのは、 どのような文面の文書が、確実に相手に届いたことを、後から証明したい場合に使うものだと思います。 しかし、配達証明つき内容証明郵便は ・まるでけんかを売っている感じ or 相手と争う姿勢を示している ・料金が高い という特徴があります。 「別に相手にけんかを売っているわけでもないし、お世話になるかもしれない、 だけど、後になってその文面が届いているかどうかが問題になりうる」 という場合、どのようにすればよいでしょうか。 配達記録を使えば、相手に届いた、という推定は成り立つだろう、 だけど、どのような文面だったかはなんとも言えないんじゃないかなあ、と思います。 証人のような人に頼る方法ではないほうがいいのですが。

  • 私書箱の住所表記についてなんですが

    郵便配達のアルバイトをしていた方は、やはり私書箱の住所などはたとえ住所に「私書箱」と表記されてない場合でも、見ただけで私書箱の住所だと分かってしまうのでしょうか?私書箱の住所表記は普通の住所とあまり変わらないと聞きましたが…。 ネットで知り合った方に送りたいものがあると言われたのですが、どうしても自宅の住所を教えたくないのでできれば私書箱を利用してそこの住所を教えたいと思っているのですが、その相手の方は以前、郵便配達のアルバイトをしていたようです。(短期) いくらアルバイトとはいえ、私書箱の住所を教えたらバレてしまいますよね…?

  • 配達記録と配達証明の違いについて

    すみません、郵便局で取り扱っている『配達記録』と『配達証明』の内容の違いがいまいち分からなくて困っております。 また、『配達記録』もしくは『配達証明』の郵便物で、発送先を郵便局留にした場合の取り扱いはどのようになるのでしょうか? 何とぞご指南下さいます様、宜しくお願い致します…。

  • 内容証明

    こちらが内容証明を送付し、不在通知を元に相手が再配達希望を出したものの受け取らずにこちらへ保管期限切れで返送される場合、相手はどういった考えでいると解釈するべきでしょうか?予め受け取らない可能性もありましたので内容証明のコピーを内容証明を送付した後に、特定記録郵便で送付したのですがこれとは何か関係があると考えるべきでしょうか?