• ベストアンサー

「まもなく電車がまいります」と放送されてから駅によってはすぐに電車がくるときとこないときがあるのです。

kuni-chanの回答

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (675/3058)
回答No.4

 具体的な路線名と駅名を挙げていただければ、理由がわかるかもしれません。  駅名がわかりませんと、「そのような駅もあるだろう」で終わってしまうと思います。

noname#106147
質問者

補足

具体的な路線名と駅名を挙げると、武蔵野線の東所沢駅の上り方面の列車では「まもなく列車がまいります」と放送されてからすぐに来ますが、逆に同じ路線の北府中駅の上り方面の列車では放送されてもすぐには来なく、来るまでだいぶ時間がかかるようです。このことからも含め、どう考えられるか教えてください。

関連するQ&A

  • 電車の車内放送

    たまになんですが、JR・私鉄にかかわらず 電車の車内放送の声が小さいときや 全く流れない時があるのはなぜでしょうか? ただ、車掌さんの声が小さいだけなのでしょうか? 寝てるときとか車内放送が聞こえにくいと 降りる駅を寝過ごしてしまいます(--;)

  • ネギまの(3)時間目は放送時間が突如変わりました。

    ネギまの(3)時間目は放送時間が突如変わりました。 テレビ大阪で。深夜1:00から放送開始 新聞を読み返しても判りませんでした。 どうすれば分かりますか?

  • 電車を1駅動かす電力量とテレビ放送の電力量

     電車を1駅動かす電力量は、1つのテレビ局(またはもっと?)の放送を何時間停止する電力量に相当しますか?  生活を脅かす電車が止まっているのに、テレビが放送を減らさないことに強い疑問を感じます。  NHKは残して、民法は相談して各時間2局ぐらいにする。バラエティやドラマは明るくなるので残して欲しい。(ただ、NHKは19時くらいのニュースで、総合と教育とBSが同じニュースを流していて、無駄に感じた。場所によって電波が入らないならしょうがないが。)  BSは私も受信料を払っているが、全部止めてもいいと思う。趣味のものが多く、あの惨事を見て、節電ともいわれて、見る気も録画する気もおきない。(反対者が多いかもしれないから、減る電力量にもよりますが)  私の駅はあと2駅のところで止まる。私は電車を使わなくてもすむが、知り合いは車で乗りあって何倍も時間をかけて職場に行きますが、ガソリンは並んで買う状態です。  「停電すると電気で呼吸や治療している人は、予備電力があっても不安です。」とニュースで言ってたが、そういう自分が節電しないのは説得力がない。  自主的に放送を減らしてくれればイメージアップにもなると思うし、電車が動くほどの電力でなくても、やってくれればこちらは納得する。  皆さんはどう思われますか?

  • 電車到着遅れの言い訳放送について

    6月13日土曜日の夜、阪急電車神戸線西宮北口駅の下りホームで 特急電車を待っていたところ、発車時間を過ぎても電車が来ずに、 構内放送で<梅田駅で社内トラブルが有ったため5分遅れる>との 説明がありました。漸く到着した電車に乗ると、今度は車掌が車内 放送で<梅田駅での社内トラブルの影響により5分遅れます>と、 三宮に着くまでに3回も4回も言うので、あまりしつこく同じ事を 何回も言われると、<乗務員には一切責任がありません>と勝手な 言い訳をしているように聞こえてかえって腹立たしく思いましたが、 如何なものでしょうか。

  • 今日放送される「ネギま!」について

    今日北海道テレビで深夜1:30から放送される「ネギま!」に「新」マークが付いているのですが、これはホントに「新」なのでしょうか? 秋の新アニメに「ネギま!」は無かったと思うのですが・・・。 地方によくある「放送日が遅れる」だと思ったのですが、「ネギま!」は少し前に夕方5:00頃やっていたので、一体どういう事なのでしょう? 分かる方是非教えて下さい!

  • 都内で電車から降りて走って隣の駅へ行き同じ電車乗る

    東京都内で電車から降りて直ぐ走って隣の駅へ行き、 また同じ電車に乗るのは可能でしょうか? ※机上の予想で結構です。 ※始発駅と終点駅は使わない事とします。 ※待ち合わせ時間を捉えて実行するのはありとします。(でもなるべく無しとしたいです。)

  • ネギま!? と 魔法先生ネギま!

    2005年1月5日から放送されたTVアニメ「魔法先生ネギま!」と2006年10月4日から放送されているTVアニメ「ネギま!?」の違いはどんなところなんでしょうか? 一期、二期など聞かれるのですが、リメイクとはまたべつのものなのでしょうか?

  • 電車の車内放送・駅での放送について

    毎日のように利用している某鉄道会社で「どこどこへお越しのお客様は、何々にお乗り換え下さい。」と、放送しています。この「お越しの~」にちょっと違和感があります。「お越しの」と言うと、向こうからこちらに来る...と言う感じに受け取られます。でも電車は向こうに向かっているので、本当は「どこどこへおいでのお客様は~」が正しいように思います。どんなものでしょうか?

  • 電車と列車の違いとは?

    JR大船駅でのことです。 京浜東北線の構内放送で、「10番ホームに電車が到着します」と放送していました。ところが、向かいの横須賀線では、「8番ホームに列車が到着します」と放送しています。 注意して聞いてみると、駅員さんは電車と列車を使い分けているように思えます。 電車と列車の違いについて、教えてください。

  • 東京駅から千葉駅までのお薦め電車

    東京駅から千葉駅まで電車で行くときに、何に乗ったらいいのか迷っています。電車の待ち時間が少なく、千葉に早く到着するのはどれなのでしょうか。何となく普段は黄色い総武線に乗っているのですが、本数が少ないような気もして、本当にこれで良いのかと悩んでいます。お薦めの電車がありましたら教えてください。o(_ _)o