• ベストアンサー

【初歩】コブダグタス生産関数の式の展開

コブダグタス生産関数:V=A・K^α・K^β  …を展開すると、 log(A)=log(V/K)-αlog(L/K) になる計算過程を(できるだけ冗長に)示していただけませんか。 高校1年くらいの数学だと思いますが、完全に忘れてしまいました。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#185706
noname#185706
回答No.3

α + β = 1 より β = 1 - α 。 これを#2の式 A = V・K^(-α)・L^(-β) に代入すると A = V・K^(-α)・L^(α-1)  = V・K^(-α)・L^α・L^(-1)  = V・K^(-α)・{1/L^(-α)}・(1/L)  = (V/L)・{K^(-α)/L^(-α)}  = (V/L)・(K/L)^(-α) 。 両辺の対数をとると log(A) = log(V/L) + log{(K/L)^(-α)}     = log(V/L) + (-α)・log(K/L)     = log(V/L) - α・log(K/L) 。 この式は、質問文の式 >log(A)=log(V/K)-αlog(L/K) で K と L を入れ替えたものと同じです。 なお、先の式は log(A) = log(V/K) - β・log(L/K) とも変形できます(詳細は略)。これは質問文の式で α を β に替えたものと同じです。このことは、先の式で K と L を入れ替えたことに対応しています。

litton101
質問者

お礼

-okさん、たびたびのご回答ありがとうございました。 すごく噛み砕いてご教示いただけて、よ~く理解できました。 白い紙に式の展開を再現しろといわれたら微妙ですが・・・ 何度も読み返して理解を深めます。 ともかく、大変ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#185706
noname#185706
回答No.2

>V=A・K^α・L^β 両辺に K^(-α)・L^(-β) を乗じると、左辺は V・K^(-α)・L^(-β) で、右辺は A・K^α・K^(-α)・L^β・L^(-β) = A・K^(α-α)・L^(β-β) = A・K^0・L^0 = A・1・1 = A 。 ゆえに A = V・K^(-α)・L^(-β) 。 両辺の対数をとると log(A) = log(V) + log{K^(-α)} + log{L^(-β)}     = log(V) + (-α)・log(K) + (-β)・log(L)     = log(V) - α・log(K) -β・log(L) 。 変形はここまでです。質問文にある式 >log(A)=log(V/K)-αlog(L/K) は導けません。特に、元の式に含まれているβをなくす手立てがありません。何か別の条件が存在するか、示すべき式が間違っているのではないでしょうか?

litton101
質問者

補足

-okさん、たびたびのご回答大変ありがとうございます。 詳細にご教示いただき、とても参考になります。 大事なことを書き忘れていましたが、コブ=ダグラス型生産関数はα+β=1が 仮定されております、これで導けますでしょうか。

noname#185706
noname#185706
回答No.1

>コブダグタス生産関数:V=A・K^α・K^β 名前も式も間違っていると思います。

litton101
質問者

補足

失礼しました。 コブダグタス生産関数 →コブ=ダグラス生産関数のタイプミスです。 V=A・K^α・K^β →V=A・K^α・L^β です。

関連するQ&A

  • 生産関数と労働生産性について

    問題:生産関数(production function)をY = 15√K√Lとする。この生産関数を労働生産性(Y/L)(labor productivity) が左側に来るように書き直しなさい。 という問題の解き方に困っています。 労働生産性の式は 労働生産性=産出(output)/投入(input) ですが、既に与えられている生産関数から労働生産性に変形する時はどのようにすれば良いでしょうか? (補足:この問題の前に、Y = 15√K√LでY=100, 200 となる計算問題と、L、Kをx倍にすればYもx倍になっていたので、規模に関する収穫一定だと答える問題がありました。これらの事前の問題も、今回の問題を解くのに関係しているのでしょうか・・・)

  • ミクロ経済学の問題です。生産関数を求めるのですが。

    A社は2つの工場を持っており、総雇用量を工場1での労働力L1と工場2での労働L2に最適に割り振っている(L=L1+L2)。工場1では資本Kと労働L1を使って中間生産物Xを作っており、工場2では労働L2と中間生産物Xから最終生産物Yを作っている。(A社は中間生産物を社外に販売したり、社外から購入したりしていない。)工場1の生産関数はX=L1^1/2×K^1/2、工場2の生産関数はY=L2^1/3×X^2/3である。資本量K=1/2が固定されている短期における、A社の(短期)生産関数Y=f(L)を計算せよ。 この経済においては、中間生産物を独占的に需要・供給しているので、最終生産物の生産関数に中間生産物の生産関数を代入して整理すれば解けると思ったのですが、L1(もしくはL2)が消えません。おそらく、単純な所で詰まっていると思うのですが、分かる方はよろしくお願いいたします。

  • コブ・ダグラス型生産関数 問題

    解き方がどうしてもわからず教えて頂きたく投稿します。 次のようなコブ・ダグラス型生産関数が成立している時、各変数の年平均成長率が、国民所得4.8%、資本ストック2.0%、労働投入量0.8%であったとする。 この時の年平均技術進歩は何%となるか。 計算式と計算結果を求めよ。 Y=AK0.2L0.8 (0.2と0.8はそれぞれKとLの右上に書いてあります。PCの為並列ですが…) ただし、Yは国内総生産、Aは全要素生産性、Kは資本ストック、Lは労働投入量である。

  • 生産関数について。

    私は大学で経済を学ぶ学生ですが、先日生産関数について勉強をしたのですが、一国全体を表す方法は分かったのですが、分からないのはより小さな数を計算することです。 例えば生産関数をY=AK^0.4×N^0.6とするとします。ここで、Yは一国全体のGDPであり、Kは資本、Nは一国の雇用量(=総人口)、Aは全要素生産性(技術)であるとする場合、一人当たりの実質GDPをyとするとこれをYとNのみを用いて定義するとどうなるのでしょうか? 同様に一人当たりの資本をkとするとこれをKとNのみを用いて定義するとどうなるのでしょうか? この二つを定義した上で、一人当たりの実質GDPの生産関数がy=Ak^0.4となることは説明できるのでしょうか? ぜひぜひみなさんの知識をお貸しくださいm(_ _)m

  • 生産関数から費用関数を求める問題

    生産関数はy = L^1/2・K^1/2とする。また、各生産要素の価格はつねにw= r = 1である。以下の設問に答えよ。 1この企業はいつも200単位の生産物を産出する。LとKを選べるとき、200単位の産出に必要な費用を求めよ。 2いま、この企業は生産技術に投資することで、生産関数をy = 2L^1/2 ・K^1/2とすることができる。やはり、生産物を200単位生産するとして、この企業がこの投資に支払ってもよいと考える最大額を求めよ。 という問題なのですが理解が追いついていません。分かりやすい解き方をどなたか教えて頂けると幸いです。

  • 経済学の生産関数について

    経済学の生産関数について、自分で解いてみたのですが、解き方が正しくないのではないかと不安があるので、質問させてください。 問題:生産関数(production function)をY = 15√K√Lとする。 K(資本) = 15、L(労働) = 15の時、生産量水準(level of output )を求めよ。 私の回答:Y = 15√15√15 = 225 与えられた数字を式に代入したのですが、このアプローチで正しいでしょうか? アドバイスを宜しくお願いします。

  • コブダグラス生産関数について

    コブダグラス型生産関数において, π=A×K^α×L^β 要素需要関数の指数部分に,1/(1-α+β) という項がでてしまうと思うのですが,例えば: (http://dept.econ.yorku.ca/~sam/2350q/cd.pdf) 規模に関して収穫不変(α+β=1)のとき, 要素需要関数や生産関数は,定義できない, ということになるのでしょうか? (費用最小化からだと,定義できるのでしょうか...) 素人質問で申し訳ありませんが, どうぞよろしくお願いいたします.

  • コブ-ダグラス型生産関数の問題の解答

    以下の問題の解答があっているかどうか、添削をお願いします Y=実質GDP、A=全生産性要素、K=資本、L=労働、aは0<a<1として Y=A・K^a・L^(1-a)のコブ-ダグラス型生産関数を考える 1.a=0.4のとき、今後10年で人口が4%減少するとき、GDPの成長率は何%変化するか(A、Kは一定とする) 2.またこのとき、一人当たりGDPの成長率は何%変化するか 1.生産関数を対数微分法で両辺を微分すると ΔY/Y=ΔA/A+0.4×ΔK/K+0.6×ΔL/L このときA、Kが一定だから ΔY/Y=0.6×ΔL/L 人口が4%の減少だから、GDPの成長率ΔL/Lは 0.6×(-4)=2.4%の減少となる 2.GDPが2.4%の減少で、人口が4%減少してるから求める一人当たりGDPの減少率は 2.4/(96/100)=2.5%の減少となる

  • 線形の生産関数の問題

    完全競争市場に直面している企業の生産関数をY=5L+10Kとする。ここで、Yは生産量、Lは労働投入、Kは資本ストックを表す。賃金(Lを1単位雇用する費用)wが2000円で資本の賃貸料(Kを1単位使用する費用)rが3000円とすると、10単位のYを生産するときに必要な費用の最小額はいくらか?また、この生産関数は規模に関する収穫一定、収穫逓減、収穫逓増のいずれの性質をもつか? 生産関数が線形の問題を見るのは初めてでして、どの様に求めればよいのかわかりません。 どなたか教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 指数関数の変形について

    指数関数の変形について http://okwave.jp/qa/q5896729.htmlの質問で =[e^{xlog(a)}]*log(a) ={log(a)}a^x という計算過程がありますが、 この変形はどこをどういじればいいのかさっぱりです。 数学が得意な方も知っている方でも結構です。この変形のやり方を教えてください。