• ベストアンサー

所得証明証はどのくらいで発行?

chikarakunの回答

回答No.2

H21年分の申告であれば、住民税はH22年度課税となり、所得証明が発行可能となるのは納税通知が発せられた後ということで、一般的には6月からとなります。特別徴収(給与天引き)の場合はもっと早く5月発行できる市区町村もあるようです。 http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/shiminzei/shoumei.html そもそも、3、4月に提出する所得証明を住民税のH22年度(H21年分)所得証明で求められること自体がおかしいです。住民税の課税の仕組みからして。前々年分の所得の証明(H21年度)なら発行できます。

apiapi_2006
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 住民税でしょうか??? 特に住民税がいくらかは必要ではなく、(それはたぶんおっしゃる通りの時期までかかると思います)そのベースとなる所得証明証が必要で、22年度の奨学金要綱には21年度分の所得証明の提出となっていますので、あわてて確定申告して早く入手したいと考えています。

関連するQ&A

  • 平成22年所得証明は6月7日以降?

    e-taxで確定申告を2月中に終えました。 子供の奨学金の申請のために、市役所に所得証明を取りに行ったのですが、「平成22年分は6月7日以降に証明書が出せます。今日は平成21年分が最新となります。」といわれました。 そこで、質問ですが 1)こんなに時間がかかるものなのでしょうか? 2)できるだけ、速やかに最新版の所得証明が取れる方法はありませんか? 3)e-taxで確定申告したのですが、e-taxから税務署の受付印の入った書類をプリントアウトする方法があるんじゃないかと思いますがご存知の方、ご教授願います。 4)所得証明、納税証明は役所以外で発行してくれるところはあるのでしょうか? すべて、答えていただく必要はありません。判る範囲でお願いします。

  • 所得証明について

    現在交通事故の相手への休業損害の請求で収入の証明で悩んでいます。 確定申告は電子申告のため、控(受付印)がありません。 出来れば、事業所得の決算内容や収入経費などのわかる証明があればと考えています。 市役所と税務署で証明が取れると思いますが、どの証明が一番詳細な証明になるのでしょうか? ちなみに、給与所得と事業所得があります。 よろしくお願いします。

  • 所得の証明について

    現在交通事故の相手への休業損害の請求で収入の証明で悩んでいます。 確定申告は電子申告のため、控(受付印)がありません。 出来れば、事業所得の決算内容や収入経費などのわかる証明があればと考えています。 市役所と税務署で証明が取れると思いますが、どの証明が一番詳細な証明になるのでしょうか? ちなみに、給与所得と事業所得があります。 よろしくお願いします。

  • 課税証明書と所得の確定について

    前年度の課税証明書を市役所で受ける時、7月までは所得が確定していないと聞きました。いつ確定するのでしょうか。 また、そこで疑問に思ったのですが給与は市役所へ年始に報告します。 自営等の方も年始に税務署で確定申告します。 所得のデータって税務署と市役所といつ頃どういう流れで行われているのでしょうか。 文章がへたで申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 所得証明書は・・・

    個人事業者です。 数日前に税務署に青色確定申告を提出したばかりです。 (かなりの延滞ですが・・・) 今住んでいる市営住宅の来年の家賃を決定するのに「収入申告書」を出さないといけないのですが、市で発行する「所得証明書」が必要です。 遅れて確定申告したばかりですが、すぐに申告後の所得証明は発行してもらえるのでしょうか?

  • 無職の所得証明

    私の友達が訳あって2年位前から無職なんですが、親の組合に扶養者として申告するために彼女の所得証明書が必要なのです。地区事務所に所得証明書をとりに行ったら、所得申告していないために発行できないと言われました。本庁(市役所)で申告してからまた来て下さいと言われたのですが、無職で無収入の場合も所得申告ってできるのですが?というかしないといけないのでしょうか?でもしたとして所得がないのに所得証明なんて取れるものなんでしょうか?

  • 必要があり、市役所で所得証明書を発行してもらいました。

    必要があり、市役所で所得証明書を発行してもらいました。 わたしは掛け持ちでバイトをしていて、全部で年間80万円弱です。 が、所得証明書に記載されている金額が実際よりもだいぶ少なくきさいされていました。 バイト先のいづれかのところが給与報告書を市の方に送付していない、ということでしょうか? 1ヶ月に1万円程度のポスティングをしている分がどうも足らない感じなんですけど・・。 所得証明書に記載されている金額はどうやって計算されているんでしょうか?

  • 市役所発行の所得証明書

    昨年の2月から就職しました。 それ以前は無職で所得がなかったのですが、今回訳あって市役所の発行する所得証明書が必要になりました。 年末調整は自分が所属している会社では中途採用の社員の年末調整はしてくれないので、確定申告をするつもりです。 今住んでいる市にも昨年の同時期に引っ越ししてきています。 この場合は以前住んでいた、町なり市に発行を依頼するのでしょうか? また、まだ確定申告も終えてませんが、市役所発行の所得証明書はなにに対して発行していただけるのでしょうか? 以前は無職でしたので、住民税を納入した記憶がありません。 昨年の給料からも住民税は徴収されてませんでした。 宜しくお願いします。

  • 所得の把握と所得証明。

    所得の把握と所得証明。 確定申告漏れの指摘があり、所得証明書を持って税務署に行きました。 すると、申告金額と所得証明書の記載金額に差額があり、申告漏れだろうと言われました。 その年は2箇所の会社で働いており、申告していたのは1箇所分でした。源泉徴収票と一緒に確認したので、金額に間違いはありません。 以上の事から、もう一箇所の会社で得た収入を、丸ごと申告漏れしていたのだと思うのですが、引っ越しで源泉徴収票を紛失しています。(再発行の依頼をします) そこで教えて頂きたいのですが、今回判明した所得証明書と申告金額の差額は、もう一箇所で得た収入で間違いないのでしょうか? (この年は、他には働いてません。失業保険もなし。) 会社は、社員に給料を支払ったら、市役所に支払った金額を知らせるのですか? また、所得証明書には、給料以外の収入も含まれているのでしょうか? 解りづらい文章で申し訳無いですが、よろしくお願いします。

  • 令和元年所得(課税・非課税)証明書がほしいです。

    ○区役所でももらえますか?(親から区役所でもらって来てと言われましたが、市役所とあったので不安になりました) でも、出来れば郵送でもらいたいと思っているのですが、 https://biz.moneyforward.com/blog/26083/#i-7 2、「必要な証明・通数」の「所得証明(所得金額の証明)」なのでしょうか? *気になるのは、「非課税の証明書が必要な方は、裏面の説明をご覧下さい」とあります。 https://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/cmsfiles/contents/0000151/151204/4290612kazei.pdf コレでしょうかね?? 市税事務所の市民税担当又は区役所・支所内の税務センターに 市・府民税の申告書を提出していただくと発行することができます(証明書の発行には,調査・賦課決定のため,通常1週間程度かかります)。 *扶養のための添付書類として必要なようです・・・ ○所得(課税)証明書と非課税証明書の2つの書類が必要となるのでしょうか? 2つをもらうためには「市・府民税課税証明等請求書」と「市・府民税の申告書」が必要・・・どう違うのでしょうか?? 郵送の場合「市・府民税課税証明等請求書」は「税証明郵送請求センター」のようですが、「市・府民税の申告書」はどこですか?何を書くのでしょうかね・・・もう疲れたので教えて下さい!!(・・・「所得証明(所得金額の証明)」1通「非課税証明書」1通と書いて一緒に送ったら駄目でしょうか!?) *(所得証明と所得(課税・非課税)証明書は違うとあったのですが・・・違いが書いてありましたが、理解できませんでした。 ・・・すいません!!急に言われて検索したのですが・・・寝不足になっただけでイマイチ理解できていません。 もう区役所(?)に行った方がいい気もしてきましたが、ここまで検索したので。 どの位で届く(郵送)ものなのでしょうかね??区役所の場合その場で直ぐにもらえるのでしょうか?? 解りにくいでしょうか「よろしくお願いします!!」