• 締切済み

武道を習いたい

republikyの回答

  • republiky
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.9

私も似たような理由で空手を始めました.現在32歳で す. 私は,伝統空手の方が自分に合ってる気がしたので, 松涛館系の流派で習ってます.練習はかなり疲れます が,充実感がありますし,何と言っても面白い.それ が一番でしょうね. 私も喧嘩云々は興味ないので,スポーツ感覚で習って ます.年齢なんて関係ないと思います.プロの格闘家 になるわけじゃないし.最低限の護身術という意味で は,どんな武道でも役に立つと思うので,結局は自分 に合ってるかどうかでしょうね.色々道場を見学して みるのが良いかもしれません. 私自身まだ日が浅いので,30過ぎで習い始めて身に付 くかどうかは正直分かりませんが(笑).

関連するQ&A

  • 30代から始める武道

    現在32歳で4歳児の父です。 将来、自分の身・自分の大切なものは自分で守れる程度の強さを身につけ、 また礼儀作法も身につけさせるため、子供になにか武道を習わせたいと 考えています。 ただ一方的に子供に習わせるよりは、その前にまず自分で経験しておきたいと 考えています。ゆくゆくは一緒に稽古したいとも考えています。 調べたところ近所には、合気道、少林寺拳法、空手(糸東流)の道場が あります。 これらの武道の中で、護身に役立ちまた32歳、4歳児と幅広い年齢で稽古できる 武道はありますでしょうか? ちなみに私はこれまで武道・格闘技の経験はありません。 32歳からでも始められ、また長く(年老いても)稽古できるような 武道を探しています。

  • 20代後半から始められる武道?

    ふとしたことから、心身を鍛えるために武道を始めようと思い立ちました。 が。 私の周りに、20代後半やそれ以降から武道を始めた人間が居ないため、どうも門を叩く勇気が出てきません。 ボクシング・合気道・剣道、色々とありますが、皆様の中で『この年齢からこんな武道始めたよ』と言う方いらっしゃいますか? その時の心境とか、始めてからの周囲(門下生や家族)の反応、教えて下さい。 ちなみに私は、体格・体力は問題無いですが、眼鏡を使用しているため、それもまた始める時のネックになっています。 宜しく御願いいたします!

  • 私にあった武道・武術について

    結論から言いますと、これから言う私の状態などを元に合っている武道・武術を推測して教えていただきたいです。条件としては、心身統一合氣道は小学生の時にやっていたこともあり、続けたいということです。 私:20歳:身長171cm:体重60kg:水泳歴通算6年、心身統一合氣道歴通算三年、リレーの選手経験あり 武道・武術をやりたい理由 ①単純に強くなりたい ②護身術を身につけたい ③箔が欲しい ④心身を鍛錬したい ⑤武道家や武術家の方がかっこいいので憧れている よろしくお願いします

  • 武道経験者は魅力?

    最近、私の周りでは何故か空手を習う人が急増してるんです。 まあ、理由は人それぞれでしょう。 そこでアンケートです。 空手や拳法を身につけた男性に貴方は魅力を感じたりしますか? (もちろん強さへのナルシストや喧嘩好きな奴は論外です) 性別&年齢(年代)を添えてお願いします。

  • 留学生向けの武道の説明の翻訳について

    こんにちわ、早速ではありますが英語の得意な方または英語関係の職業をされている方助けて下さい…自分なりに辞書やネットの翻訳を使って取り組んでいましたが、上手くいきませんでした。(基礎的 な英語の部分でつまづいています…)前置き長くなりましたが、お手数ですが以下の文章について英語に翻訳をお願い致します。 (1)こんにちわ留学生の皆さん、大学生生活はいかがお過ごしでしょうか? (2)アルバイトをしたり、授業に出たり等で日々忙しい生活を送られているとは思いますが、空いた時間を有効に使ってみませんか? (3)これから暑い夏が来ますが、一緒に汗を流して身体を動かす情熱的な仲間を10名程募集します。(性別は問いません) (4)稽古内容は、主に空手(フルコンタクト)と言う武道の稽古です。空手と聞いて聞いた事ある方もない方もいると思います。そこで、簡単に空手と言う武道について説明します。 (5)空手の起源には諸説がありますが、一般には沖縄固有の拳法「手(ティー)」に中国武術が加味され、さらに示現流などの日本武術の影響を受けながら発展してきたと考えられています。 (6)日本では、寸止めルールを採用する伝統派空手と直接打撃制ルールを採用するフルコンタクト空手に分かれています。ほかにも防具を着用して行う防具付き空手などもあります。 (7)現在空手道は様々な流派が存在しますが、国際的な競技の武道です。 (8)そして空手道は心と身体を鍛える武道です。心とは自分自身の弱い部分を克服出来る精神力を見に付ける事や、相手を敬い礼節を身に付けると言う事です。身体とは稽古をする事によってそれらの事に耐えられるために身体を鍛えると言う事です。 (9)初心者大歓迎です。身体を動かしたいと言う気持ちを持っていれば大丈夫です。 10、空手道と言う武道に触れて日々の稽古で一緒に汗を流しましょう 場所は総合体育館一階空手道場です。 日時は火曜日と土曜日の週2回です。 火曜日は18時~20時30分 土曜日は18時~20時30ふ 稽古時は運動しやすい格好で来て下さい。(道着購入希望者に関しては道着を販売致します。) ただ、怪我防止のためサポーターは購入をお願いします。 私も皆さんと武道を通じて自分自身を高めて大学生活を有意義に過ごしたいと考えています。 皆さんに会える日を楽しみにしています。 長くなりましたが、本当に困っているのと時間がありませんので誹謗中傷やその他の回答はやめて下さい。難しい文章だとは思いますが、英語に詳しい方、英語関係の職業をされている方、お手数ですが回答を宜しくお願い致します。

  • はっきり喋れない

    私は 喋ってる人の相手の顔や 自分が喋っているときに自信が無くなったら 声がどんどん小さくなって はっきり喋れなくなります。 そんな自分が 大嫌いで 治そうと思いますがなかなか直らないのが 現状です。 どうしても 相手の怒っている時の顔を見ると『この一言で相手をより怒らせるのでは?』と 平和主義で争うのは(口喧嘩でも)大嫌いなので 弱気になってしまいます。 どうしたら はっきりと喋れるようになれますか?? なにか心がけているものがあれば 教えてください。 ちなみに わたしは小さい頃から よく母に怒られて育ったので なかなか言い返せなく それが身についてるような気がして しょうがなかったです。 言い返しても その倍に言葉が返ってくるのが 怖くて とても出来ませんでした。

  • 護身について(169cm・78キロ・48歳・男性)

    最近は常識をわきまえずに傍若無人に振舞う人間が老若男女を問わず増えました。先日も、ただ目が合ったというだけで大声で怒鳴り散らしてくるキ印の若者に会いました。まったく、バカと阿呆とキ印が大手を振って歩く変な世の中になったもんです。そこで、理不尽な暴力からイザという時に身を守れるように武道を習おうと考えております。やはり、空手などが良いと思うのですが如何でしょうか?よろしくお願いします。

  • 新しい空手教室を開きたいです!ただ、、、

    空手教室を開こうと思っています。 ただ、他の道場とは違い、強さや強靭さを身に付けるのではなく、 健康的になる為の空手教室です。 (内容は体操・ストレッチ・筋トレを重視) 空手の型やミット打ちで、ストレス解消や護身術として身に付けてもらおうと思ってます。 来て欲しい人は、普段運動していない人や武道に興味あるけど 自分には無理だと思ってる人が対象で、年齢は30~60才くらいかなと考えています。 健康的になるのが目的で、体のシェイプアップを目指す空手がもしあったら来たい人っていますか? 突然の質問ですがご意見を頂けますと嬉しいですm(_ _)m

  • 格闘技、武道をやったら性格が歪む?

    20代の男学生です。 (もしかしたらこの質問、此処じゃなく心理学カテゴリにアップすべきだったかも知れませんね。w そして、この質問では敢えて格闘技と武道とケンカを区別せずに一括にします。それぞれ違いものだと言いはる方もいますが、此処ではそんな主張はあっさり無視する事にしますぞ。) 実は私もいつ誰かに物理的に襲われるかが心配です。 だから、包丁を携帯しようと思ったこともあったんですが 銃砲刀剣類所持取締法なので警察の職務質問を受けたら凄く困るんですね。 中学生の時には護身用としてマスケット銃を幾つか作ってみましたが、何れも発射失敗でした。まあ、仮に出来上がったものがあっても、やはり警察に見つかったら 銃砲刀…(以下略) そんなに余計にややこしい刀狩法がある癖に、もし私が不審者に不意に襲われても警察に認識されるまでやや時間がかかるし、結局は素手で自分自身を守らなきゃ成りませんね。 ならば、武道などを通じて、自分自身の肉体及び精神を鍛える選択肢があります。はい。 だが、ちょっと待って欲しい。 格闘技が武道をやれば性格が歪んで人格が壊れるんじゃないんですか?!! 始めては唯の私の憶測だろう、と流そうとしましたが… 何と実際にそんな報告がありますので… http://members3.jcom.home.ne.jp/byoudou17/budoukakeibetu.htm この人は「空手を習ったせいで、強くなって思い上がって悪い奴になった」いじめっ子と、中学時代まで優しかったが、ケンカに目覚めた次第に悪い人になった友人の事例を紹介しながら、少なくとも自分が出会えた空手を習う人達の3分の2が「いじめっ子や威張っていて傲慢な人間」だと述べています。 http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1332697078 この質問にも類似な報告があります。 (この質問の中で自分自身がいいやつだと言い張る発言がありますが、無視しなさい。) その他にも格闘技やる女のナルシストさは異常なほどだ、と何処かで読んだことがありますし、そもそも人を殴る事が出来る者の性格がロクでないのじゃないんですか、という発言も何処かで聞いたことがあります。 自衛官、警察官が職務の為に格闘を習うのはどうしょうがないんですね。 だが、少なくとも、個人的に強くなりたいという動機などで武道、格闘技を習ったら性格が、人格があんなになってしまった事例は確かに有りますね。 私を含んで多くの人達は不意に打たれるのが怖かったり、強、自身を持ちたがるんでしょう。 「さあ、格闘技やって肉体も精神も強くなって自信持ち始めて怪しい者に組まれるなど怖くなくなったわ! 」 しかしその代価が人を見下ろして虐める凶暴で歪んだ性格、壊れた人格なら… やっぱり私はあんな喧嘩術などやらない方が百万倍マシだと思います。 此処、格闘技カテゴリに訪れる皆さんは一体どう思っていますか。 ご回答お願い致します! あ、そしてもう一つ、この質問のメインテーマとは関係ない質問ですが。 私は近いうちに短剣術を練習しようかと思っています。旧陸軍類の短剣術をですね。 って、例の刀狩法なので実際に包丁、アーミーナイフは振り回す事は出来ませんね。 ならば木棒などを持っての短剣術なら実戦にはどれくらい効果がありますか。

  • マイナスとマイナスを掛けると

    マイナスとマイナスを掛けると、プラスになるのはなぜですか? 分かりやすく教えてください。 出来れば数学的というよりも、文系的に教えてください。 例:悪いやつと悪いやつがけんかをすると、殺し合っていなくなり、世の中は平和になる、など。笑