• 締切済み

ヤマハ音楽教室(1歳児)について

mamackyの回答

  • mamacky
  • ベストアンサー率64% (146/226)
回答No.1

遊びのひとつと考えられているなら「リトミック」に参加されてはどうですか? けっこうリトミック教室って調べると意外に多いです。 どこも見学可能なので、自分の子に合いそうな教室を選べばいいと思います。 うちの子(1歳4ヶ月)はリトミック教室に半年通っていますが、みんなわきあいあいとした教室です。 でも先生がお話しだしたらきちんと聞いてお約束は守る。 踊りや歌は出来ても出来なくてもみんなで楽しむ。 そんな感じです。 ヤマハのDVDですが、宣伝媒体ですから児童劇団に入っている子たちで構成されたものかもしれませんよ。 なんてったって「宣伝」ですから^^; 1歳でお行儀良く出来ている子が多い方が不思議だと思います。 私も春にヤマハの見学に行こうと思ってたので、こちらのレスを待ってたのですがつかなかったのでレスしてみました^^; 参考にならなくてスミマセン。

関連するQ&A

  • ヤマハ音楽教室

    私は今、大学のサークルでアカペラをやっているのですが、今度、少しでも歌が上手くなるように、どこかの教室で歌を習いたいと思っています!! それで、近くにある教室はヤマハとかが多いのですが、ヤマハ音楽教室ってどうですかね? いいですか(^▽^)?誰か通ってる人がいたら教えてください☆ あと、ゴスペルを習うと歌が上手くなるのではと、アドバイスをいただいたのですが、ヤマハのゴスペル教室ってどうですかね??あと、ボーカルコースも気になってます! ヤマハのほかにも、いい教室とかありますかね?あったら、ぜひ教えてください♪お願いします!

  • 5歳からのヤマハ音楽教室

    来月6歳の誕生日を迎える年長の息子をもつ母親です。以前から音楽(歌や楽器)に興味があり、ここ最近「習いたい!」と言い出したのでヤマハの幼児科の体験レッスンに行ってみました。 習わせる気いっぱいで参加し、本人も楽しめていたようなのですがどうしようか迷っています。と言うのもその日の体験レッスンに参加していた3人のうち息子以外は4歳になりたての子供さんでした。またレッスンの詳細を聞けば4歳からの2年間でカリキュラムが決まっていてその間にじっくり身につけるというものでした。ヤマハの担当の方は勧誘に一生懸命な感じで「5歳でも全然平気ですよー。むしろ4歳になりたてよりラクだわよー。」と何度も言われるのですが本当にそうなのでしょうか? 私も息子もピアニストになる!!などというような高い志があるわけではないのですがせっかく習うからには同じくらいの年齢のお子さんとできた方がいいように思うのですが…。5歳(もうすぐ小学生)から音楽を習わせるにはどういったところへいけばいいのでしょうか?アドバイス・体験談をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 「ヤマハ音楽教室の歌」

    よろしくお願いします。 子供の頃、ヤマハ音楽教室に通ってましたが、そのとき教室で「ヤマハ音楽教室の歌」というのを生徒全員で歌ってました。 現在も歌われているのでしょうか、というのが質問です。 出だしは(歌詞は失念) ♪みっみみっふぁそ、らっどしっらそ 最後は歌詞が「やっまっはー、やっまっはーの・おんがーくきょーしつーー」で メロディが、♪みっふぁっそー、みっふぁっそーそ・らーらーしらーそどーー です。

  • ヤマハ音楽教室について

    2歳9か月の子供が昨年からバイオリンをしたいと言い始めていますが、年齢的にまだ難しいのではないかと思っています。 ヤマハ音楽教室で音楽に触れさせておくのもいいかなと考えていますが、おんがくなかよしコースに入れて将来的にバイオリンをさせるにあたり役立つのかわかりません。体験レッスンもまだなので、どんなことをするかもわかりませんので、ご存じの方は教えてください。また、バイオリンに役立つかも合わせて教えてください。

  • ヤマハ音楽教室に関して教えて下さい。

    はじめまして。現在、ピアノ教室を探して居りまして、自宅周辺(最寄駅は異なりますが)にヤマハ音楽教室(楽器店を含み)が3件程ありまして、無料体験レッスンに2ヶ所行ってみましたが、両方とも講師の姿勢が良く、迷ってまして実際、両方にレッスンへ通って見てから決めたいと思って居りますが、両方へ通ってみてから良い教室を選ぶのは大丈夫なのでしょうか?ヤマハ音楽センター(管轄エリアや店名)は異なってますが、系列が一緒ですと、個人情報が漏れたりしないか心配です。 また、そういうご経験のある方がいらっしゃいましたら、アドバイス宜しくお願いします。

  • YAMAHA音楽(ドラム)教室について

    私は20代前半♀なのですが、今度昔から憧れていたドラムを習おうと思っています。 通える範囲にはヤマハの音楽教室しかないため、とりあえず体験教室を申し込もうと思うのですが… 本当に「憧れ」「叩けたらかっこいい」というだけの理由であって 個人的に発表する機会があるわけではありません。 そうなると目的がないので続くかな…と思ってしまったり。 例えば教室が主宰するイベントというか発表の場が定期的にあるだけでも違うと思うんです。 それを目指して練習と言う事が出来ると思うので。 そこでヤマハのドラム教室に通われた方、そのような発表の場は設けられていますか? HPを見る限り、ピアノ教室などは発表会のようなものがあるらしいのですが、ドラムの方はどうなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ヤマハ音楽教室ってどうなってるのですか?

    来週(11月頭)に2歳になる子どもを通わせようと、 赤リンゴコース(2歳児対象)の体験に申し込もうと、近隣にある2つの教室に電話しました。 教室1:名前・電話・生年月日を伝え、赤リンゴコースの体験の曜日と     時間を教えてくれる→スムーズに体験の申し込み終了 教室2:生年月日を伝えると、「ヤマハは9月30日までに生まれた     お子さんを対象にしていますので」どういうことか尋ねると     「上からきつく言われておりますので」以上。 どういうことでしょうか??? ちなみに、教室1では月に2回のコースしかないといわれたため、2の方へも問い合わせたのですが。

  • ヤマハ教室

    2歳の子供ですが、音楽(楽器)に触れる機会を作ってあげたいと思い、ヤマハ音楽教室を検討しています。 体験教室なども行っているのですが、やはり2歳児クラスだと、音に合わせて踊ったりがメインのような感じがします。 それだったら(内容が同じような感じなら)英語教室の方がいいかな、とも思いました。(こちらも体験してみたので。) 我が家は英語と接する機会がわりとあるため、英語教室も違和感無くとても楽しそうにしていました。音楽教室も同じく楽しんでいたので、本人はどちらでも、という感じでした。気に入っているようですし、どちらかには入れてあげたいとは思っているのです。 楽器が増える3歳児クラスになったら、音楽の方へ編入しようかな、とも考えたのですが、実際の3歳児クラスはどんな感じでしょうか? もちろん2歳児クラスの様子も伺えたら、と思います。英語教室と比べてココが断然違う!という所はありますか? どちらに入っても、1年経ったら、そのまま進級するお友達もいるでしょうから、同じに…とも思うのですが。

  • ヤマハ音楽教室の先生になるには...

    こんにちは。 私は27歳で、学生時代が長かったために、少し遅れておりますが、家政系の保育科の大学を出て、2年ほど海外の幼稚園で働いていました。 今後の自分の仕事について考えたときに、やはり音楽は自分にとって切り離せない。 子どもと歌を歌ったり、音楽を楽しむことがとても幸せだ。 ということを、園での仕事の間でとても痛感し、これからは音楽教室の教師として再出発できないか、という思いをもっています。 7歳の頃から地元のピアノ教室ですが、長く習っておりました。 大学でのゼミも、幼児音楽研究室におりました。 具体的なレベルでいいますと、ピアノソナタ、バッハの2声・3声、ツェルニー50番台です。 やはり調べていますと、ヤマハの音楽教室の先生は音大の方が多いようです。 そうではない方もいらっしゃると思いますが、具体的にはどうなのでしょうか。 どんな試験だろうと、ヤマハのグレードのテキストを購入してみましたが、楽典や新曲視唱などは、ピアノ教室でやっておりました。 黄色の楽典はすべてマスターしております。 海外の幼稚園では、2歳と3歳の子どもを担当し、自身の保育の中でピアノ音楽を利用したダンス、歌などを楽しんできました。 そのような経験は、生かせるでしょうか? 詳しい方、教えていただければ幸いです。 もし可能であれば、新しい夢として、がんばりたいと思います。

  • ヤマハ音楽教室に下の子を連れて行って良い?

    春で2歳になる子供が、音楽大好きなのでヤマハの音楽教室に通いたいと思っています。 しかし夏に出産予定があって、通いだしてから3ヶ月ほどで教室を休会しなくてはなりません。 なるべく早く復帰したいのですが、その場合下の子は誰かに預けてから行かないといけないのでしょうか? 預ける人がいないので生後2ヶ月ほどで託児所も母乳の関係などで大変だろうな、と悩んでいます。 ヤマハに限らず皆さんどうなさっているんでしょうか?