• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どちらが正しいと思いますか? )

美術室で見つかった本の行方に関する問題

このQ&Aのポイント
  • 高校生の時に経験した出来事で、美術室で見つかった本の行方に関する問題が生じました。
  • 美術の先生は本を借りた生徒の名前を知りたがりましたが、司書の先生は守秘義務を理由に教えませんでした。
  • 美術の先生の評判が悪く、生徒に嫌われていました。私自身は当初、司書の立場に賛同していましたが、最近は名前を教えるべきだったのかとも思います。どちらが正しいと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3483)
回答No.3

特別に「学校職員だから」「教員だから」という身分・職務上の守秘義務規定はありません。 公立校だったとして、その司書さんが地方公務員扱いだったのだとしたら、地方公務員法上の守秘義務規定はありますが。 また、たとえ地方公務員だったとしても、同じ学校の教職員同士でしたら、守秘義務は適応されません。 ですので「守秘義務があるから教えられない」というのは、正しくありません。 通常でしたら、名前とクラスを教えその生徒の担任に預けてもらう程度の事はします。 ただ、生徒間でがそこまで悪い評判がでるほどの人という事は、とうぜん教職員もその美術教師の人となりを知っているはずです。 たかが「おき忘れ」にどのように過剰対応をするかわからない、自分の感情にまかせて、生徒に必要のない罰を与えそうな相手である。 どうやって該当の生徒を守ろうか?どうやってその美術教師を納得させようか?となった時に、 嘘も方便で「守秘義務があります」と、もっともらしい規約を言って拒否する。というのは、 その司書さんは、頭のまわる、生徒想いの方だったのではないでしょうか?

noname#110654
質問者

お礼

>公立校だったとして、その司書さんが地方公務員扱いだったのだとしたら、地方公務員法上の守秘義務規定はありますが。 私立でした。 教員同士だと守秘義務は適応されないんですね。 美術の先生は何故だかいつもつまらない(と言うか良く解らない)理由で怒っていたので、みんなそれに慣れていました。 本の時も何でそんなに鼻息荒くしているのか??でした…。 大事にならなくて良かったです。 やはり司書の先生は良い判断をして下さったみたいですね。 ご回答ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • k210mm
  • ベストアンサー率40% (300/736)
回答No.2

問題がある教師は他の教師や事務員、司書などの耳にも入っていますよ。 生徒と美術教師とのトラブル回避の為に司書さんが気を配ったのかも しれませんね。(あくまでも推測) 何でこんな事を言うのかといえば高校時代に問題ある体育教師が居ましてね 今じゃ考えられないかもしれませんが自分が気に入らなければ殴る蹴るだし 学期内に一度でも体調不良で授業を見学すれば赤点、通信簿0です。 自分が気に入らない生徒はとことん叩く人間ですわ だから三学期に運悪くインフルなんかに掛かると進級出来ないわけです。 当時、図書の委員会で仕事をしていたので司書さんとも仲良かったんですが 心配してくれましてね。結局進級できたわけなんですけど 司書さんが色々他の教師なんかと話ししてくれてそのアホ教師を説得する 方向で動いてくれたみたいなんですよね。 ご質問の司書さんが司書としての使命としての業務的意図だったか 生徒に対して問題教師とのトラブルを回避させる為に懐のデカさを発揮されたのか 真実は分かりませんが 結果としては正しかったのではないでしょうか?

noname#110654
質問者

お礼

>生徒と美術教師とのトラブル回避の為に司書さんが気を配ったのかも しれませんね。(あくまでも推測) やっぱりその可能性が高いですよね。 しかし、回答者様の体育の先生もとんでもないですね。 色々な人がいるものです…。 ご回答ありがとうございました!

  • kacashi
  • ベストアンサー率50% (67/134)
回答No.1

いやー……美術の先生の様子を考えたら、私だったら教えられないです。 置きっぱなしになっていたのなら、図書館に返しておく、もしくは自分で預かって生徒が探しにくるのを待てばいい話で、そもそも怒るような話ではない気がします。 美術の先生の剣幕をみて「何しでかすのこの人」と不安を覚えたら、守秘義務がなくても教えるのはためらってしまうんじゃないかなあ。 たとえば、その本がすごく乱雑に扱われていて、生徒の行動が問題であると判断したなら多少は迷いますが、ただ本を忘れただけなのに生徒を呼びつけて怒鳴りつけそうなその美術の先生はいかがなものかと。 正しいかどうかの判断はおまかせしますが、私は司書の先生アッパレ!と思います。

noname#110654
質問者

お礼

美術の先生はしょっちゅうそんな感じだったので、その当時は「またか」と思って眺めていました。 私もやっぱり司書の先生は上手くやってくれたな~と思います。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう