• 締切済み

不安です。学校図書館 司書教諭の業務内容を教えて下さい

司書教諭の資格を取ったのはもう10年前、今まで会社員をしていました。 突然、このたび私立校の司書教諭をしないかとお話を頂きました。 当時勉強したことはすっかり忘れ、また実は読書好きでもありません。 資格取得などの本で業務内容をみたのですが、実際のところ、ほとんど無知な私にできるのかどうかとても不安に思っています。 実際されている方に伺いたいのですが、資格だけの知識のない者でも果たしてできるものでしょうか? 図書館の主任である先生はいらっしゃいますが、担任も授業ももっていらっしゃるので、実際図書館に常時いて運営するのは授業を持たないパートの私だけになると思われます。 努力する気持ちはありますが、それだけでやっていけるでしょうか? 5月から仕事に着くことになるのですが、それまでになにか学べる本やサイトなどないでしょうか? お答え、実際の業務内容、アドバイス等宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • bs221b
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.7

こんにちは。 私もokoko12さんと同じく、一般の企業の勤めをやめ、今は学校図書館に勤務しています。 私もはじめは、「司書資格は学生時代にとっただけ。一度も実務を経験していないが大丈夫だろうか。。。」と、とても不安な気持ちでした。 しかし今では責任のあるお仕事(選書など)を任せて頂けるようになりました。 会社での経験もかなり役に立ちました。 okoko12さんも会社に10年お勤めですから、十分こなしていけると思います。 >努力する気持ちはあります と書いていらっしゃいますよね? その気持ちがあれば大丈夫だと思います。 ベテラン司書の方にも 「司書は(ある意味?)職人と同じ。 知識の収集と諸先輩方の技を盗むのをおこたるな」 と言われました(笑) 一般の企業でも、日々勉強ですからそれと同じです。 回答者のみなさんが書いていらっしゃるように、実際この仕事はなりたくてもなれない人がたくさんいます。 ぜひ司書仲間になれればいいですね。 生意気なことを申しましたが参考になれば幸いです。

noname#35664
noname#35664
回答No.6

こんにちは。 迷ってるくらいなら、どうか辞めてください。 その学校の生徒たちがかわいそうです。 子どもは先生を選べません。子どもは図書館を選べません。 学校図書館は、読書や学習活動を行うだけの場所ではありません。 図書館を好きになったり、図書館の活用方法を学んだりするための場所でもあります。 大人になってからも図書館を身近に感じ、心豊かな人生を遅れるかどうかは、子ども時代にどんな学校図書館でどんな経験をしたかにかかっているのです。 あなたがしようとしている仕事には、それだけの意味と責任があるのです。 司書や司書教諭の仕事に理解のある人は、とても少なく、たんなる本の整理係、貸出係くらいにしか考えていない人がほとんどです。 ですから周りの人たちは「そんなに深刻に考えなくても」とか「適当でいいですよ」などというかもしれません。 でも、司書教諭であるあなた自身だけは、そんな軽い気持ちでできる仕事ではないことを肝に銘じていてください。 熱意がありながら司書教諭の職に就けずにいる方はごまんといます。 その方たちに恥じない仕事をしてください。 参考になる本として、学校図書館協議会が出している「学校図書館入門シリーズ」をあげておきます。 学校図書館協議会のサイト自体も役に立つと思います。

参考URL:
http://www.sla.gr.jp/shop/book_list.cgi?cat_id=4
okoko12
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 はい。実際お話を下さった先生やまわりの方は、そんなに深刻に考えることはないから、やることも大してないし。などとおっしゃられているのですが、勿論そのまま話を鵜呑みにはしておりません。 だからこそ、悩んでおりました。 昨日伸ばしていただいていたお返事をしてまいりました。 結果、即戦力にはとてもなれず、力不足の頼りない司書からのスタートとなりますが、知恵と努力を駆使してやらせてもらうことにしました。 大変参考になる書籍を教えていただきありがとうございます。 早速取り寄せます。 また今後、実際始めて色々分らないことが出てくると思います。 またの折にはどうぞ宜しくお願いいたします。 ありがとうございました。

  • gazeru
  • ベストアンサー率42% (465/1093)
回答No.5

補足ありがとうございます。 教頭先生は、あまり学校図書館の実務をご存知なく、貸出と返却、あとは図書室の留守番ぐらいに考えられているのかもしれませんね。 管理者の方の中には、時にそんな方がいらっしゃいます。が、質問者さんが考えてらっしゃる通り、実際にカウンターにたってしまったら、そうは判断してもらえない機会もでてくると思います。過去、わたしがこのサイトでかかわった質問の中に、↓のようなものがありますが、本来は学校の図書室で対応できるものだと思うのです。 ◆質問:バブル経済の日本を映像でみたい http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=664648 ◆質問:おすすめの本は・・・・? http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=700283 ◆質問:世界中の携帯電話の普及率について http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=604230 できれば、今回のことを機会に、読書を好きになっていただきたいのですが、一朝一夕で変わるものではないのもわかります。 ただ、読書はお好きでないとしても、教科書を読み解く能力はおありだと思いますので、「知識」として対処できるかもしれないポイントを、以下、書いておきます。 (私自身は活字中毒ぎみなので、これはあくまで予想であり、成功するかどうか自信はないのですが) ■書評や新刊情報をチェック。特に、ヤングアダルト系の本。 新聞。雑誌など。どんな本が評判になっているのか、書名と著者、それと内容の概略をチェックします。また、できるだけ若者に支持されている著者は覚えるようにします。 どんな作風なのか、どういったところが受けているのか、たとえ、その本を読破しないまでも、知識だけは日々蓄積していきます。 また、どういった本が、現代社会や学校の勉強を理解するのに助けになるのか、大人の目線で考えつつ、書評を読んでいきます。 最近はオンライン書店のサイトでも書評を読むこともできます。時には、新聞書評とリンクしている場合があります。 たとえば、↓のサイトでは、デイリーベストテンが紹介されてますので、これぐらいは覚えておいた方がよいと思います。 【紀伊国屋書店】 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/ ◆ヤングアダルト本の知識を仕入れるための雑誌・本 (学校図書室の所蔵には適さないものもあるかもしれません。でも、適す適さないを判断するのも、知識がなければできないことですので) 『活字倶楽部』(季刊誌)雑草社 http://magical-j.com/zassosha/ 『ライトノベル完全読本』日経BP社 http://chara.nikkeibp.co.jp/chara/ln2/ 『このライトノベルがすごい!〈2005〉』宝島社 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9978924159 ■所蔵している資料のチェック 手始めに、書架整理をみっちりなさってください。本の乱れを正すだけでなく、どのような本があるのかをチェックしてください。 書名に「辞典」「事典」「ガイドブック」などの単語が入っている本は、書架から引き出して、目次・索引・凡例を見て、何が調べられる本なのか覚えてください。 また、教科書に載っているような名作の所在は、最初に覚えてしまってください。 貸出返却の手続きの際には、それとなく書名をチェック。動向をさぐりましょう。 ■本の検索方法に精通する 図書室に所蔵している本だけでなく、時にはない本の情報を求められることもあります。 ↓は蔵書検索のノウハウを説明しているサイトです。一読してみてください。 【本の探検倶楽部】 http://homepage1.nifty.com/gekka/kagi.html ■最後に基本的なことですが、↓をおさらいを兼ねて、お読みになってください。 『学校図書館ABC 運営から指導まで 改訂3版』全国学校図書館協議会   http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9978276300   初めて学校図書館を運営される人ために、実務が詳細に説明されている本です。   昨年、改訂3版が出ました。中規模以上の図書館なら所蔵されていると思います。

okoko12
質問者

お礼

いろいろとても参考になるものを教えていただきましてどうもありがとうございます。 力も知識もなく、どういったところから現場のことを調べたり、勉強したら良いのか分からなかったので、とても感謝しております。 早速学校図書運営の本を注文しました。そろそろ届く頃と思われます。 まだ力のない自分に自信がなく、普通の会社とは違い「0から頑張って勉強します」ではすまないところなので迷いに迷っていますが、検討猶予期間を再度いただいたので、調べるだけ調べて考えます。 どうもありがとうございました。

  • Mattyun
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

私は大学で図書館について学んでいる学生です。あなたの話をきいていると悲しくなってしまいます。図書館司書になりたくてもなれない人がとても多いなか、あなたは非常にうらやましい立場にいるのです。私もNo.1さんのように、あなたのように知識のない人に、いきなり学校図書館業務をやるのは無理なことだと思います。ただ、やるからにはがんばってもらいたいと思います。学校図書館や図書館学や実際の現場について勉強してください。 実際にあなたが学校図書館を運営していくわけですから、あなたは日本の図書館界を代表するとも言えるわけです。(おおげさではありません)そのことを肝に命じて欲しいと思います。 また、現在、文部科学省は学校図書館司書に力をいれようとしています。(あなたは私立学校勤務だそうですが) 司書の社会的評価の向上を願う私としては、本当にあなたにがんばってもらいたいと思います。

okoko12
質問者

お礼

私の話で不快な思いをされましたらすみません。 考えていくうちにやってみたいと言う気持ちはこみ上げてきたものの、力がないのには変わりないのでとても自信がなく迷っていました。 学校図書の主役は生徒なのでやはり私のような力のないものがいてはという思いが消えず、お返事の期日が来てしまい、一度お断りをしたのですが、再度考えるお時間を戴きました。 現在、いろいろ調べて私にできるかどうか検討しなおしています。 相談に乗っていただきありがとうございました。

回答No.3

中高一貫校で教師をしております。 私の勤務校の図書室には、大変熱心な司書の先生がいらっしゃり、生徒の読書指導のみならず、教師の私たちにも教科指導に使える資料をどんどん導入、紹介して下さいます。さまざまな分野に造詣が深く、例えば科学技術の本の話題の直後に、生徒に人気のアニメの原作本を教えて下さったりしたり、また蔵書点検や検索のためのコンピューター環境もご自分で整えて下さいました。教室に居場所がないために図書室に入り浸っているような生徒に対しても、うまく対応して居心地のよい雰囲気を作って下さいます。 この先生は司書としてかなり頑張って下さっている方とは思います。しかしこのように、司書の仕事と言ってもやろうと思うと業務内容はさまざまです。でも少なくとも、「読書が苦手」では通用しないと思います。学校の図書室に通いつめてくる生徒の中には、かなりの読書の虫タイプが多く、そんな彼らの相手をするために、ご自分でもかなりの読書量を保っていらっしゃるとお見受けしています。okoko12様は努力するお気持ちがおありということですので、いろいろなジャンルの本をたくさん読んで、本好きの生徒の気持ちに応えてあげたり、本嫌いの生徒には読書の素晴らしさに気づかせてあげたりできるような先生になって下さいね。がんばって下さい!

okoko12
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなのですよね。読書嫌いのこの気持ちが分かってしまうような司書のままでは、役立つどころのはなしではありませんよね。 もしもこの役目を受けるのならば、大変な努力をしなくてはと思っているのですが、本当にこんな私が受けてしまっていいのだろうかとやはり悩んでいます。 まだ少し時間を頂いているので充分考えたいと思います。 温かいお言葉と適切なアドバイスを頂きましてどうもありがとうございました。

  • gazeru
  • ベストアンサー率42% (465/1093)
回答No.2

私立校とありますが。対象学年はどのあたりなのでしょうか?相手が小学生か、中学生か、高校生かによって、対応や事前準備も異なってくる部分がありますので。 また、読書がお好きでない、とありますが。 生徒さんからの読書相談や、選書作業などが予想されるのですが、それについては主任の方が対応してくださる予定なのでしょうか? 以上2点、とりあえず補足お願いします。 *実際、資格のみで未経験者でも仕事を始められる方もいらっしゃいます。ただ、1年目はかなりの苦労があることは覚悟しておいたほうがいいです。でも、それはどの職種でもあることだと思いますし、最初は主任から一通りの説明があると思いますよ。

okoko12
質問者

お礼

早速相談に乗ってくださってどうもありがとうございます。 私立中高一貫校です。 読書が苦手なことは、今日お話を頂いた教頭先生にお話したのですが、あちらも驚かれたことと思いますが、大丈夫だよとの返事だけでした。 確かに、私の実力がどこくらいか分かりませんから、読書が苦手と聞いてもすぐに「ではなかったことに」とはいえませんよね・・・。 実際の詳細をご存知でない様子の教頭先生とのお話だったので、詳しい話は伺えませんでした。 話し方からすると、急に前任者が辞めることになたから穴埋めが欲しいといた感じで、図書室を活発化させようといった感じには取れませんでした。 実際、図書室はほとんど人のいない様子でした。 明日、主任の先生にお話を伺えるようにお願いしてみようと思います。 生徒にとっては、どんな無知な新前でも、『図書室の先生』ですものね。 私にとっては新しい風を取り込むチャンスなのかもしれませんが、よくよく考えて答えを出したいと思います。 またの折にはどうぞ宜しくお願いいたします。

  • tumekusa
  • ベストアンサー率50% (21/42)
回答No.1

okoko12さんこんにちは。司書教諭のお誘いを受けている学校が小学校、中学校、それとも高校、大学なのか不明なのと、私立校ということで公立とは違う部分があるのではないかと思われます。それなので業務内容とは違う面から回答します。 まず、「資格だけの知識のない者でも果たしてできるものでしょうか?」という質問ですが私は無理だと考えます。その学校が即戦力(貸し出しを今の倍にとか、調べ学習を支援してほしいとか、図書資料を選んで購入して欲しいとか)を必要とされているならならなおさら資格だけでは辛いです。「努力する気持ちはありますが、それだけでやっていけるでしょうか?」という質問ですが気持ちがあるだけではできませんが努力すればやれますよ!。okoko12さんがこうして質問されていることは努力の一つだと思います。あまり読書がお好きではないようですが、仕事ですから努力して読むことになります。それも勤務時間以外の自分の時間を使って読むことになります。パートとはいっても実際に図書館を預かることになるのでしたら、サポート的な人員というより自分で仕事を創っていくことになると思います。利用者と相対する最前線ということです。  ここまでの私のことばにかなり厳しい印象を持たれたかもしれません。でも、とてもやり甲斐のある、努力の甲斐のある職場です。okoko12さんの仕事によってその学校の生徒が変化するほどの成果も表れるかもしれないのです。  現在の公立小学校の図書館の様子がわかるとおもわれますのでURLを入れます。覗いてみてください。

参考URL:
http://www.city.tsuruoka.yamagata.jp/school/primary/1st/
okoko12
質問者

お礼

tumekusaさん、早速相談に乗ってくださってどうもありがとうございます。 書き忘れ失礼致しました。 小規模な中、高一貫校です。 話を伺ったのは、教頭先生からで、詳しい話をうかがうと「・・・まか、そんなに気にしなくても大丈夫ですよ」といった答えしかいただけませんでした。 実際どのような業務内容なのか、明日主任の先生にお話を伺えるようお願いしてみようと思います。 図書館利用の現状やもちろん私の行う業務内容など。 そして、実際私ができるのかどうか・・・。 学校の図書館は、見た感じ紹介していただいたHPの学校とは異なり、とても静かな利用のようです。 勤めた初日から図書室は開いていて生徒が来るのですから、想像するととても不安になります。 まずは、その学校の図書室がどのようになっているのかを知らなければいけませんね。 学校への問い合わせ後、また相談に乗っていただくかもしれません。 その折には宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 学校図書館司書教諭が図書館司書の資格を取るには?

    私は司書教諭の資格を持っていて、私立高校で司書教諭として働いています。 現在の仕事は非常勤で雇用も安定していないので、図書館司書の資格も取りたいと思っています。 通信教育で資格を取りたいと思っているのですが、司書教諭の資格を持っていると一般の大卒の方よりも受講する科目は少なくて済むのでしょうか? 1年で取れるところもあるようですが、関東地方でお薦めのところがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 学校司書教諭と図書館司書のちがいについてなのですが、司書教諭だとどこで

    学校司書教諭と図書館司書のちがいについてなのですが、司書教諭だとどこで働くことができて図書館司書だとどこで働くことができるのですか?また、図書館司書の資格で小中高等学校で働くことは可能ですか?

  • 学校図書館司書教諭

    学校図書館司書教諭になるには免許が取れる大学に行かないととれないのですか?将来なりたい仕事のひとつとして考えているのですが,自分が行きたい大学は図書館学が学べず,免許が取れません。資格が取れない大学へ行ってもなれる可能性はあるのでしょうか? また,司書の免許は取れても学校司書教諭の免許が取れないところがあるのですが,司書になった後学校司書になれるのでしょうか?教えてください!

  • 学校図書館司書教諭

    平成15年度より各学校に学校図書館司書教諭を置くことになったのですよね。 ・実際にはそれでどのような取り組みがなされているのでしょうか。それまでとどんな違いがあるのでしょうか。 ・学校図書館司書教諭の先生の仕事の様子は? ・その他、主に小学校の図書館についてのご意見など  小学校の図書館や司書教諭についてのことをいろいろ知りたいです。よろしくお願いします。

  • 学校図書館司書教諭にはどうやって採用されるのか。

    学校図書館司書教諭に興味があるんですが、どうやって採用されるのかがいまいちわかりません。 学校で教員免許と司書教諭の資格科目を取るのまではわかるんですが、 採用って地方自治体ごとの「司書教諭採用試験」みたいなのがあるんでしょうか? あんまりそういうの見たときないんですが、なられてる方がいるっていうことは採用試験もあるということですし・・・。 それとも教員採用試験で受かった人の中で司書教諭資格も持っている方が採用されるのでしょうか? 自分の行っていた高校(公立)では司書教諭の方はクラスで教えたりすることはなく、図書室にずっといました。 その方に聞けばよかったのですが、聞かないまま卒業してしまいました; 質問したいのはどのような流れで採用されるのか、という事です。 実際に司書教諭として従事されてる方お願いします。

  • 「司書教諭」として新卒者が学校図書館で働くには?

    タイトルの通りです。 現在司書教諭の資格は取得済で、今は司書の資格取得を目指しています。図書館で働きたいのですが、その中でも特に学校図書館司書教諭としての勤務を強く希望しています。 でも、教師が司書教諭を兼任している現状があり、なかなか求人を見つけられません。どのように見つけたら良いのでしょうか?また、何かオススメの情報・本・HPなどありましたら、是非教えて下さい!! 宜しくお願いします!

  • 学校図書館司書教諭の資格について

    学校図書館司書教諭の資格を持っているでけでは、一般の市立図書館などで働くことは出来ないのでしょうか?

  • 図書館司書・司書教諭・博物館学芸員の資格について

    娘がこの春大学に入学し、図書館司書・司書教諭・博物館学芸員の資格を取得できる授業を受けるかどうか迷っています。 3つとも取得すべく授業を受けるには無理があり、1、2つにしぼりたいようなのですが、実際のところどの資格が将来的にためになるのでしょうか?就職のしやすさ、職に就いてからの待遇や働きやすさ、やりがい、女性なので結婚後子育てしながらでも資格が役にたつのか、などを知りたいです。アドバイスをお願いします。 私としてはそれらの職の仕事内容もよくわからないレベルなので、実際にそれらの職に就いて働いていらっしゃる方から具体的な仕事内容などのお話もいただけるとありがたいです。

  • 司書と司書教諭

    高等専門学校が卒業し、一般企業へ就職しましたが体調の都合で今月末に退職します。 司書という仕事に憧れていたので、通信または大学に編入という形で資格を取ろうかと検討しております。 しかし、調べていくうちに、司書と司書教諭の2種類があることがわかりました。私がやりたい仕事としては、「小学校の図書館での司書としての仕事」です。そうなると、司書教諭になると思うんですが実際には司書の方が多いといききました。 司書と司書教諭どちらの資格も取ったほうがいいのでしょうか? また、小学校の教諭免許と司書、司書教諭は1箇所の大学で3つとも取得可能なんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 学校図書館司書の仕事内容について

    中学校の学校図書館司書の大体の仕事内容、流れを教えて頂きたいです。 資格はありますが、実際働いた事はないので、教えて下さい。また、良い本など、ありましたら、そちらも教えて下さい。