• ベストアンサー

看護学校の入試合格→学費が…

monkeymaskの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

大阪医専の看護保健学科は確かに魅力的ですね。専門学校で保健師までのカリキュラムが組まれているのは稀ですから。その価値を大学並みと高く評価すれば、この学費は私立大学看護学科並みですから妥当なのでしょう。ただ、大卒にはなれませんが。 ただ、専門学校としてみたら、首都医校等と同様にかなり高額です。それだけの設備・実習内容・国試合格率をものにできるとも思えません。でも、それは、出願時に判明しているはずでは?今更、とも思えますが。 当然、学費のあてがないのに入学したら、大変です。 できれば1年掛けて受験勉強をし直して、納得のいく専門か大学を受験すべきです。まだ若いのですから十分に挽回は可能です。しっかり準備して、素敵な看護師保健師を目指して欲しいと思います。

amamami04
質問者

お礼

ご回答頂き、ありがとうございました。 妥当な金額ですか…。 今回願書を出す前に 学費は確認したつもりだったのですが、あとになって学費の総額を勘違いしていたことに気付き、今さら悩んでいる次第です…。 専門学校がここまで高いとは思わず、驚きました。 学科の内容が充実していたとしても、私の経済状況ではやはり厳しいかと思いますので、monkeymask様の仰るように、1年を準備期間にあてて、来年また受験しようと思います。 また、駄目元ではありますが、二次・三次募集をまだ受付けている、3年制の専門学校を受験してみようと思います。 暖かい励まし、心に染みます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 看護学校の進学について

    看護師志望の高校三年生女子です。 看護学科のある大学と看護の専門学校を受験しました。 第一志望の大学は落ちてしまい、 合格したのが昭和の森看護学校と東京医療保健大学の東が丘看護学部です。 言い方が悪いかもしれないのですが レベルの高くない大学と専門学校だったら どちらに行くべきなのでしょうか。 東京医療保健大学は学費が高く第一志望でも無いのですが やはり専門学校は学歴が高卒になってしまうので大学に行った方が良いのでしょうか。 回答よろしくお願いします(>_<)

  • 全国の学費が安い看護系学校第二学科

    現在准看護学校に通っています。 来年、二年制全日制の学校を受験しようと思っています。 関東か、学費が安ければ遠くてもかまわないと思っています。 スマホで情報を集めていますが、なかなか『第二学科』でヒットしません。 膨大な看護系の学校のホームページを一つ一つ調べて、第二学科があるかどうか、学費はどのくらいかを調べないとダメでしょうか。 また、埼玉の、飯能看護専門学校と所沢看護専門学校の評判はなかなか出てきません。 『第二学科』という言い方をしない学校もあるらしいです。 なるべく学費が安い学校を探しています。 どんな情報でも構いませんので、よろしくお願いします。

  • 看護学校の繰り上げ合格について

    主婦で子持ちですが、看護師になりたいと思い今年看護学校を受験しました。 2月中旬に看護専門学校の合格発表があり、正規の合格には届きませんでしたが、補欠合格通知を頂くことができました。繰り上げ合格を期待しつつ、連絡を待っていましたが、いつまでこの状態で待ち続けたらいいのかわからず、今後の生活のこともあり、繰り上げになる場合、いつ頃連絡が来るのか2月末に直接学校へ連絡してみました。 学校側は、大学の後期入試もあるので、3月末までは待っていただきたいという回答でした。また、補欠が何人いて、自分が何番目の補欠なのか聞いてみましたが、教えていただくことはできませんした。いろいろ情報を得たいこともあって、匿名で問い合わせていたのですが、他にわかった情報としては、合格者の中に社会人が多いと、入学辞退する人が少ないそうで、そうはいっても毎年10人以上は繰り上げになっていることを教えて頂けました。 ここで、二つ質問があります。 (1) 結果としては、3月末まで待つしかないのですが、繰り上げ合格された方は合格発表からいつ頃連絡がありましたか? (2) 通常、合格発表後、まず入学金を納めますよね?合格した学校が滑り止めだった場合、入学金をとりあえず納付したりしますが、入学手続きはまた別にあるんでしょうか?入学金納付することで、入学手続きしたことにならないのですか?入学辞退者とはどういう状況になれば、そう判断するのか知りたいので教えてください。

  • 看護学校補欠合格

    こんにちは。私はこの前第一志望校の私立の看護専門学校2期の受験を受け結果は補欠合格でした。 私はこの学校の推薦、1期、別の学校1校を受け全部落ちました。 この学校は3期まであります。合格者数、補欠順位が書かれてなく不安です。 2月の13日前後に知らせるとありますが辞退する人がこの時期にいるのでしょうか? この学校は偏差値は45~50くらいです。 下に全体的に足りなかったら3月末になる可能性あり。しかし3期を受けると補欠辞退とみなす。とあって3期は親や先生もやめるべきだと言われました。 信じて待つしかないですよね。。 あと合格の辞退は入学手続きの期限が過ぎるの待つものですか?電話で知らせる人はあまりいないですか? ここで書いても仕方ないと思いますが落ちつかなくて(´;ω;`)

  • 看護学校補欠合格で困ってます。

    県立の看護専門学校を受験し補欠合格7番の通知が来ました。 推薦25名と一般25名を合わせて50名の定員です。 この場合、可能性はあるのでしょうか? 県立や公立の学費の安い学校で補欠から繰上げになった方がいれば 教えて頂きたいです。 学校に問い合わせたところ3月中になっても繰り上げ合格者がでることもあるが、ないこともあるとのことでした。 現在、会社勤めのため3月中に連絡が来た場合には辞退しなければいけないことになります。 そのため今から入学できた場合を想定して退職をして連絡を待ち、 駄目な時はアルバイトをして来年もう一度受験をする方向で考えています。

  • 看護師と助産師の資格が取れる学校について

    看護師と助産師になりたくて2つの資格を取りたい高校生です。 地元が福岡なので、出来れば九州圏内の国公立大学に進学したいのですが… 看護師には正看と准看というものがあるそうですが、私は正看になりたいです。 正看になるというのは専門学校ではなく4年制の大学を出なければいけないのでしょうか? 九州大学は (※平成27年度から、大学院修士課程に助産学コースが設置されました。 そのため、平成27年度保健学科看護学専攻の入学者から、助産師国家試験受験資格を得るための助産師コースが廃止されました。)九州大学保健学科看護学専攻HPより引用 これは、4年間看護師になるための勉強をして国家試験に合格してから大学院に進んで助産師の資格をとるという方法しか九州大学において助産師の資格を取る方法はないということですか? また、調べてみると熊本大学は4年間で看護師と助産師or保健師(人数に限りあり)の資格が取れるそうです。 この2つの大学を比較してみると早めに2つの資格が取れるのは熊本大学ということですよね? どちらの大学がいいのかよくわからないのですが、ご意見よろしくお願いします。 看護師と助産師の2つの資格が取れて、なおかつ国公立で正看となれる良い大学が他にあれば教えてください。 質問が多くてすみません。

  • 准看護学校に受かってしまいましたが蹴ったほうがいいでしょうか。

    いつもお世話になります。 現在26歳、女性です。 人生の岐路かもしれないところに立たされています。 今年入学する為に正看護師の専門学校を受験していましたが全滅。 准看護学校に受かっている者です。 もう准看護学校しかないので行く気でいましたが 私の将来の目標はあくまで正看護師。 そのためには准看護学校を終えた後、2年の高看学校へ進まなければなりません(私は高校でてるので)。 しかし、近年高看学校が減少し、入学するのにとんでもない倍率だそうです。 それを考えると、今受かっている准看護学校(既に入学金などは納めたのですが、3月末までに辞退するといくらか返金される)を辞退して 1年間また勉強し、2010年度入学する為に、正看護師の専門学校へ挑戦したほうがいいのかな・・とも思いますが、今年全部落ちた事と、合格が決して保証されている訳ではないので二の足を踏んでいます。 もし、皆様でしたらこのような立場の時、どちらを選びますか? (1)このまま准看護学校へ入学、高看学校を死ぬ気で目指す ※高看護学校に落ちれば准看護として働かざるをえない。 (2)受かるかどうかわからないが、准看護学校を蹴って、来年の正看護師の専門学校受験に備える。 かなり岐路です。あと2年後、高看学校の倍率がどのようになってるか・・・恐ろしいです。

  • 看護学校からの編入について

    県立看護学校から編入試験を経て 地方の国立大学医学部看護学科への 入学を検討しています。 それとも後一年間浪人して某国立大学 医学部看護学科を受験するか悩んでいます。 今年県立の看護学校は 補欠ですが、かろうじて合格しています。 アドバイスお願いします。

  • 看護師になるため

    娘が統合カリキュラム校を留年します。しかし学費等の問題があり退学を考えています。でもこの4年間頑張ってきたので看護師だけでも受験資格を取らせたいのですが(保健師は諦めます)、ほかの看護専門学校への編入はできますか。

  • 看護学校補欠合格について

    近畿大学付属看護専門学校の一般入試を受験したのですが、本日補欠合格通知が届きました。1月31日の入学手続き後に欠員が生じた場合、連絡しますとのことですが、何名ぐらい補欠合格なのか分からず、併願などで辞退する方が例年どのくらいおられるのかご存知の方がおられたら是非教えてください。学校に問い合わせたら、補欠の順位など教えていただけるものなのでしょうか?昨年の受験者数よりも、今年はすごく多かったように思います。