• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文: 日本及びアメリカではAT車の普及率が高い(日本では乗用車の場合、10)

ヨーロッパにおけるMT車の普及率とその理由

このQ&Aのポイント
  • ヨーロッパでは未だにMT車の普及率が高い
  • ヨーロッパの人々は子供に厳しく、MT車の扱いに慣れている
  • MT車は簡単な構造で製造・点検の手間が少なく、価格が安い

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

ヨーロッパのほうが大人だからっすよ。 例えばフランスなんかではハゲのオッサンのほうがモッテモテっすよ。 ローリングストーンズのファッションリーダー的存在のキースリチャーズなんか「メンバーで一番お洒落なのは(オーダーメイドスーツしか着ない)チャーリー・ワッツ」っつってるようにチャラい格好より年取ったほうが似合うスーツを着こなせるのがお洒落っつー感覚っす。 ドイツなんかでもメルセデスベンツっつったら「おじいちゃんのクルマ」っつーイメージなんっすけど、みんなメルセデスに乗りたがる。おじいちゃんのクルマって、ドイツじゃ悪口じゃねえんっすよ。むしろ褒め言葉だったりするんっすよ。 ヨーロッパでは年をとるっつーのは知的財産的に「財産」として捉えるんっすね。だから年をとってステキな感じになった人になりたくて若いのが一生懸命今を生きる、っつー構図になってるんっすよ。 だからガキや未熟者が乗れないようなMT車にチャレンジしてみる、年取ってマニュアルを自在に操作できるカッコいい年寄りになりたくてハードル高いけど乗ってみる、っつー精神構図が出来上がってるみたいっす。 (そのくせアラン・ドロンやブリジッド・バルドーみたいなアップに耐えられないのもいるっつーのは、敢えて考えない事にするっす) けどアメリカ合衆国や日本では年を取るっつーのはみっともない事、下手すりゃ『罪』みたいに扱われちゃってる傾向が強いでしょ? だからね、ガキでも未熟者でも乗れるATが全盛なんっすよ。 今から20年くらい前の日本は若ゾーがオッサンに憧れたモンっすよ。もちろん自分がなくて周りの顔色窺ってコソコソ生きているようなオッサンじゃなくてカッコいいオッサンね。高倉健とか菅原文太とか石原裕次郎とか渡哲也とか矢沢永吉とか柴田恭平とか舘ひろしとか。。。結構いたっすよ。 その頃は、日本のミッション技術のレベルっつーのもあったけど、マニュアル車が大人な感じで誰も文句言わなかったっすよ。実際若ゾーがデートにクルマを出しても「何よ、こいつオートマじゃない」的にお姉ちゃんドン引きしたりしてたんっすよ。 結局バブル期に『未熟だけど、金はある』連中が高級車乗りまわしたモンだからオートマ技術も飛躍的に進歩しちゃって。。。結構な話かもしれないけど『ステキな大人の領域』がなくなっちゃったのも事実っすわ。 それに加えてアメリカあたりの化粧品会社の「老化は罪」的な話を鵜呑みにしちゃったもんだから9歳でも運転できちゃうようなクルマが主流になっちゃったんっすよ。アメリカではレーガン政権の『強いアメリカ』からクリントン政権の経済立て直し成功のおかげでバブル状態が続いたっすから、ね。 もちろん日本のAT技術はすんげえっすよ。BMWやVWとかのドイツ車でも日本の(アイシン社製)ATが採用されてるっすから。。。でも現実問題としてはヨーロッパの精神構造の幼稚化と対日関税の大幅な引き下げが実現しないと、普及しねえんじゃねえっすかね。パーツ代が高けりゃ、売値も高くなっちゃうっすよ。

QD7922S
質問者

お礼

 ヨーロッパの社会は大人による大人のための社会であるため、精神的にも大人になりたいという理由でMT車の運転に(ヨーロッパの人々は)憧れるというのですね。  ヨーロッパの人々についても教えていただき、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.13

いなかのくるまやです。 欧州全般、太古の昔は「左うちわ」で暮らせていましたが、 第二次世界大戦以後、かつての植民地は次々に独立していき、 余裕で暮らせなくなってしまいましたからねぇ・・・。 (かの大英帝国の栄華は、いまやその影すらありません) 余裕で暮らせなくなった欧州人・・・。 ふと思えば「意外と貧乏」なのに気づいてしまったんです。 そうなると行き着く先は「ケチに徹する」のみですよ。(笑 (まぁ、かっこよく言えば「効率追求」といったところですか) 車においてもケチに徹してます。 乗用車でもディーゼルですしトランスミッションも、もちMT。 高コストで低効率のATなんぞがウケるはずがありません。 すべては「ケチに徹する」という欧州人特有の思想からきて いるのではないかと分析するのは・・・行き過ぎですかね??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.12

ヨーロッパのメーカーがアメリカに特許料を払ってATを作る事を嫌がったので、ATの開発・復旧が遅れた。ベンツなどは独自にATを開発したので、AT車の比率が高い。 要するに、MT車しか売ってないので、しかたがなくMT車を購入する事になるので比率が高い。 MTとATの販売比率が同じで、MT車を好んで選択しているわけではない。 アメリカの特許切れの技術を導入して最近ではATの比率が増えていている。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mrps
  • ベストアンサー率20% (14/70)
回答No.10

私は何十年も、ずっとMTを乗り続けていますが >腕次第ではAT車を上回る低燃費走行も可能なようです。 こんな程度の表現では少し認識が違うと思います。 同じ車種で、エコ運転を心掛けて同様の移動時間な場合、様々な条件にも よりますが どう少なくみても15%くらいの燃費は違ってきますよ。 (かっ跳んだ場合も燃費の差はでます、構造上物理的に当たり前です) EUでMT車やクリーンディーゼル車の普及率や、アイドリングストップの習慣 等意識が他の地域(勿論 日本を含みます)より高いのがMT率が高い 大きな一因です。 日本でのAT普及と意識の面でもともと大きな差があるように感じます。 日本の場合はEUに比べると、単に楽するという考えが地球の事を守りたい という意識(殆ど無いのかも)に優っているというだけでしょう。  但し、今後はハイブリッドや電気自動車の普及率が化か唸っていくでしょうから その場合ATの方がマッチングしやすいことは確かですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uriboar
  • ベストアンサー率15% (143/916)
回答No.9

免許をとりまく環境の違いも大きいのではないでしょうか? 日本のように、AT限定免許というものがあり、なおかつ教習時間が少なく金銭的に有利という国はかなり少数派と思います。 深く考えずにAT限定を選んでいるため、MT車は面倒くさいという先入観があるのかもしれません。 多くの人が免許をとるであろう高校卒業真際に、AT車とMT車の信頼性、整備性の違いまで把握してる人もそうはいないでしょうし、「なら安い方で」ってなってしまいますよね。 欧州も同じような免許制度になれば、緩やかに日本と同じAT比率に変化すると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekoppe
  • ベストアンサー率26% (380/1450)
回答No.8

1.製造・点検にかかる手間も少なくて済み(よって値段も安く 2.MT車の場合車が運転者の指示にほぼ100%従ってくれる 3.いちいちクラッチ操作やギアチェンジするのは面倒 上記以外ですね。 4.2.とも関連しますが、米国人は「乗用車は人を運ぶ箱」と考え箱に乗ったら「快適な箱環境」である事を望みます。従って可能ならコンピュータによる自動運転、箱内はAV機器や飲食物が楽しめる状態を好み、欧州人のように運転を楽しむ傾向は少ないのです。 5.欧州人の無理解。1.2.とも関連しますが、MTしか乗った事がないので、ATは燃費が悪い、操作がし難い、危険というような先入観があります。某社の調査ではMTユーザにAT試乗させると先入観を改めるそうです。又、AT選択した人が再びMTに戻る率は極めて少ないそうです。 6.豊かさの差。豊かな米国でAT普及が進みましたが、欧州でも豊かな国では高普及率になっています。同じ国の国民でも豊かな人はATを選びます。 7.ディーゼル普及率の差。ディーゼル車は頻繁なギヤチェンジを必要としないので、ディーゼル普及率約50%だとAT必要性が減ります。 日本は欧州同様コスト的に不利な小型車が多いのにATが普及してしまいましたが、3.の理由以外に日本メーカの努力があります。昔、外国にATはありましたが、日本メーカがAT供給依頼をしたところ、「小排気量の2000cc車ではAT開発は無理」と断られ、自力開発を余儀なくされ、以来ひたすら研究を続け、小型で高効率、低価格を実現、日本製ATを採用している欧州車も多くなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Microstar
  • ベストアンサー率21% (289/1367)
回答No.7

それは車の大きさから来ます。 米国車はキャディラックのような大型車にそれなりのエンジンサイズが搭載され、そのショックが大きいため、ATが搭載されていると思います。 初期のATはきびきびとしたものではなかったのですが、石油が豊富、安い、道路が広い、直線が多いことから、好まれたのではないでしょうか? それから、AT車はクリープ現象からくる暴走の危険があるような言い方をされていますが、MT車も危険性があります。 それは坂道です。サイドブレーキが甘いと、暴走するケースが発生して、死亡事故が起きているくらいですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.6

AT機構の特許(殆どアメリカが持っていた)の為にヨーロッパの自動車メーカーはATの開発に熱心ではなかった。 アメリカでは、排気量が大きい車が多かったので、トルクコンバーターによるATに有利な条件がそろっていた。 国土的にアメリカでは空いた道を長距離走る事が多く、ATの方が利便性が高かった。 日本では対米輸出の為、特許料を払いATを開発して進化した。 日本のメーカーはAT車を製造しておけば世界に輸出可能なので、MTを無理に製造しなくなってきた。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jklm324
  • ベストアンサー率46% (137/292)
回答No.5

ヨーロッパの人は一般的にケチだし、日本よりガソリンが高い。さらにNO.2のように運転が好きな人多いですから、高価で燃費の悪いATを選ぶ人は少ないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • madisan
  • ベストアンサー率29% (82/277)
回答No.4

ヨーロッパの人は、無駄なことにお金は使わないし、MT車をそもそも面倒と思ってないのでしょうね。だから少しでも安いMT車を購入する。理に適った選択です。 クラッチやギヤチェンジなんて難しい操作ではありませんし、日本人が何故そこまでMT車を嫌うかのほうがよっぽど不思議です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.3

AT、ATと仰ってはおられますが ATは全世界的に過去のモノになっているので 何とも言えないですね… 特殊な例は日本におけるCVTでしょう。 カタログスペック上燃費がよいですが 肝心の伝達効率がダントツで悪いです。 SSTやF1マチックは中身がMTですから 大変良いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • AT車普及してるのはなぜでしょう?

    日本の自動車でAT車普及しているんですが、なぜMT車少なくなってきたのか教えていただきますか?僕的にはMT車を運転したかったのですが、AT車しか存在しないとわかったら必ずAT車を購入するべきでしょうか?

  • ATとMT事故率

    真偽のほどは不明ですが、車種問わずATとMTを比較して事故率がMTの方が半分ぐらいに低くなるときいたことがあります。MTクラッチ、シフト操作が関係しているみたいです。また、MTの方が車の運転に集中できるできるのも要因みたいですが・・・。本当にそうなのでしょうか? 今話題の運転支援システムとどちらが事故のリスクを減らせるのでしょうか?

  • 日本以外の国のパソコン普及率を教えてください。

    日本のパソコン普及率はよく見かけますが、日本以外の世界各国(アメリカ、ヨーロッパ、中国など)の普及率が出ているサイトが見つからないので、ご存知でしたら教えてください。2000年からの推移が見れれば理想的ですが、単年でもありがたいです。どこか1カ国分のデータや記事でも嬉しいです。何卒、よろしくお願いします。

  • なぜ日本では小切手が普及しないのでしょうか?

    アメリカや、ヨーロッパのような、日本以外の先進国では、小切手が普及しています。それほど大きな買い物でなくても、気軽に小切手を使うようです。安全であるといった利点がうたわれている小切手ですが、日本での普及率は低いようです。とりわけ、一般の消費者は、ほとんど使うことがありません。 最近のように、外国人犯罪組織による金庫の強奪や、かっぱらいが多発するようになると、特に小切手を推進する要因になるとおもいます。しかし、実際にはほとんど普及率はあがっていないようです。 どうして日本では小切手が普及しないのでしょうか?小切手の普及に困難な点が、日本社会にあるのでしょうか?

  • MT車、AT車事故率

    車種に関係なくMT車及びAT車のヒューマンエラーについてMT車の方が低い (踏み待ちがえ以外に追突、出会いがしら、右折、左折、正面衝突など)のは本当なのでしょうか? クラッチがあったり、ギアチェンジを手動でやる必要があるだけで大分違うのでしょうか?

  • AT車の誤操作暴走事故について

    AT車の誤操作暴走事故について 高齢者云々といった話ではなく皆さんに考えてみて欲しいことがあるんです 現状のAT車と、旧来からのMT車の「誤操作をしてしまった際のエスケープ方法」 例えて言えば電話の掛け間違い。 「あ、間違った」で切りますよね。 人間ってなにするにも間違いなくきっちり、が苦手。というか 間違いばかりしてしまうのが人間なんだと思うんですよね。 服を裏返しに着てしまったり 段差に気づかずつまづいてしまったり。 AT車にはこの間違い(誤操作ですね)に対してリカバリー方法が「ない」。 正確に言えばあります。ニュートラル、とか。 でも、そこにシフトをする余裕がないために暴走事故へ発展しているんですよね。 電話の掛け間違いと違うのは「緊張感」でしょうか。 ヒューマンエラーを起こしてしまった場合のリカバリー方法が 電話の掛け間違いと「同じレベル(=ニュートラルへシフトする)」では無理なんですよね。 だから暴走事故が起きる。 前置きが長くなってしまいました、ここからが質問です。 このリカバリー方法がMT車には備わっています。ご存知の方も多いでしょう 「クラッチペダル」です。 難しい話をするつもりはありません。 要は、MT車には緊急の際にすぐリカバリーできる「駆動力切断装置(クラッチペダル)」が備わっている、ということなんですよ。ひっくり返して言いますと AT車にはMT車並みの「駆動力切断装置」が非装備。 MTよりもモダンなシステム、AT。 でも、レガシーシステムのMTに「当然装備」なんですよね。 私の知る限り、「ごく普通のAT車」にこういった「使える」装備のあるクルマを見たことはありません。 これについてどう思いますか? 怖くないですか? どうすればいいと思いますか? 質問しておいて恐縮ですが がんばる、とか気をつける、とか 俺は運転うまいからそんなものはいらない、 などはすみませんがご遠慮ください。 怖くてAT車乗れません。よろしくお願いいたします。

  • MT車のギアが突然入らなくなりました。

    これまで何の異常もなかったのですが、さっき運転中に突然MT車のギアが入らなくなってしまいました。 クラッチペダルをめいっぱい踏んでも一速やRに入りません。エンジンを切ると簡単に入るので、とりあえずそれで一速に入れてエンジンをかけ、後はダブルクラッチのように?回転数を合わせて無理やりシフトアップすれば入る状態です。 あと、クラッチペダルを踏んだときに何か引っかかっているような違和感があります。 メカに弱いですが、やっぱり故障したのでしょうか。ディーラーまで持っていくのも大変ですが、上記のようなギア操作して運転しても大丈夫でしょうかねぇ(悪化しないでしょうか)。 ちなみに車種はアクセラ15Fです。

  • アメリカ国内の携帯電話の普及率・所持率

     タイトル通りなのですが、アメリカ国内の携帯電話の普及率・所持率を、今度のスピーチの中に入れたく、自分なりに検索したのですが、検索方法がよくなかったのか、情報を得る事ができませんでした。  日本の携帯電話の普及率・所持率は調べる事ができたので、もし ・アメリカでの携帯電話の普及率・所持率を知っている ・それらの情報が載っているHPを知っている、見つけた という方がいらっしゃれば、ぜひぜひ教えて欲しいと思います。 情報はやはりできるなら最近の物だとうれしいです。 古くても2000年までならと思います。

  • MT車を運転されている方

    MT車を運転する際、左手はギヤに常に置きますか?初MT車を購入し、本日練習で久々に運転したのですが、ギヤに左手を置いて運転しているとエンスト&ガクガク走行してしまいました。AT車に乗っていた癖で無意識にギヤに左手を置いてしまいます。そこでハンドルを両手で持つように意識して1時間ほど練習したところ、スムーズに走行できるようになりました。私の場合、ギヤに手を置かなければクラッチとアクセルの動作に集中できることを若干感じたのです。みなさんそれぞれ運転スタイルがあると思うのですが、いかかでしょうか?

  •  日本国内の全面AT車化に関する質問です

     警視庁は今後自転車の歩道原則通行禁止など取締を強化するようです(自転車の危険運転及び事故防止のためであろう)。  それにくわえて私はMT(3ペダル式MT)の国内走行を全面禁止する法律を作り、全面AT車化を目指してもいいと思いますが、皆さんの意見はどうですか? (MT車は燃費や環境性能が運転者の腕に左右されるし、坂道発進が難しく危ないため。加えて近年は韓国車・中国車の性能が向上しつつあり、私は自動車製造大国ニッポンに対する危機感を感じている)

このQ&Aのポイント
  • 購入したエレコムERC-TV02XBK-SHリモコンが、AQUOSのLC-26E5に対応しているかどうかを知りたい。
  • 対応表などに記載がないため、こちらで質問させていただきます。
  • エレコム株式会社の製品に関する質問です。
回答を見る