• 締切済み

確定申告を過去5年分まとめて

chikarakunの回答

回答No.1

どのように作成されたのでしょう? 確定申告書作成コーナーではH19~H21年分しか作成できないと思いますが、、 まさか、5年分の源泉徴収票を合算して作成されたわけではないですよね? 源泉徴収票の総支給額、給与所得控除後の金額、所得控除の合計額、源泉徴収税額、社会保険料額、控除対象配偶者の有無、扶養の人数を各年で数字をあげられれば、概算で還付対象額は計算できますが。

miichan072
質問者

お礼

まとめて作成しようとしていました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 確定申告の納税と還付について

    19年度の4月から正社員として働いています。 就職する前の1月~3月まではアルバイトをしていました。 会社の給与は年末調整されたので、税金が還付されました。 バイトの源泉徴収票を会社に提出しなかった為、自分で確定申告にいきます。 国税庁のHPから申告書の作成を行ったのですが、会社とバイトの給与を合算して 記入したところ、還付ではなく納税となってしまいました。 昨年アルバイトのみの収入で確定申告した際には還付されたので、今回も当然 還付されるものだと思っていました。 記入の仕方が間違っているのか不安になってしまったので、いくつか質問させて下さい。 国税庁のHPでの申告書作成について(e-taxの利用ではありません) (1)19年度の収入はバイトと会社のみです。 この場合は【申告書A】を選択すればよいのでしょうか。 (2)バイトの収入は年末調整していません。 会社の収入と合算して確定申告する際、給与の合計額は まだ年末調整されていない。という扱いでよいのでしょうか。 (3)源泉徴収票にならって記入する、給与所得のページでは 【支払い金額・源泉徴収税額】の欄しか数字の打ち込みができませんが、 会社の源泉徴収票には【給与所得控除後の金額・所得控除の額の合計額・社会保険料等の金額】 の欄にも金額が記載されています。これらの金額は、打ち込まなくても大丈夫なのですか。 ちなみにバイトの源泉徴収票 支払い金額:501,660円 源泉徴収税額:26,487円 会社の源泉徴収票 支払い金額:2,219,331円 給与所得控除後の金額:1,371,200円 所得控除の額の合計額:661,830円 源泉徴収税額:35,400円 です。 バイトの給与だけで確定申告すれば、還付されたようですが 会社の給与を合算すると納税となってしまうようです。 なんだか損をしているような気がするのですが、仕方ないのでしょうか。 どなたかアドバイスお願いいたします。  

  • 確定申告による、還付金の交付について。(学生です)

    学生をしながらアルバイトをしておりまして、先日会社から、源泉徴収票が送られてきました。 最近確定申告の事を調べていたら、納めた分の何割か還付される場合があると知りました。 私の場合、17年度の給与額が、1,356,354円 源泉徴収税額が、84,156円となっておりました。 国税庁の、確定申告書の作成のページにて、書類を作ったところ、 58,076円還付されると表示されました。 確定申告の期限は15日までだったようなのですが、それでも書類を提出すれば、還付して貰えるのでしょうか? それと、16年度も、同じ会社で、約800,000円程給与を貰っていたのですが、こちらも書類を書いて提出すれば還付して貰えるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 平成18年分の確定申告(還付)について

    家の掃除をしていたら、封筒に入った18年分源泉徴収票が出てきました。 支払金額           170,000円 給与所得控除後の金額     空欄 所得控除の額の合計額     空欄 源泉徴収税額         17,000円 その他 空欄 思い出せば、学生の頃アルバイトしていた時の物でした。 今から確定申告して17000円還付してもらうことは可能ですか? 確定申告の手続きは難しいでしょうか?還付できるなら勉強がてらやってみたいのですが、手数料や手間がものすごくかかるのでしたら、やらなくてもいいかなと考えています。教えてください、お願いします。

  • 確定申告、間違えてしまった…

    昨日確定申告を提出しました。夫の年末調整済みの源泉徴収票で医療費控除(出産あり、30万強の申告)で、還付は2万ちょっととのことで喜んでいたところでした。 が、今日社会保険事務所から「国民年金の納付額のお知らせ」という葉書が来て、みると70万強! そういえば学生のときに免除してもらっていた年金(夫の分)を、 貯めたお金で全額払ったのを思い出しました。ついでによくよく考えると、この年末調整済みの前線徴収票は16年4月から勤務した先でのものであり、 1~3月には別の場所2箇所で勤務していたため、あと2通源泉徴収票(年末調整まだ)が届いていたことを思い出しました。すっかり忘れていました…。 どなたか詳しい方に教えていただきたいのですが、 1.そもそも提出後での変更はききますか(すぐ税務署に電話してみましたが業務終了後でした) 2.変更可能であったとして、新たな2通の源泉徴収票を提出した場合、納税か還付かどちらでしょうか(合計給与が約60万、源泉徴収額は4万) 3.国民年金の70万を申告できたとして、還付はされるのでしょうか、またどれくらいになるのでしょうか ちなみに4月から12月の給与は約400、源泉徴収額は8万くらいでした。 税金は難しくてよくわからないのですが、もっと戻ってくるはずじゃないのか、または脱税したことになっちゃうのかしらと悶々としています。回答よろしくお願いします。

  • 確定申告の所得税還付金について

    昨年8月で会社を退社し、源泉徴収票をもらいました。現在は勤めておりますが、1月からになりますので、自分で確定申告をしなければなりません。源泉徴収票の支払額は2410093円で源泉徴収税額は88900円・社会保険等の金額は13241円です。そこで国税庁のHPから確定申告Aを作成してみたのですが、還付金はなしということでした。他に支払っているものはなく、源泉徴収票の数字に間違いが無い場合、還付金はなしで正しいのでしょうか? また、還付金があった場合はどこからもらえるのですか?通常は会社からだと思うのですが、退職している場合はどのようになるのか教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 確定申告について

    昨年末に子供を出産して、確定申告を行います。 行うものは 1.医療費控除 2.扶養控除 です。 現在、国税庁のHPから源泉徴収票を見て入力していますが、還付申告をするのに納税金額が示されます。 と、いうのも源泉徴収票には源泉徴収税額が「0円」でして(住宅借入金等特別控除を受けています)そのせいだとも思われるのですが。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、還付申告をしていても納税することになってしまうのでしょうか?

  • 夫の確定申告について質問です。

    夫の確定申告について質問です。 夫は会社員で、昨年年末調整を行いました。その後貰ってきた源泉徴収票に誤りがあり(控除対象配偶者に妻・私の名前の記載がありましたが、昨年は私は税金面では扶養に入れる収入ではないのでここに名前がある事はおかしいですよね)再度確定申告へ行きます。 国税庁のHPから入力できて印刷できるという事を知り入力していきましたが、還付ではなく徴収で金額が出てしまい、今まで年末調整でしていただいた時は還付でしたので私が何か間違っているのかと思いお聞きしたいです。 源泉徴収票にそって入力していきました。ちなみに確定申告書Bでの用紙です。 源泉徴収票の支払い金額の支払金額3732469円→確定申告書の「収入金額」の給与に同金額入力 源泉徴収票の給与所得控除後の金額2445600円→確定申告書の「所得金額」の給与と合計に同金額入力 源泉徴収票の社会保険料等の合計額446573円→確定申告書の「所得から差し引かれる金額」の社会保険料控除に同金額入力 源泉徴収票の生命保険料の控除額37140円→確定申告書の「所得から差し引かれる金額」の生命保険料控除に同金額入力 確定申告書の基礎控除に380000円で合計が863713円 源泉徴収税額が60000円で入力 ・・・と長くなりましたが、そのまましたがって入力していった結果、納税額が19000円となりました。 先ほども申しあげましたが、今まで納税となった事はないのでなんでだろうと考えたのですが、もしこの納税というのが間違っていなければ、昨年は私が途中から健康保険の扶養に入った事と生命保険に入った事が関係あるのでしょうか? 確定申告をするのがはじめてですので自分なりに作成した用紙があっているのか少し不安です。

  • 単なる還付申告か確定申告か

    現在学生で、3社のアルバイトをかけもちしています。扶養控除申告書を提出している会社以外(2社)からは、所得税の源泉徴収を受けていて、これら源泉徴収をされている2社の今年の給料は合計で20万円を超えます。また、3社合計の今年の給料は103万円以下です。 このため、確定申告を行い、源泉徴収された所得税の還付を受けようと思っています。特に他の控除などもなく、結果としては源泉徴収された所得税が全額還付されるだけと思われます。この場合、1月(4日?)から受け付けている還付申告をすることは可能でしょうか?それとも、「主たる給与」以外の「従たる給与」が20万円を超えてしまっているため、確定申告を行わなければならないので、2月16日以降にちゃんとした(?)確定申告をしに行かなければならないのでしょうか? ご存知の方がおられましたら、回答いただけると幸いです。

  • 一旦申請した確定申告書は取り消せますか?

    お世話になります。 昨年まで所属していた派遣先から、平成19年分の給与所得の源泉徴収票が送られてきました。 それをもとに、2月に国税庁のサイトで確定申告書を作成・送信しましたが、今月就職した会社の経理から、源泉徴収票を提出するよう言われました。 すでに申告してしまったものの、国税庁からの還付はまだありません。 (昨年の給与総額は210万程度です。) 先に作成・送信してしまった確定申告書を、取り消すことは可能なのでしょうか。 一応、源泉徴収票は手元にありますが、どうしたものかと思い、困っております。 どうぞご教示お願いします。

  • 確定申告 この場合、過去の分は返ってこない?

    去年住宅購入をしましたので、H18年度分の確定申告で住宅ローン控除をしました。 還付額は源泉徴収額がそのまま還付されることになり、その通知が1ヶ月ほど前に届きました。 申告時、H16年度の高額医療費控除を申告していなかったので一緒に申告し、2万強が還付される計算になっていたのですが、H18年度分の源泉徴収が全額還付される場合は過去の分は還付されないのでしょうか? こちらは2ヶ月程待っても還付のお知らせが届きません。 単に過去の分のチェックが後回しにされているだけでしょうか? よろしくお願いいたします。