• ベストアンサー

ワンクリック詐欺について大きく二つの質問があります。

ワンクリック詐欺について大きく二つの質問があります。 (1)ワンクリック詐欺の連中は高額請求を狙うために、わざと日(数年規模)をおいて請求できる額を増やしてから脅してくることってありますか? (2)ちょっと前に「詐欺師は5年もたったら基本的に請求するのを諦めますか?」とyahooの知恵袋で質問したところ、ある人が「商売上の債権と思われるので2年が時効です」と答えたのですが、この意味が分かる方がいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 (1)について  もともと適法な請求をするつもりはありませんから,どんな理屈を立ててくるか分かりません。時間をおいて,遅延損害金がついたとか,継続的にサービスを提供していたからとして,長期間分のコンテンツ利用料を請求してくることはあるでしょうね。  (2)について  民法173条1号に,小売商人の商品代金の請求権は2年の短期消滅時効にかかるという規定がありますので,このことを言っていると思われます。しかし,ワンクリック詐欺をする連中が,そのようなことを気に止めるとは思えません。

noname#108491
質問者

補足

解答ありがとうございます。 (2)の答えについてですが、つまり商売上の契約というのは2年たってしまうと 無効になるということですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワンクリック詐欺に関して法律的な質問があります。

    ワンクリック詐欺に関して法律的な質問があります。 ちょっと前に「詐欺師は5年もたったら基本的に請求するのを諦めますか?」とyahooの知恵袋で質問したところ、ある人が「商売上の債権と思われるので2年が時効です」と答え、私が「どういう意味ですか。」のような質問をしたところ、ある人が「民法173条1号に,小売商人の商品代金の請求権は2年の短期消滅時効にかかるという規定があります。」と答えました。 つまり商売上の契約というのは、2年たってしまえば無効となり支払い義務は無くなるということですか?

  • ワンクリック詐欺に困っています。

    ワンクリック詐欺に困っています。 クリックした後に高額請求のウィンドウが、ネットを切っても5分ごとに出てきます。 絶対に支払いたくありません。 OSのどこかにプログラミングがあると思いますが、どこをいじればいいのでしょうか? どうかお願いします。

  • ワンクリック詐欺

    ワンクリック詐欺とかで、高額請求されたという例をよく見ますが、ほとんどがネット上に振込先が書かれていて、、、という場合ですよね。 ということは、サイトを見ても、個人情報を知らせていなければ、請求書は自宅に送られてこないということでいいのでしょうか?

  • ワンクリック詐欺について・・

    ネットサーフィンをしていたとき、間違えてこのエロサイトを閲覧してしまいました。 ほかのところはクリックしてませんが、最初のところをクリックしたら「当サイトはワンクリック詐欺や架空請求、高額な悪徳請求などは一切ありません。」と表示されていました。画面のところをワンクリックしてしまいましたが、名前などは何も登録などはしていません。クリックしてしまいましたが、「ありがとうございました」というような文字は出ていませんでした。また、このサイトは請求しなくても大丈夫なのでしょうか?メールも来ていませんし。みなさん、どうかアドバイスください!

  • ワンクリック詐欺

    別の質問サイトですが、質問した時に貼っていただいたリンクがあり、クリックしてみました。 クリックしたのですが、不鮮明な何だかよく分からない画面でしたので、閉じました。 それが4月30日のことでした。(今日まで忘れていました。) http://chiebukuro.yahoo.co.jp/docs/whatsnew.html#20070509274 そのサイトで、マイページに 「悪質な外部サイトへのリンクにご注意ください。(2007/5/9)」とあり、急に思い出して心配になりました。 他のご回答者さまからの「ワンクリック詐欺」だというご指摘がありましたが、 ワンクリック詐欺というのは、どういう風に分かるのでしょうか? 請求が来たとして、払わなくてはいけないのですか?

  • ワンクリック詐欺での疑問

    ワンクリック詐欺を無視していいことはしっています。 そこで疑問なのですが、たとえばアダルトサイトのワンクリック詐欺にあって、高額な料金の請求が来たときに一緒に登録もされるじゃないですか、そのサイトは期間内、使い放題になるのですか?

  • ワンクリック詐欺について

    ワンクリック詐欺について 広告のxボタンから怪しいサイトに飛んでしまい、 年齢確認のボタンを押したら、高額な請求を要求されてしまいました。 ネットで調べたところ、ワンクリック詐欺に該当するようだったのでそのまま何もせず、慌ててウィンドウを閉じました。 その後ネットで、その請求の画面や、電話番号をメモして置いた方が後に役立つと書いてあったため、 そのサイトの利用規約も見ていないことも不安になり、 もう一度そのサイトを探し当て、動画をタップしましたが、 Porn lub(?)に飛んだだけで、ワンクリック詐欺的な画面は出ませんでした 詐欺サイトは、無料とも有料とも書かれていませんでした。 動画も見ていません。 この場合、請求された料金は支払わなくていいという認識で大丈夫でしょうか

  • ワンクリック詐欺で払ってしまいました。

    ワンクリック詐欺とは知らずに払ってしまいました。しかし後から考えるとワンクリック詐欺だと思いました。 住所も教えてしまったのでこの先またお金の請求がないか心配です。

  • ワンクリック詐欺

    ワンクリック詐欺にあってしまい、この登録を削除することができるのはあと12時間と書いてあり登録を削除するには電話しろと書いてあって焦って電話をしてしまいました。 向こうはわたしが少し声を発したのを聞いてすぐに切ってしまいました。 請求額は9.8000円などと書いてあってとても怖いです。 これはどうしたらいいのでしょうか。

  • これってワンクリック詐欺何でしょうか?

    アダルトサイトの年齢を間違えてクリックしてしまいました。そうしたら登録完了という文字が出てきて、料金を請求されました。  退会したいのですが、「料金未納では退会できません」とか書いてあって…。  料金も有り得ない額だし、困っています。 これはよく聞く[ワンクリック詐欺]というものなのでしょうか? どうすればよいのか教えてください! お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 職場の人がコロナになってしまって、ロッカーにある制服を洗いたいと要請してきました。
  • 送ってあげたいと思うけど、個人のロッカーをゴソゴソすることに引っかかりがあります。
  • 私の性格によるものか、コロナの感染リスクを気にしている自分が嫌です。
回答を見る