- ベストアンサー
- 暇なときにでも
オリンピック高橋選手フリーについて
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
失敗する事は、あまり考えたくありませんが…^^; 4Tの基礎点が9.80です。 まず、4回転を失敗するとどれくらい減点されるかというと… ・回転不足で転倒…基礎点は3Tの4.00に、GOEで-3.00それに加え、転倒の減点で総合計から-1.00。要するにこのジャンプの得点は0点という事になります。 ・NHK杯やファイナルのように回転不足だったが、転倒は何とか踏みとどまった…基礎点は4.00に、GOEで-2から-3。ジャンプの得点は2.00~1.00くらいになります。 ・回転数は認定されたが、転倒…基礎点9.80、GOEで-4.80(4回転は減点幅が3回転より1.6倍になる為)それに加え、転倒の減点で総合計から-1.00。ジャンプの得点は4.00という事になります。 回転が認定された場合でも、6点近い点を失う事になります。 それを補うには、ステップを2つともレベル4にして、スピンのレベルを落とさなかったとしても難しいんですよね…。 希望的な考えは捨てて考えると、高橋選手が4回転をミスして表彰台に上る為には、他の上位選手のほとんどがミスをしてくれないと難しいかと…。 ただ、回避はまずないのではないかと思います。 高橋選手が、回避を視野に入れた練習をしているかどうか…? 高橋選手のジャンプ構成は、 4T 3A+2T 3A 3F+3T 3Lo 3Lz+2T+2Lo 3S 3Lz これでザヤックルールに引っかからずに、4Tを回避するには、4Tを3Tか2Aに変えるしかありませんが、3Tにする為には、4つめの3F+3Tを3F+2Tに変えないとなりませんし、2Aにするにしても、助走の距離や軌道が違いますから、練習していなかったらそう簡単に変えられないかもしれません。 第一、男子のプログラムとしては4回転もなく、最初のジャンプが2Aとか、コンビネーションのセカンドジャンプに3回転がないプログラムは、オリンピックで表彰台を狙うにはジャッジに与える印象が弱くなり、プログラムコンポーネンツにも影響が出るかもしれません。 織田選手や小塚選手のように回避も視野に入れて、回避用に4回転を入れなくても印象が弱くならない構成を組んで練習していたり試合で演技していれば、回避もありですが…。 今回の高橋選手に関して考えれば、4回転回避は表彰台を狙うにはそれほど得策とは個人的は思いません。 高橋選手を信じて応援しましょう!
その他の回答 (2)
- nnmsg1327
- ベストアンサー率39% (206/525)
>先日のSPのようにすばらしいステップ・表現力等でカバーできないものなのでしょうか? ジャンプは先の回答者様がおっしゃっているように、 成功した選手と失敗した選手とでかなりの差がつきますが、 スピンやステップでは、よほどのことがないかぎり転倒・失敗ということがないので、 たとえば高橋選手がレベル4のステップをプログラム中で2回やったとして、 他の上位の選手も、せいぜいレベル2か3ぐらいまではやってくるでしょう。 スピンはステップほど、高橋選手が他の選手より秀でているわけではありません。 そうすると、ジャンプの失敗をカバーするほどの点差はつきません。 そうなるとつなぎの部分の得点に期待したいですが、 これもトップの選手はそれなりにやってくるでしょうから、 やはりジャンプ失敗というハンデは背負わないほうがいいと思います。 要するに、ジャンプ以外の部分では非の打ちどころのない高橋選手ですが、 現行のルールでは、ジャンプを失敗したら、他の選手に差をつけるだけの点数が、 残りの要素に与えられていないといったほうが良いです。 それから先の回答者様のおっしゃっているように、 一番くせものなのが「回転不足」という判定です。 一見飛べているように見えるジャンプでも、 ジャッジが「回転不足」と判定すれば、ものすごい減点となります。 見た目ではほとんど4回転なのに、ジャッジが回転不足と判定すれば、 3回転よりさらに減点されるのですから、本当に不条理です。 回転不足かどうかだって、最近のスロー映像を見れば、 ほとんどジャッジの主観なのでは?って思うほどです。 さらに言うと、マスコミはそんな細かい判断の目は持ってないですから、 練習の取材で「跳べた跳べた」と騒いでいても、 本番のジャッジでは実は回転不足をとられるぐらいの出来であったりします。 派手な転倒でも、着実に跳ぼうとした末のわずかな回転不足でも、 大幅減点があるとしたら、練習でも試合でも100%成功させている選手でないと、 4回転で大幅得点アップは、上位の選手ほどリスクが大きすぎて、回避したいところ。 やるべき価値があるのは、ジャンプ以外のステップやつなぎの要素で SPでも評価の低かったプルシェンコ選手や、 一発逆転をねらいたい5位以下の選手だけという気がします。 あるいは、金以外は価値がないと考える選手とか。 以上の理由から、私はマスコミに踊らされず、松岡さんと同じ理由で 高橋選手には4回転を回避してほしいフィギュアファンの一人です。 現行の回転不足のリスクが不条理なのだから、3回転をきっちり跳んで、 何色でもいいからメダルを取りに行くべきだと思っています。 もしそれで、金以外のメダルだったとしても、逃げたとかふがいないとか、 言わないでほしいなあと思っています。 一番の望みは、4回転決めて、スピンもステップもレベル4で、 過去最高得点を出して、4回転決めたプルシェンコにもその他の部分で勝って 逆転金メダル!!ですよ。そりゃもちろん。 でも、今回のオリンピックに限り、これまで物議を醸してきた 「回転不足」のリスクがなくなって、 ジャッジも高得点を大盤振る舞い!となるわけないと思っています。 今まで、どんなにいい演技をしても点が伸びないことに、 ファンの反応は裏切られ続けているので… かれこれ30年フィギュアファンのおばさんの、昨今の印象です。 つべこべ言いましたが、明日はきっと全力投球の演技をしてくれると思っています。 ぜひいい演技を期待しましょう!

お礼
ご回答ありがとうございます。 参考になりました。 みなさんの回答を拝見して、回転不足が厄介とのこと・・・・ たくさんの減点がついてくるのですね。 四回転を挑戦することを評価してほしいなと個人的には思ってしまいます。 テレビでは、高橋選手、四回転を入れてくると中継で話していました。 すばらしい演技を楽しみにしています。
- nekoneko2002
- ベストアンサー率43% (387/890)
さっきTVで松岡修造さんも、”4回転はリスクが高い。失敗すると全てを失う可能性がある。メダルを取ってもらいから本当は跳んで欲しくない”、と言っていましたね。 時と場合によると思うので、絶対表彰台が遠のくとは限りませんが、リスクが高いことも確かだと思います。 素人目に思うのが、4回転を失敗した場合ですが(手をつくくらいではそれ程点はひかれませんが)、例えば4回転を回りきって転ぶと基礎点(9.8)から-1引かれ、全体でも多少点が下がるくらいで済みます。 しかし、最悪なのが回転不足の場合です。 高橋選手が跳ぶ予定の4回転トーループの回転不足は3回転トーループの基礎点(4.0)となり、さらにそこから-1引かれて、転ぶのは印象が良くないため全体的にも点が下がります。 印象度がどのくらい下がるのか、ジャッジの主観なのでわからないところがまた怖いです。 時と場合によると書きましたが、例えば高橋選手が4回転を失敗し、織田選手が持つ4-3-3を成功させた場合、基礎点の17.8点が加算されることになります。 高橋選手と織田選手は5点位の差しかないので、ここで順位がひっくり返る可能性があります。 トリノOPではランビエールがフリーでジャンプを失敗しました。確か4回転ではなく3アクセルだったと思いますが。 それでも彼の演技構成点の高さで銀メダルでした。 高橋選手も、今回フリーのプログラムは素晴らしいので、ジャンプを一度くらい失敗しても、表彰台に乗れる可能性は十分あります。 なので、金メダルが欲しいなら4回転は入れるべきだと、私は思います。

お礼
ご回答ありがとうございました。 SPがとてもすばらしかったので、たとえ4回転を抜いたとしても、 いけるのではないかと一人で思っていましたが。 回転不足が厄介ですか・・・・ これはもう、高橋選手を信じるしかないのですね。 今から、テレビにくぎ付けになります。
関連するQ&A
- 高橋大輔選手のステップについて
以前からフィギュアスケートは好きでテレビで観戦していましたが、最近詳しい採点内容まで自分なりに研究するようになった者です。 高橋大輔選手が好きでいろいろな試合での演技を何回もリピートして観るのですが、同じステップを踏んでいるように見えるのに試合によってレベルが違うのは、なぜでしょうか? その時の出来栄えでGOEが違うのはわかるのですが・・・。 例えばスピンなんかは同じ振り付けでも回転数が足りないためにレベルがとれない、というのはわかります。でもステップって振り付けとしてレベルを取れるステップが盛り込まれているわけですよね? レベルが取れないときは、調子が悪かったりして必要な要素のステップを飛ばしているのかな? 観戦歴の浅い素人なもので、試合ごとの細かいステップの違いまではわかりません… あと、高橋選手の「EYE」がとても好きなのですが、先日のグランプリファイナルでは、ストレートラインステップが音とずれて違和感があったのですが、いろいろな方のブログを見てもそのことについて触れられていないので、私の気のせいなのか???どなたか同じように感じた方いらっしゃいますか? 二つも質問してしまいましたが、どちらかだけでもお分かりになる方、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- フィギュアスケート
- 男子フィギュア(バンクーバーオリンピック)
今回の男子フィギュアの結果どう思いますか? プルシェンコも不満を表明していますね。 個人的には、SPの点数をもとにFPの点数を足して考えたとして、 1位ライサチェック 2位プルシェンコ 3位高橋 4位小塚 5位ウィアー 6位織田信成 7位ランビエール 8位チャン くらいかなと思います。特にチャンは過大評価、ウィアー、小塚は可哀想な結果だと思います。皆さんはどうですか? また、織田選手は靴紐きれちゃったけど、それ以上に4回転回避が残念でした。モロゾフはここぞのとき守りに入りますね。グランプリファイナルで安藤選手もジャンプの難易度を下げ、キムヨナに僅差で負けました。ましてオリンピックという舞台で力を抑えて演技して、人の失敗を待つようなことありえないと思います。(4回転綺麗に飛ばれたら勝てませんよね)彼はSPで4位で、且つ上位3名とけっこう差があったし、上位3名とは互いに失敗なく同じことしても、なかなか勝てる相手ではなかったと思います。(世界的な評価でも負けてますから) プルシェンコ、ランビエールは安定してますから、高橋の失敗を見込んで4回転辞めたとしか思えません。その時点で負けてしまったと思います。演技に笑顔がなく、キレもなく、なんだか雰囲気にのまれていましたね。 皆さんのご意見おきかせください。
- ベストアンサー
- アンケート
- 高橋大輔選手がフリーの演技で使っていた「オペラ座の怪人」
フィギュアスケートの高橋大輔選手がフリーの演技で使っていた「オペラ座の怪人」が収録されているCDを探しています。どんな小さな情報でもよいので、教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- 高橋選手の世界選手権での演技がみたい!
今回、金メダルを取った高橋大輔選手の演技を見たいのですが、テレビなどで放送する予定はあるでしょうか? できれば、ダイジェストではなく、ショートもフリーもノーカットで見たいのですが・・・ ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- フィギュアスケート
- 高橋大輔選手のステップについての質問です。
高橋大輔選手のステップについての質問です。 五輪中継では「世界一のステップ!」と枕詞のように紹介されたのですが、どこがどう世界一なのか、解説されませんでした。 怪我をする前、高得点だった08年四大陸選手権のショートより、五輪の演技は更にカッコイイなぁと思って、ステップをスロー再生してみました。 「点を取るために難しいことやってます」感はないのですが、想像以上に上半身も足元も複雑な動きをしていました。サーキュラーのフェンス際のキメポーズでも、角度の違うズームのスロー映像を見て初めて、エッジを細かく動かしていたことに気付きました。 怪我をする前との違いは、骨盤でステップを踏んでいるようなイメージです。五輪の演技は特に。 …でも、私はフィギュアスケートはテレビで見る程度の浅いファンです。あくまで素人のテレビ観戦、贔屓目もあると思います。 高橋選手のステップが優れていると言われる点を具体的に教えて下さい。 また、私の感覚を専門的に解説出来る方のご意見もお待ちしています。 よろしくお願いします。 ちなみに…。 私は、高橋選手は骨盤付近や肩の使い方が上手いと感じます。そのためか、首や手の動き、表情が取って付けたように感じません。加えて間と余韻の使い方がツボで、動きや姿勢が決まります。 韓国の金選手も似たような感覚を覚えるのですが、筋力もあり、動きに女性らしさを意識していない分、却って高橋選手の方が色気を感じたりして(^-^; (五輪前のメダリスト・オン・アイスの演技はうっとりでした!ストロークやジャンプのタイミング、質まで音楽に乗っていて♪)
- ベストアンサー
- フィギュアスケート
- フィギュアの高橋選手がオリンピックで四回転を成功させる確率
別のQandAサイトを見ますと (1)フィギュアの高橋選手がオリンピックで四回転を成功させる確率はどのくらいか。 (2)日本人がメダルをとる確率はどのくらいか。 というような質問がたくさんあります。 上記のような確率は計算できるのでしょうか。 たくさんの方が、30パーセントくらいだとか50パーセントくらいだとか回答していますが 意味はありますか。 それとも数学的な質問ではないのでしょうか。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 昨日のフィギアスケート世界選手権男子フリーで
昨日のフィギアスケート世界選手権男子フリーでの織田信成は高橋大輔選手よりジャンプの崩れもなかったし、まとまった演技に見えたのですが、高橋選手のほうが点数が上でした。織田選手は3回転ジャンプの飛びすぎ以外にも点数が低くなる部分があったのですか?それとも高橋選手が加点があったのでしょうか?どの部分なのでしょうか?また、小塚選手が3位のロシアの選手よりよかった部分はどこですか?
- ベストアンサー
- フィギュアスケート
- 高橋選手、偽ベートーベンの曲を使って6位でしたが
高橋選手はソチオリンピックフィギュアスケート フリー演技に出場し、結果は6位でした。 大会前の予想では、「金メダルも夢じゃない!」とか言われましたが、結果はメダルには届かず、前回参加の五輪よりも悪い成績でした。 これは偽ベートーベンこと、佐村河内守の曲をSPで使用していたことが少なからず影響しているのでしょうか? もし、少しでも影響しているなら、「全部、佐村河内守の責任」ってことにしておきましょうか? それから、高橋選手はなぜ関西大学大学院生なのでしょうか? 何処かの企業の所属にはなれなかったのでしょうか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- OPフィギュアスケート予想
もうすぐバンクーバーオリンピックですね。私は特にフィギュアスケートが楽しみです。そこでフィギュアファンの方々に質問です。 ズバリあなたのメダリスト予想と、日本勢が勝つには何が必要と思うかお聞かせください。 大方の予想は男子プルシェンコ、女子キムヨナが金かなと思います。 個人的には高橋選手、浅田選手に優勝して欲しいのですが…今のままでは二人とも無理だと思ってます。 高橋選手はFPで4回転成功、浅田選手はSPで3A-3、FPで3Aを2回と3-3を1回、且つ二人とも得意のステップでレベル4を獲得できればまだ優勝もありえるかな?と思います。 高橋選手の4回転は厳しいにしても、浅田選手の3-3はぜひ飛んでほしい!回転不足恐れずに。 また、織田選手はSPで離されず、FP完璧なら挽回優勝がありえるし、安藤選手はFPにもっと情熱的な解りやすいアピールを取り入れ、3-3もクリーンに決めれば優勝候補にもなりえると思います。(ただ残念ながらこの2人は自力のみでなく、ライバル失敗あってこそ勝てると思いますが) 鈴木選手も完璧な出来であれば表彰台乗れるかもしれませんね。小塚選手はプログラムがイマイチすぎて、頑張って5位くらいかなぁと思いますが。。 ヨナのデキレースだとか、カナダ勢有利だとか言われてますが、ロシェットは今季イマイチだし、ヨナは競った場面では精神的に弱く失敗するので、諦めず、まずはノーミス演技をしてほしいです。
- ベストアンサー
- アンケート
- プルシェンコ選手、なぜ高得点なのでしょう?
バンクーバー五輪、男子のSPが終わりましたね。 ロシアのF・プルシェンコ選手が、現在トップに立っています。 90.85点という高得点ですが、ジャンプ以外、それほど大したことをやっているようには見えません。 軽々とやっているように見えることが、彼のすごさなのかもしれませんが… スピンやステップなどは、高橋選手やライサチェック選手、ランビエール選手の方が上手ですし、表現力も同様に思えます。 (不快に思われる方がいらしたらすみません) 何故、プルシェンコ選手は高得点が出るのでしょうか? ジャンプで得点を稼いでいるのか、それとも、やはり総合力が上回っているのでしょうか。 皆様の主観でも構いませんので、教えてください。 フリー演技が終わって結果が出るまでは締め切りませんので、そのご感想でもよろしいです。 ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- フィギュアスケート
お礼
ご回答ありがとうございました。 とても詳しく、参考になりました。 今、フリーが始まったようです。ドキドキしながら見ています。 高橋選手、がんばってほしいです。