• ベストアンサー

社会学者。

kyuukeityuの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

いろいろありますが、 『命題コレクション社会学』作田啓一・井上俊編(筑摩書房)がお勧めです。 主な社会学者の立てた50命題と、その解説がカテゴリー別に書かれています。小項目事典としても使えますし、基本的な社会学者の視点・観点はきっちり押さえられています。 すでに読まれていたら失礼します。 あと、年代ごとに順を追って知りたいなら、「社会学のあゆみ」(有斐閣新書)が手ごろです。

fctt
質問者

お礼

まとまっててよさそうな感じですね。ぜひ読んでみようと思います。 ご回答どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • マックス・ウェーバーの『宗教社会学』の解説本、サイトはご存知ですか

    マックス・ウェーバーの『宗教社会学』の解説本、サイトはご存知ですか マックス・ウェーバーの『宗教社会学』がよく理解できません。わかりやすく解説してくれている本やサイトはご存知ですか。ご存知でしたらご教示ください。

  • 社会学得意な人助けてください

    クリプキの「ウィトゲンシュタインのパラドックス」の内容を教えて下さい。 それと、社会システムにおけるパーソンズ・モデルとホマンズ・モデルについても分かる方がいたら教えて下さい。

  • ウェバーの宗教社会学てどんなのですか?

    ウェバーの宗教社会学がいまいち理解できません。どなたか簡単に説明してもらえないでしょうか?

  • パーソンズの理論の影響とは

    大学の授業で、 「タルコット・パーソンズの社会学理論が与えた影響(パーソンズ批判も含む)をもとに、パーソンズの社会学を批評せよ。」 という課題がでました。 パーソンズの理論とその前後に提唱された理論との関連性を指摘すればよいと思うのですが、特に理論同士の関連性が詳しい資料等がありましたら教えてください。 私は社会学ビギナーのため、入門書レベルだとありがたいです。

  • 社会・人文科学の命題の真偽はどうやって確かめる??

    社会・人文科学の命題の真偽はどうやって確かめる?? ウェーバーのプロテステスタンティズムの倫理を読みました。 ウェーバーのメインとなる結論は、予定説を信じる人々によって資本の蓄積と再投下が行われ、 資本主義が加速したと認識しましたが、それで正しいのでしょうか。 また、ここからが本題なのですが、 ウェーバーの上記の結論が正しいという証拠はどこにあるのでしょうか。 ウェーバーを揶揄したいわけでなく、 自然科学や数学に比べて、社会・人文科学は、 ある人の主張の正しさや間違いをどのような方法で確かめるのか知りたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 社会学の質問です。パーソンズ(人名?)の変数理論?

    社会学の授業で「パーソンズ型の変数理論のAGI図式に従って現代社会集団の特徴を述べよ」というお題を頂いたのですが、全くさっぱりわかりません。何から手をつけて良いのかさえ分からない状態です。どなたか文献収集の手がかりを下さい。

  • 社会学史

    カテゴリー違い、申し訳ありません。 今、レポートで社会学史を書いています ストア学派、トマス・アクイナスの伝統の世俗化→ ホッブス、ロック、ルソーら→ コント、デュルケム→ ウェーバーの流れで書いて行きたいと考えていますが、根拠となる参考文献などありましたら教えていただけないでしょうか? 一度「不可」で返却されたレポートなので、困っています。 上記の人物以外にも、社会学史を扱う際にふれたほうがよい人物がいましたら、教えていただければ嬉しいです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 学者の愛についての本知りませんか?

    愛について悩んでるのですが、今まで恋愛関係とかの書籍は色々読みましたが、経験論的だったり、おそらく若い子向けだったりして、実践的にもう、為にならなくなってしまいました。 なんというか学者さんのような徳とエビデンスがあるような方が語った愛の本ではないと信用できません。 僕は心理学、社会学が好きで、ダニエルゴッドマンの夫婦の愛の深め方、how-to本が気に入ってます。 なにか学者さんが愛について 少しでも語った部分があったりして発見につながる著書があったら おしえていだだきたいです。 よろしくお願いいたします。。。

  • 社会学の官僚制について

    社会学のレポートで、マックスウェーバーが唱えた官僚制理論におけるsocietal functions とdysfunctions を書くのですが、それぞれを記述するにあたってなにか良い具体例はないでしょうか、、? 英語のエッセイなので英語の資料を探していたのですが、いいものが見つからなかった為ここに質問させていただいております。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 「市民社会」の前提について

     特に1990年代以降「市民社会」が政治学・社会学領域において再考されるようになりましたが、果たして「市民社会」が形成される前提として何が必要条件でしょうか?大学の論文執筆中なのですが若干頭がこんがらがってしまったので、必要条件に関して簡潔かつ体系的なご回答をお願い致します。