• ベストアンサー

bibasilar crackleの日本語を教えてください。あちこちの

bibasilar crackleの日本語を教えてください。あちこちの辞書を調べたのですが、見つからず・・・ 医療分野の英語です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#122289
noname#122289
回答No.2

bibasilarで辞書になくても、bi-(二つの、両方の)とbasilar:形容詞<basis(基部、底部)と分解すればよいのです。「二つの底の」 crackleはぷちぷち とか パチッというような音です。泡が弾ける音もcrackleですし、アナログのレコード盤の擦り傷がノイズを立てるのもcrackleです。医療関係でcrackleとくれば普通は胸部の聴診器所見です。 胸部に絞られますから、bibasilar「二つの底」とは「両肺の底部」です。 つまりbibasilar crackleは左右両方の肺の下部にcrackle音(泡が弾けるようなぱちぱちという音)がするという意味です。肺の下のほうに液体が貯留している疑いがあるということです。crackleは「断続性ラッセル音」という訳語もありますが「クラックル」かcrackleのままでよいでしょう。「両肺底部crackle」なんて訳ではどうでしょうか。 一般的な辞書でなく医学用語辞書を使用すればこのあたりは載っているはずです。またネットで検索すれば医学生の試験対策的なサイトも情報源にできます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%B4%E8%A8%BA#.E5.91.BC.E5.90.B8.E9.9F.B3.E3.81.AE.E8.81.B4.E8.A8.BA

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.1

bibasilar 両基底 でしょうか。 http://74.125.153.132/search?q=cache:igMLk8YzAaIJ:www.ekouhou.net/%E6%80%A5%E6%80%A7%E7%82%8E%E7%97%87%E7%8A%B6%E6%85%8B%E3%82%92%E6%A4%9C%E5%87%BA%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E6%96%B9%E6%B3%95/disp-A,2007-532885.html+bibasilar&cd=40&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_ja bi=2 basilar=基部の http://eow.alc.co.jp/basilar/UTF-8/ crackle クラックル音、パチパチ音 日本語で検索したところ、両肺基底部にクラックル音とか、両側の肺底にパチパチ音などといった表現が見つかります。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E4%B8%A1%E5%9F%BA%E5%BA%95%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AB&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq= なお、私は医療関連はまったく分かりませんので、あくまでも参考程度にどうぞ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本語⇔中国語のオンライン辞書

    現在、中国語を勉強しています。 以下、ご存知でしたら宜しくお願い致します。 (1)オススメの日本語⇔中国語のオンライン辞書は何ですか? (2)日本語、英語、中国語を同時に検索できるようなオンライン辞書はありますか? 日本語、英語、中国語を同時に検索というのは、日本語の単語を入力して検索ボタンをクリックすると、英語訳と中国語訳が出るようなオンライン上の辞書を想定しています。

  • 日本語に強い電子辞書

    近日、電子辞書を買おうと思ってインターネットで探しているのですが、なかなかこれだと言うものが見つかりません。自分としては類字辞典など日本語の分野に強い電子辞書が欲しいのですがお勧めの辞書はないでしょうか?

  • 英語のページをクリッするだけで日本語で見られる

    英語のページを翻訳ソフトを使わずに,日本語で見られる (1).........のって,どんなのが有るのでしょうか? 英語を翻訳ソフトを使ってみると,所ところ,可笑しいな 文体になっていました。 英語が知らないので,そんな事は言っていられません。 カテゴリが幾ら探しても見つかりませんでした。 たしか以前テレビで見たような (2).......喋る電子辞書, 私が日本語を話すと電子辞書が英語で喋るのて 有りましたっけ, ご存知の方,教えて下さい。

  • 多義語の日本語

    英和辞典で英単語を調べると、当然日本語訳が載っていますよね。 その日本語が多義語である場合がありますよね。 問題はその日本語のうちのどの意味で載せているのかということなんです。 例えば、学問的なという意味のacademicですが、学問ではないが学問ような、という意味なのか、学問に関する、という意味なのか。 的、という言葉にも辞書的には様々な意味があります。 英語と日本語が完璧に同じ意味で翻訳できることは少ないというのは解っていますが、そんなことを言っても、我々は日本人ですから日本語訳で理解するしかありませんよね。枝葉の部分は実際の英会話で身に付けるとしても。 発展するという言葉一つをとっても辞書を引けば様々な意味があります。 皆さんはこのように多義語である日本語訳が辞書に載っている場合(といっても、ほとんど多義語のような気もしますが)一体どのように解釈しているのでしょうか?

  • 英語、中国語、日本語、音声あり電子辞書を探しています

    海外、英語圏で、育った息子のために、英語ベースの日本語と中国語の電子辞書を探しています。 必要な辞書は、日英、英日、英英、日中、中日、英中、中英、中中、日日、です。 他に入っている辞書もできれば英語入力で検索できるものが好ましいのです。 音声で必要なのは、英語の発音。日本語の発音、中国語の発音。(特にマンダリン、できたらカンタニーズも。) こういうタイプの辞書は日本から発売されているのでしょうか? 知っている方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 日本語の「例え」と「比喩」の違いを教えてください。

    日本語の「例え」と「比喩」の違いを教えてください。辞書を呼んでもよくわかりません。英語だとexample とmetaphorなどと明確に分かれているので考えやすいのですが、日本語の方がよくわかりません。お願いします。

  • 哲学の辞書か概説書 英語と日本語

    あまり哲学に詳しくはないのですが、最近、英語の哲学関連の文献を読む機会があり、そもそもの用語の使い方からして、閉口しています。文献自体は、古代、中世哲学ではなく、近代、現代哲学に関わるものだと思うのですが、その分野もカバーしている英語の哲学の辞書(分厚い物である必要はありません)か、英語の概略書のようなものがあれば、教えて頂きたいと思います。 多少、古い辞書や文献でも構いません。 できれば、邦訳されているものであれば、両言語を確認できるので、なおよいですし、日本語の辞書、文献でも、英語での用語が載っているものであれば、意味があると思います。 よろしくお願いいたします。

  • 日本語でDISCHORDとは?

    あるバンドの歌詞カードを見ていてどうしても日本語に出来ない単語が出てきました。辞書を見ても翻訳サイトを使ってもわかりませんでした。と言うかありませんでした。「dischord」これは日本語でどういった意味なのでしょうか?それ以前に英語なのでしょうか?笑

  • 英語や日本語の熟語の反義語を調べられる辞書サイトはないでしょうか?

    英語や日本語の熟語の反義語を調べられる辞書サイトはないでしょうか? 例えば英語だったらlocalの反義語 などを調べたいのです。

  • 日本語学習者向けの電子辞書

    オーストラリア人の友達が日本へ転勤になったので日本語の勉強を最近始めました。 転勤は4月なのでそれまでに電子辞書をプレゼントしたいと思っています。 いろいろ調べてみたのですが、なかなか良いものを見つける事が出来ませんでした。 そこでみなさんの知恵を貸して頂きたいです。 今探しているのは日本語学習者向け(それに特化している物であれば最高です)電子辞書です。 (1)収録辞書に英英(出来ればオクスフォード)+日英+英日辞書が含まれている (2)同様に漢字辞書(部首引き可のもの)と広辞苑が収録されている (3)ジャンプ機能(画面の中の知らない単語を収録されている他の辞書の中から検索する機能)がついている できれば上の条件を満たしているものがあれば教えていただきたいです。 それから日本語学習者、特に英語話者が利用出来る良い辞書はどのようなものがあるのでしょうか?? 日英・英日は日本人英語学習者向けだと思うのですが。。 また身近の留学生や駐在員の方(特に英語話者)で電子辞書を使用されての感想などありましたらよろしくお願いします。 それから英語話者の日本語学習者が電子辞書を選ぶ上で注意する事などありましたらよろしくお願いします。 ぜひよろしくお願いします。