• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:感情的になり子供を叩いてしまう)

感情的な母親の問題とは?子供の夜泣きにイライラしてしまう場合の解決策とは?

mahalo722の回答

  • ベストアンサー
  • mahalo722
  • ベストアンサー率33% (29/86)
回答No.8

我が家の次男も、3歳になるまで夜泣きありました。 今では、泣くことがなくなり 1人で夜中に起きて、 私のベットにもぐりこんできます。 やはり、「眠れない」って本当に辛いですよね。 自分もうとうとしている時、 なかなか自制心も働かないので、 日中よりも倍々にイライラしてしまいます。 何をやっても、 泣き止まない息子、、、 叩いてしまう自分が怖かったので、 もうどうしようもない時は、 違う部屋に連れていっていました。 私は自分のベットに寝る。 (といっても、やはり気になって眠れなかったですが・・) 違う部屋に連れていくのも可哀想ですが、 叩くよりも、マシです。 それでも頑固に泣き続ける息子でしたが、 30分ぐらい泣けば、少し落ち着いて 抱きしめてあげれば、泣き止んで(泣き疲れて?)寝ました。 叩いてしまいそうになったら、 とにかく子供から離れることが大切だと思います。 暴言を吐いても、叩いても 余計泣くだけで、お互いにさらにヒートアップします。 1度離れて、自分自身落ち着く事が必要だと思います。 長男の時は、1ヶ月だけの夜泣きがあったのですが 毎日夜中の2時に夜泣きがありました。 2時がくるのが怖くて、怖くて・・・ もうこの際、2時まで起きていようと決めて (眠いとイライラするので。。) 長男の夜泣きがに対応して寝かせてから、寝ていました。 もちろん、朝は早く起きれず 子供と9時過ぎまで寝ていましたけど・・・苦笑

nana325
質問者

お礼

3歳まで夜泣きがあったんですね・・・。 眠れないって本当に辛くてたまらいですよね。 >>叩いてしまいそうになったら、 とにかく子供から離れることが大切だと思います 夜泣きがひどくて耳がキーンってするくらいの声で泣くので たまらい時はリビングに行っていたのですが 私がその場から離れると狂ったように泣き叫ぶんです。 旦那があやそうとしても視界に入らないって感じで。 でも叩いてしまうよりはその方がいいですよね。 夜中の30分って辛いですが泣かせて→抱きしめてって感じでやってみます。 もうイライラして子供を叩く事はしません。 どなたかの回答で「もうそれは虐待です」と書かれていて 本当に怖くなりました。 こんな事も虐待なんだって。 もっと子供を大切に育てたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 同居と子供の夜泣き

    同居と子供の夜泣き おはようございます。 結婚5年目、1歳10ヶ月の女の子がいます。 娘は生まれてから今まで朝までグッスリ眠ってくれた事は 2~3回しかありません。 特に最近は寝る時に1時間以上泣き続け、夜中に起きた時も30分くらいは ギャーギャーと泣き叫びます。 昨夜もひどかったです・・・。 私も毎日の寝不足と、腕枕をしないと寝ない為毎晩腕枕をして腕や肩も痛いし 耳元で泣くので耳はキーンってなるし、優しくトントンって寝かしつけしてもイヤイヤで効果なし、 もうイライラ、イライラが治まらなく子供に「うるさい」「早く寝ろ」「寝ないならあっち行くよ」って 本当にひどい言葉遣いでグチグチ言ってました・・・。 先週くらいにこのサイトで子供の事で相談して、いっぱい甘えさせてあげようと していますが、そうしようと思う事がストレスになっているのかなぁって思ったり・・・。 去年の6月から旦那の両親と二世帯同居をしているのですが 夜泣きがひどかった次の日や、一緒に食事をしている時などに 子供が夜泣きをして私がイライラしている事を注意(遠まわしに嫌味な感じで)されます。 これが自分の両親だったら、子供の夜泣きにイライラして怒ってしまった事を注意する前に 寝不足の私の体を心配してくれます。 もし旦那の両親に娘がいて、その子供が夜泣きしていたら同じように注意するのかって思います。 以前アパートに住んでいた頃は子供が夜泣きしてイライラした時、子供は旦那に任せ 一人でドライブに行き車の中で「うるさ~~~~い」って大声で叫んでました。 そうしたらすっきりしていたのですが、 今は同居していて、「うるさい」なんて大声出したり、夜中に一人で 車を出して出て行ったりしたら義両親に何を言われるかと思って。 だいたい子供に「うるさい」って怒鳴る事が間違っているのは分かります。 でも大声を出す事でストレスが発散してしまうんです・・・。 同居していると子供を怒ったり出来ませんか? 教育方針で親に色々言われたときってどうしますか? 旦那の両親(特に父親)は二人目の事も言ってきます。 私が旦那より5歳年上で(今34です)高齢出産になると毎回のように言ってきて 「早く二人目を作れ」とうるさいです。 そんな事は夫婦の問題であなたには関係ないと直接言いたいです・・・。(後々の関係を考えると言えませんが) 子供の夜泣きや、親との同居でストレスが溜まりまくりです。 もう誰か助けて~~~~って感じです。

  • 小さい子供がいる時期 子育てが嫌になったりしませんか?

    小さい子供がいる時期 子育てが嫌になったりしませんか? 1歳10ヶ月の娘がいますが 夜泣きの事やかんしゃくを起こす事など 度々相談していました。 私の周りには同じ時期に出産した友達が多いのですが 夜泣きしたりかんしゃくがすごい子どもがいなく 相談しても夜泣きの辛さなんて分かってもらえません。 毎晩大音量で泣かれて、その度にイライラしてきつい態度で接してしまい 余計に子どもを泣かせて、またまたイライラする。 しばらく泣いたあと抱きしめた時に私の顔をみて「ニコッ」ってする娘を見て ごめんねって自己嫌悪になる・・・そんな毎日の繰り返しです。 今保育園に預けていますが、子供が保育園に行くと心からホッとするんです。 夕方5時になり、お迎えに行く時間が近づくとだんだん憂鬱になってしまいます。 子どもの事は可愛いし愛おしく思います。 でも夜泣きがひどかった日など「高いお金出して病院に通ってまで妊娠なんてしなければよかった」 と母親が思ってはいけない事を口にしてしまいます。 毎日怪獣のような娘と過ごしていくのが最近は苦痛になってきて少しのワガママでも イラっとするようになり、一人でどこかに行きたいなんて思ってしまいます。 こんな気持ちで子育てなんてしていいのでしょうか。 子どもは私と一緒にいて幸せなんでしょうか。 毎晩怒ってばかりの自分が嫌で嫌でたまりません。

  • 小児鍼について

    小児鍼について こんにちは。 1歳10ヶ月の娘がいます。 夜泣きやかんしゃくがひどく小児鍼が効くと聞き 土曜日に行ってきました。 最初は泣いていたのですが鍼治療が進むにつれ 泣き止んで大人しくしてました。 気持ちよかったのだと思います。 その日の夜の寝つきがすごくよく「もしかして夜泣き治ったかも^^」と期待していたのですが 普通に何度も夜泣きしました・・・。 明日また行く事になっていますが、 1回目に効き目がなくても2回目、3回目と治療していくうちに効果は出てきますか? 何かのサイトで夜泣きをする10人の子どもに小児鍼をしたら9人に効果があり、効果のなかった 1人は病的なものだったと書いていたので、娘は病気なのかなぁって不安になってきました。 小児鍼をされた事があるかた、その後どうでしたか?

  • 子供を叩いてしまいました・・

    みなさんどうか助言をお願いします。 私は23歳で9ヶ月の男の子の母親です。旦那は32歳でちょうど1年前位に出来ちゃった結婚をしました。今はちょっとした理由もあり、私の母親と(私は母子家庭で育ちました。)4人で暮らしています。 実は昨日、子供を酷く叩いてしまいました。離乳食を作らなくてはいけないという時に、理由も分からず子供が泣きわめき始めたんです。でも、離乳食を作らないといけないという理由から、子供を泣かせたままにしておいたんです。ずっと癇癪を起こしたように泣いている子供を見て、ついに私は怒鳴り叩いて、寄ってくる子供を突き放してしまったのです・・。まだ9ヶ月の子供です。抵抗も出来るはずもなく、私のイライラを理解するはずもない子供を叩いてしまったことに、ものすごく後悔が残りました。 実は前にも1度だけ叩いてしまったことがあるのです。その時も後悔でいっぱいだったはずなのに、今回またこんなことをしてしまって、自分でもどうしたら良いのか分かりません。このまま虐待に繋がったら・・と思うと、自分一人で抱えているのが辛くてたまりません。 私が子供に当たってしまう理由はなんとなくですが、自分なりに分かっているんです。産後すぐからほとんど旦那は子育てに参加してくれず、私一人で頑張り続けてきました。今の旦那は子供から逃げているようで、週に数回お風呂に入れてくれるだけで、それ以外はほとんどノータッチです。私も休みが欲しい!私だって自由に外に出たい!私もたまには遅くまで寝ていたい!そんな母親にあるまじき思いが強くなってしまい、毎日イライラしてしまうんです。 どうしたらこのイライラを子供に当たらずに済むのでしょうか?子供の為に私はどうしたらいいのでしょうか?どなたか助言をお願いします。

  • 旦那の飲み会と自分の飲み会

    こんばんは。 ちょっとイラっとしてしまい、皆さんの意見を聞いて冷静になろうと思い相談してみました。 昨夜、旦那は職場の気の合う同僚との飲み会でした。 今日法事がある為、飲み会は早めに帰ると言ってたのですが 結局帰ってきたのは夜中の2時・・・。 それまでも「早く帰る」と言って実際帰ってきた事なんてほとんどなかったのですが、色々思い出したり考えたりしたらイライラしてしまいました。 1歳8ヶ月の子供がいるのですが夜泣きがいまだにあり、私もずーっと睡眠不足の日々を送ってます。 私が飲み会の時(子供が産まれて1度しか行っていませんが)は行く前から食事の用意、子供のお風呂の支度、子供の離乳食(当時はまだ6ヶ月だったので)やミルクの作り方などなどをメモに書いて旦那に説明したりして、飲んでる時も時間を気にしながら、二次会に行くのも旦那に了解を取りながら・・・ そんな事があり飲みに行くのも大変でそれ以来行っていません。 でも旦那は家の事や子供の事なんて何一つ考えないで気楽に飲んでると思うと何かイライラしてきて。 私が飲みにいくとしたら、旦那と子供の食事の用意をしてからでないと 出れないのに、旦那はそんなの関係なく何にも気にする事なく飲みに行けるし。 何か不公平な気がしてイライラ、イライラして眠れません^^; 私も何も考えず仕事が終わったら飲み屋街に直行したいって思います。 それは母親である以上、子供がある程度大きくなるまでは無理ですかね・・・。 「そんな事ないよ」や「私はこうやって飲みに行っているよ」 「男は大変なんだから」など何でもいいので聞かせてください。

  • 感情的になてしまい子供を思いっきりたたいてしまいました。。。

    お世話になります。 私20歳、子供2歳半の男の子の母子家庭です。 いつも働いているのですが土曜日から子供が熱でずっと仕事を休み看病しています。 今朝は熱が下がっていたのですが念のため休ませました。 お昼ごはん後の時の事です。 珍しく食後の薬をイヤがっていたので少し強引に飲ませようとしたら二の腕を思いっきり噛まれました。 すごく痛くて理性が飛んでしまい、怒りもあって子供のほっぺたとおしりと平手でたたいてしまいました。 幸い、ほっぺたは腫れもなく子供も噛んだ事を涙をたくさん小さい目に溜めて謝ってきて薬もその後飲み今は昼寝しています。 寝ようと布団に横になりながら、しゃくりあげて小さく泣いている子供の姿を見て涙が出てしまいました。 あの場面で、なぜたたかずに冷静に対処できなかったのか・・・ 母親として失格だと思っています。 今も涙が止まりません。 どなたか助けてください。

  • 夜泣きする子供にウンザリしてしまってます。。

    最近、一歳半の娘の夜泣きが始まり、イライラしてしまっています。夜泣きはしょうがない事で耐えるしかないのはわかっているのですが、大泣きをしたり、しょっちゅう起きてきて私も眠れないとつい、苛ついてしまい、キツい言葉を投げ掛けてしまったり、抱き上げる時などに扱いが荒くなってしまいます。 翌朝にすごく後悔するので後ろめたさのためか、昼間はイライラすることがあっても自分勝手な理由では怒らないようにしていますが、どうしても夜泣きが始まるとイライラが押さえられません。 娘はすごく私を求めているのはすごく分かるし、かわいいなとも思うのですが。。 自分の感情をコントロールできなくて困っています。子育て中のママのみなさんはどのように気持ちの余裕を保っていますか?

  • 感情的に子供を叩かないためにどうすればいいか教えてください。

    私は、未熟者の それでも母親です。 母親になるべき人間ではなかったと 心底思うことがあります。 朝、忙しくイライラしがちなこともあり 子供を叩いてしまいます。何度もです。 それ以外は、普通の母親だと思います。 毎日、叩くわけではありません。 でも、ここ数日、叩くことが増えてしまい、 自分が自分でいやでたまりません。 いつもいつも、もう二度と叩きはしないと 心に誓うのに。 抜け出せないのです。 自分があほであることはわかっています。 私をもっと大人にしてください。 お返事、締切りは、きちんと致します。

  • 子供が大事に扱われてるのが分からない

    アダルトチルドレンの、ものですが 普通の子供?が、インスタグラムとかで、たとえば、「子どもが宿題を集中して取り組めるように、ダイソーで材料を集めてこんなのつくりました」とかの投稿を見ると、すごくイライライライラしたり、テレビで赤ちゃんとかの特集(子どもが親に大事にされてる姿)を見るとおなじくいまとか、イライライライラ、また、鬱になったりします。 なんででしょうか? 自分の文通相手が、お母さんやってて、小さい子の育児してて、手紙帰ってこないのと、関係してますか? とにかくなんか子供のために〜みたいなの見かけると、過保護なんじゃないかと思うぐらい、なんか、当たり前のように、その家庭に生まれたってだけで、大事に育てられてるの見ると鬱になったりイライラしたりします。解離もいま少ししてます。自分は家族のためにアルバムとか作ってもお父さんに渡しても、「お~頑張って作ったな」ぐらいで、置いといても一回しか見てくれない、母親は、もともと母親から虐待ネグレクト受けてて、今は出てって居ないですが 手紙帰ってこないのもそうやって旦那とか子供とか家族大事にして、文通続けるからねって言って結局返さずに見捨てるゴミみたいな奴も子供大事にしてる人もイライライライラしますどうすればいいですか?

  • 子供たちにイライラ。

    私は、2歳7ヶ月♀、1歳9ヶ月♂、2ヶ月♀の子供がいます。 上の2人のことでとてもイライラしたり、可愛くないと思ってしまうようになりました。 旦那は朝8時から夜20時半まで仕事、私は21時から3時まで仕事です。 夫婦じたいすれ違いで、家事も育児も私がしています。 息子がすごい癇癪持ちでうるさくてイライラして気づいたら蹴っていたことも何度もあります… 子供たちのことはすごい大事です。 でも、産まなきゃよかったと思うこともしばしばあります。 イヤイヤ期ということもあるんだと思いますが、同じいたずらを怒っても繰り返したりして3~5分に1回はどちらかが、いたずらをしてる状態です。 もう怒鳴るのも怒るのも疲れてしまって今日はご飯すら作れませんでした。 子供たちにはおやつを渡して誤魔化していました。 夜ご飯は作りましたが、自分のことだけでかなりいっぱいいっぱいです。 旦那が仕事中にもかかわらずに、死にたいとかラクになりたいとか、メンヘラなLINEをたくさんしてしまいました。 児童相談所などにも相談しましたが、時間を作って息抜きしたり、誰かに預けて1人の時間を作った方がいいと… そんなことできたら最初からそうしてますとか思いながら児童相談所諦めました。 旦那が休みのときは気持ちがちょっとはラクで怒ることは減ります。 もう自分ではどうしたらいいかわかりません。 どうしたら子供たちに手をあげなくなりますか? 私が虐待家庭で育ったのも関係ありますか? 子供たちと楽しく生活したいだけなんです。 ほんとに辛いので辛口はご遠慮願います。