• ベストアンサー

物の見た目を評価する適切な言葉

noname#105172の回答

noname#105172
noname#105172
回答No.3

フォルムは自然物の形にもつかいますし、運動選手のフォームも同意ですので、見た目の「形」、の意味でしょう。 デザインは、人の手による作業が加わったもので、「意匠」つまり様々な創意工夫のこらされた物、またはその創意工夫自体を指す物だと思います。 優れたフォルムは優れたデザインにより産み出されています。 美しさと機能に優れた工業製品には、「機能美を有する」、という表現が一般的に使われるのではないでしょうか。

PearlJam69
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 女性はどうして丸い物や柔らかい物が好きなのでしょうか?

     皆さんいつもお世話さまです。ちょっとした疑問ですが、女性の好みで、丸い物や柔らかい感じの物が好きな人が多いような気がしました。でもどうしてなのでしょうか?  同じ物のデザインも男がデザインするのと女性がデザインするのではどうしても違うでしょうし、逆にこれを利用して丸く柔らかそうなイメージの物を作ると女性に売れるという感じがします。特に車のデザインなどもそうですね。男の好みはメカニカル的で堅く角ばった感じが好きな人が多いみたいです。私もそうです。  食べる物も女性が大好きなケーキ類は丸い形の物が多いし、パンも丸みを帯びた物が多いような気がします。  女性が丸く柔らかい物が好きなのは、男と比べて女性自身の体型から来るイメージから、丸い物や柔らかい物が好き好きなような気がしますかどうでしょうか。  女性の好みが分かれば、プレゼントや女性の気持ちを知るヒントになるのではと思い質問しました。男女問わず気軽にご回答をお待ちしています。

  • 男子は思春期以降、好きな物が大きく変わりすぎでは?

    男の子って女の子に比べて思春期あたりから好きな物や娯楽が大きく変わる気がします。 ・男の子 鉄道、ロケット、ロボットなどのメカ、未来都市、建造物、怪獣や恐竜、勇者、西部劇、海賊、怪盗 といったカッコイイ物、またはそれらの形をしていたり絵柄を描いたグッズや雑貨です。 ・思春期以降の大人 ゴルフや釣りなどのスポーツ、パチンコ、マージャン、ギャンブル、酒、タバコ、風俗 (外見を見たり感じたりして楽しむ→体を動かす系、勝負系に変わる) それに伴い雑貨にしても絵柄自体がなくなり無地の物が多くなり、カッコイイ外見の物に憧れなくなる気がします。 外見のカッコよさは、どうでもよくなり使えさえすればいい。グッズもあまり欲しくなくなる感じです。 そのせいか男性向けの雑貨は無地ばかりです。 男性は大人になるとカッコイイ外見の物に憧れなくなる感じです 女性の方は男性ほど変化は大きくない思います 女性は子供の頃は可愛い動物やメルヘンチックな物、花、オシャレが好きな人が多いですが そういう絵柄を描いた雑貨が好きな女性は大人になってからも多いからです。 女性の場合は子供の頃の好きな物と大人になってからの好きな物との関連性や融合を感じます。 例えば、大人になり雑貨やインテリアに関心もち、柄を花柄にしたりとか可愛い動物にしたりとか。 男性の場合は、関連性や融合がなくまったく別の物に移るのです。 女性は大人になっても可愛い外見の物への憧れは続く感じです 男の子・・・・・・・カッコイイ外見の物を見たり感じたりして楽しむ 大人の男性・・・・体を動かす系や勝負系、外見はどうでもよくなり無地ばかりになる 女の子・・・・・・可愛い外見の物を見たり感じたりして楽しむ 大人の女性・・・・・・・可愛い外見の物を見たり感じたりして楽しむ こんな感じですね。 その理由は、やはり社会的な要因でしょうか? 男性は女性に比べて子供っぽいとされる娯楽を楽しむことがあまり許されない空気なので。 女子中高生で動物など可愛い形をした物(グッズなど)を見て楽しんでいる人は多かったです。 男子中高生で上で書いたカッコイイ形をした物を見て楽しんでいる人は少なかったです。 むしろカッコイイ形をした物が好きだと「おまえいくつだ」といわれることも多いです。 僕もそういう経験あります。 追伸 僕はそれがすごく不満です!スポーツ、パチンコ、マージャンよりも男の子趣味的な物(特にメカ)の方が好きだからです。 そういう男の子趣味的なスポット(技術系博物館や自然史博物館、撮影スポットなど)をめぐる方が好きです。 雑貨でもそういうのを描いた方が大好きです。僕は、博物館や科学館の売店まで買いに行きます。

  • 大手ハウスメーカーの営業の仕事について

    ハウスメーカーにお願いして一戸建てを建てる時、まず営業の人に、「間取りはこんな感じで、収納は多めで、外観・デザインはこんな感じで、家の色はこれで、屋根の形はこの形状で・・・」のような要望を客が出すと、その後、上記のような客の要望を満たす間取りの図面と外観の3D図面を持ってきてくれますよね。 そこで質問なのですが、そのときの、客の要望に沿った、具体的な間取りの構成やデザイン、および3D外観図の作成は、誰が担当しているのでしょうか? ・基本的には、営業の人が、客の要望に沿って、デザインや具体的な間取りの構成、外観などを考えて図面を作成するのでしょうか?(強度のチェック等は技術者がするとしても、基本的にはやはり営業の人なのでしょうか?) ・それとも、設計士のような人がいて、その設計士の人が客の要望に沿った間取り図面や3D外観図を作成したりデザインを考えたりしているのでしょうか?

  • 制帽、官制帽はどうしてあのような形状?

    警察官や自衛官、警備員、駅員などの職業の人が着用している<制帽、官制帽>はどうしてあのような形状・デザインをしているのでしょうか? 普通の帽子と比べ、頭が入る部分が丸い以外は、てっぺんはむしろ平らで張り出してさえいて人間の頭の形状とはぜんぜん違う形になっています。これでは頭は浅くしか入らず、フィットしないように見えますし、それを補うためなのかは判りませんがわざわざあご紐のような物まで付いています。機能性を犠牲にしてまであの形になっているのはどんな理由があるのだろう?自分が使うわけではありませんが見るたびに気になってしまいます。<機能>よりも<何かの象徴>的な意味があるのでしょうか? 現在の形になった経緯 理由など教えてください

  • 窓の下の金具のような物は何?

    先日、札幌市の住宅街で窓の下部左右に金具のような物が付いている住宅を見ました。 これは何をする物なのでしょうか? 2箇所の窓を撮影しましたので添付します。矢印の所に金具のような物が付いています。 遠くから見たので材質は不明ですが、金属又はプラスチックだと思います。 大きな窓にも小さな窓にも、2階の窓にも付いていました。(窓枠が外に出た窓で付いていない所もありましたが、それ以外すべての窓に付いているようです。) 形状は「コ」を右に90°回転したような形で、何かを受けるための物かな?と思いました。 ふと気になったもので・・・。 ご存知の方、教えてください。

  • ある事を気にしている人に対しての『気にするな』という言葉

    こちらのQ&Aでもよくお見掛けするのですが、 ある事を気にして深く悩んでいる人に対して 『気にするな』 とアドバイスをなさっている方がいらっしゃいます。 そこで、それが果たして本当に良いアドバイスだと思うかどうか、 皆さんの意見をお聞きしたいと思います。 なお、上記の「ある事」とは、 人間関係や外見的な部分など、どの場合を想像してくださってもかまいません。 また、「良いアドバイス」については、 ここでは、「悩んでいる人が立ち直る為の効果的なアドバイス」と定義させて下さい。 参考程度に、こんな質問をしようとしたきっかけをお話しすると、 私自身、被害妄想癖が激しい事について深く思い悩んでいた時期があり、 その時に、周囲からされるアドバイスが 『あまり気にしないほうがいい』『気にしすぎだ』 というものばかりでした。 そんな中で思っていたのは、 「確かに、気にしている事は気にしないようにすればいい事くらい分かる。 しかし、悩んでいる人にとってみれば、 そう簡単に、気にしないように切り替えられるものではないんだ」 という事です。 それからしばらく経った今も、ああいうアドバイスをされた事が 果たして良かったのかどうか、未だに分かりませんでした。 ※なおこの質問は、私自身が深く思い悩んでいた事に対する助言を求める物ではありません。

  • 磁力の弱ったマグネットは復活させられませんか?

    冷蔵庫や掲示板にメモをとめる時に使うマグネット。色々なデザインの物が出ていますよね。事務用やデザインを気に入った物を買って使っていますが、いつの間にか磁力が弱ってズリズリ落ちてしまったりします。こうなると使い物にならないので、捨ててしまうようになるのですが、外見は何ともないので、もったいなく思います。マグネットの弱った磁力を復活させることはできないでしょうか? 

  • 車購入後の後悔

    こんばんは。 近々車を購入予定で候補が2車種あります。 A車・・・第一候補。外観のデザイン、内装のデザインがかなり気にいっています。しかしタイヤの径が大きく小回りがきかなくて、SUVなので街乗りの乗り心地も今ひとつみたいです。値段も少し高いです。 B車・・・第二候補。値段も安く、小回りもきいて街乗りの運転が簡単らしく、普段の実用性ではA車を大きく凌駕しています。しかし、外観・内装ともにデザインが好みとかけ離れています。 知人に、「使い辛くても気にいった車を買うのが一番。」という人と、「もし簡単に気に入った車を購入して実用性の悪さに愕然としても誰も責任をとってくれない。気にいった車を買うより、気にいらなくても車の特性が自分に合ってる車を買うほうがいい。」と言う人がいます。 そこで参考までに聞きたいのですが、外見だけで気に入って購入したけど、やっぱり買わなければよかったと感じた人がいれば、具体的にどこをどう後悔したかとか聞かせていただければ幸いです。

  • 彼女が欲しいのですが・・。

    今年で19になります。 今まで彼女という存在が出来たことがありません。 中学の時は興味がなかったのですが、高校から少し 興味を持ったのですが・・工業高校で男子校でして・・。 そして、今月から大学生になったのですが そこも工業系の大学で殆ど男しかいないようなところです。 就職したら、それでまた出会いがある。とか 諦めなければなんとかなる。とか 流れに身を任せてみろ。とか 俺も同じだ・・。とか まだ若いんだから気にすることはない。とか そんな上辺だけの言葉に嫌気がさしてきました。 周りに真剣に悩みを相談できる人がいません・・。 (しても上記のような言葉が返ってくるだけ) 少し前に悩んで結果・・「俺は一生独り身だ。」 という結果になったのですが・・どうにも納得できてない気がします。 紹介とか、出会い系とかは・・ちょっと^^; かなり贅沢な悩みかもしれませんが よろしければご回答お願い致します。

  • 文章能力検定の問題の解答の解説をお願いします。

     平成15年度の文章能力検定での、「文脈によく合う語句」を選ぶ問題で、次のような問題がありました。  ○あの人は、こわそうな(ア 外面 イ 見かけ ウ うわべ)とは逆に、とてもやさしい人でした。  で、イが正解なのですが、私は、ア でもいいような気がするんですが・・・・  ア、イ、ウとも言葉の意味、及び文例を教えて頂きたいのですが・・・・。それと、この場合、どうして イでなければダメなんでしょう?